西向きのバルコニーから

私立カームラ博物館付属芸能芸術家研究所の日誌

CO2はアナタを待っている!

2010年10月23日 15時52分00秒 | Weblog
 第7回シネアスト・オーガニゼーション・大阪エキシビジョン(CO2)が、装いも新たに!

 第7回CO2
 http://www.co2ex.org/

 CO2ブログ
 http://cine-org-osaka.blogspot.com/

 CO2 on Twitter
 http://twitter.com/co2ex


 既に今回の助成監督5人も決定し、いよいよ動き始めています!





 映画制作の現場を経験したい人、プロアマ問わず募集中!
 未経験者歓迎!一緒に映画を作りましょう!
 大阪でも東京でも、参加出来ます。

 今回のCO2では「コネクトスクリーニング」として、選ばれた5人の助成監督の過去作品を一挙上映!
 また「CO2コレクション」では第4回以降の助成作品を上映!
 そして「コネクトカフェ」は、キャスト、スタッフ、ロケ場所提供者等など、映画制作に関わる様々な人と人との出会いの場。





 まずは興味本位で結構です。是非一度、覗きにきてみて下さい。

 CO2は、アナタをお待ちしています!

人気ブログランキングへ

10月22日(金)のつぶやき

2010年10月23日 02時03分04秒 | 昨日のつぶやき
00:44 from web
★猫好きの必宿!駐車場、フロント、ロビー…、あちこち猫がたくさんいます!★ 『ビジネス観光ホテル 河合』を見る [楽天] http://a.r10.to/hB1pbw
18:23 from Twitpic
第7回シネアスト・オーガニゼーション・大阪エキシビジョン(CO2)始動!映画制作の現場を経験したい人、プロアマ問わず募集中!未経験者歓迎!一緒に映画を作りましょう!


18:24 from Twitpic
今回のCO2では「コネクトスクリーニング」として選ばれた5人の助成監督の過去作品を一挙上映!また「CO2コレクション」では第4回以降の助成作品を上映!そして「コネクトカフェ」ではキャスト、スタッフ、ロケ場所提供者等など人と人との


by karmula_kohsho on Twitter

10月21日(木)のつぶやき

2010年10月22日 02時03分11秒 | 昨日のつぶやき
12:41 from web
昨夜は22時前頃からポツリポツリとした雨。その後も雨音が聞こえない程度の小雨が続き、今朝は路面が濡れていた。現在の室内気温23.3℃。来週は20℃を割る日もあるようだ。ああ…、早く夏物と冬物を入れ替えなければ…。布団も夏物じゃ風邪ひくぞ…。
20:47 from web
『あんたの家』が東京国際映画祭にて上映されます。10月28日11時、TOHOシネマズ六本木Screen1。【楽天ブログ】どないだ?:あんたの家in東京国際映画祭
http://plaza.rakuten.co.jp/donaida/diary/201010210000/
21:00 from web
PFFでグランプリ受賞、そして今度東京国際映画祭でも上映される『あんたの家』の山川公平監督とは、第3回CO2で優秀賞受賞の『都会の夢』(高木駿一監督)で出会いました。CO2には様々な出会いがあります!http://cine-org-osaka.blogspot.com/
by karmula_kohsho on Twitter

あんたの家in東京国際映画祭

2010年10月21日 20時32分00秒 | 出演情報
 第23回 ぴあフィルムフェスティバル(PFF)でグランプリを受賞した『あんたの家』(監督:山川公平)。

 当ブログでも度々ご紹介しているこの作品。今度は東京国際映画祭にて、上映されることになりました。


■東京国際映画祭
http://www.tiff-jp.net/ja/


◎日本映画・ある視点部門

 『あんたの家』(監督:山川公平)
 http://www.tiff-jp.net/ja/lineup/works.php?id=149  

 ★日時=10月28日(木) 11:00~

 ★会場=TOHOシネマズ 六本木ヒルズ Screen1


 六本木ヒルズにあるスクリーンに、私のどアップが映し出されます!
 
 今後の『あんたの家』、そして私の活躍にもご期待下さい。

人気ブログランキングへ

10月20日(水)のつぶやき

2010年10月21日 02時03分01秒 | 昨日のつぶやき
19:12 from web
今年唯一の大芸映像学科卒制作品出演となった、CMの撮影が今日あった。で、これは広告コース。劇映画作品の出演はゼロ。そういや今年は京造も宝造もBA大阪も…、学生映画への出演は1本も無し!ちょっと寂しいな…。
20:47 from web
★楽天市場でベンツが買える!99,999,999円!どなたかお買い物かごに入れておくれやす。★ 『06年式 メルセデスベンツ E280AV LTD W211 1オーナー禁煙ディーラー車 【中古】』を見る [楽天] http://a.r10.to/hBTLfl
by karmula_kohsho on Twitter

10月19日(火)のつぶやき

2010年10月20日 02時02分29秒 | 昨日のつぶやき
20:47 from web
★甘い!凍らせてシャーベットにしてもいいかも!★ 『【2ケース送料無料】明治 チェルシー バタースカッチテイスト 【200ml】×24本 〔24%OFF〕』を見る [楽天] http://a.r10.to/hBTLJj
20:50 from web
★これはイケル!ついつい噛み噛みしたくなります!★ 『不二家 ネクター つぶつぶ白桃400gボトル缶×24本入』を見る [楽天] http://a.r10.to/hBTrKE
21:25 from web
来春公開予定の映画『天使突抜六丁目』のtwitterアカウント開設!http://twitter.com/tentsuki_6
by karmula_kohsho on Twitter

10月18日(月)のつぶやき

2010年10月19日 02時02分34秒 | 昨日のつぶやき
15:39 from web
朝から母を病院へ。乗ったタクシーの運転手さんは市民マラソンランナー。つい昨日も四万十川ウルトラマラソンで100km走ってきはったそうな。そんで朝からタクシー乗務やて、もの凄い人やな。
17:44 from web
★いくらタイガースファンでも、これでお尻…、拭ける?★ 『阪神球団承認のパッケージと9種類のプリント柄!【送料無料】阪神タイガースプリントロール ト...』を見る [楽天] http://a.r10.to/hBTjyH
20:16 from web
★大阪の名物関西限定発売が通販で入手できるで!★ 『メーカー:日清 発売日:2010年10月12日日清食品 千とせ 肉うどん [近畿] X12食入』を見る [楽天] http://a.r10.to/hBTnYn
by karmula_kohsho on Twitter

10月17日(日)のつぶやき

2010年10月18日 02時02分40秒 | 昨日のつぶやき
07:17 from web
かつて自分の将来のことを「5年後の僕は、もう声もかけられない存在になっているよ」と豪語吹聴していた若い役者がいた。先日偶然その輩に会ったので、お望み通り全く声をかけないで差し上げたのだが…、何となく周りの全員がそのようにしているように感じた。皆さんの思いやりに拍手を送りたい。
07:33 from web
観戦していた高校野球のキャッチャーが、試合後にやってきて、私の口の中に自分の親指を押し込むので、苦しくなる夢を見て目が覚めた。改めて眠ったら、今度は2メートルぐらい上から、人が自分のに向かって飛び降りてくる夢を見て起きた。どうも夢見が悪いがこれは逆夢やと解釈しよ。今日はエエ日や!
by karmula_kohsho on Twitter

ビートルズも知らなかったんだよ

2010年10月15日 18時35分00秒 | 出演情報
 先日来開催されていた京都映画祭で、私の出演する映画『天使突抜六丁目』(監督:山田雅史)が、その完成披露を兼ねて初上映された。

 『天使突抜六丁目』公式サイト
 http://tentsuki6.jp/

 映画はインディーズ出身の山田監督の、メジャー2作目。
 より洗練されていく山田ワールドが一番の見どころであるが、本格的な一般公開は来春となる予定。今しばらく楽しみにお待ちいただきたい。

 さて中でも私がイチオシしたいのが、刑事長役の栗塚旭先生。
 上映会場でもその姿を見つけて声をかけてきたファンに、「ドーモ!」と辺りに美声を轟かせながら握手に応じる体からは、やはり時代劇スター独特の輝きが煌めいていた。

「ビートルズも知らなかったんだよ」

 昨年撮影現場でご一緒させていただいた際、かつて新選組の土方歳三役で一世風靡していた時代の忙しさを、栗塚先生はこう表現された。


 若い監督や役者に交じって、今なお独特の存在感で脇役を務める栗塚先生のその姿は、私の目にはやはり痛いほどに眩しかった。


金鳥CM ガラスに虫コナーズ 「窓ふきシャンソン篇」


人気ブログランキングへ

父の詫び状

2010年10月15日 02時50分00秒 | テレビ
 CS「チャンネル銀河」で録画しておいたドラマ『父の詫び状』(NHK・1986)を観る。

 もう20年ぐらい前からだろうか、何故か人からよく向田邦子の本を勧められる。私の話や書いた物を読んだ人から「向田邦子を思い出す」と言われたことも何度かあった。
 試しに読んでみたら、確かにどことなく何となく共感できる部分を感じた。

 境遇が似ているとか、作風が似ているとか言うのもおこがましいが、恐らく私の母が生きてきた時代や環境が、部分的にダブっているせいではないかと思う。
 向田作品は、母から聞いた昔の話に似ていて、懐かしい気分になる。

 改めて観たドラマのラストは、泣けた……。


 DVD化が待たれる。

人気ブログランキングへ