我が家に眠っていた茶碗蒸しの器。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/57/9c784f78c7f8096cdcdff01f9fa89f1f.jpg?1705894704)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/04/41225efe0b78216649aeb810368a89d4.jpg?1705894840)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3c/e1382b91b5c065e9f2df3d76dc3724bc.jpg?1705894953)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c1/97483c0b5994ff6b119327cf32da6225.jpg?1705895038)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6b/45b3ceb8f11ab363b5f98572355ce61d.jpg?1705895077)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4a/8ef0a659692e95c6bb24744950f35c6f.jpg?1705895121)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6d/11907cca3e9876341e1d6a69788f5a0a.jpg?1705895339)
しかも茶碗蒸し用の器には蓋がついているので、それがそのまま鉢皿として使えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d6/064be4377bd866fd8ec92dedcfa5e513.jpg?1705895307)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/86/0ad1b21ad214f0d7b620e5d9a3658540.jpg?1705895438)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ce/c3c3c85e307a4beb6bf83558972fe1d7.jpg?1705895545)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/31/8d6a74046e99b56b8ccbb0643d5fd488.jpg?1705895616)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4a/96e79284247d3fd9e99117f5c05b69c0.jpg?1705896029)
フライパンのまま横着定食(取っ手が取り外せるやつを買いました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/57/9c784f78c7f8096cdcdff01f9fa89f1f.jpg?1705894704)
素敵な柄で何度かは使ったものの、茶碗蒸しなんて滅多に作らないし、他のものを入れるには微妙に大きさが合わない…。
ということで、何度かガレージセール的に玄関前に並べてみたのですが、他のものは貰われていくのに、この子達だけ2年間貰い手がつかず…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/04/41225efe0b78216649aeb810368a89d4.jpg?1705894840)
これは、我が家で大事に使えということだと、器の底に穴を開け、植木鉢にすることにしました。
水の中に沈めて、釘を打ちつけると、水圧で器が支えられ穴だけうまくあくはずなのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3c/e1382b91b5c065e9f2df3d76dc3724bc.jpg?1705894953)
3つとも綺麗な丸にはあきませんでした。何がいけなかったんだろう???
でもとりあえず、これで水は流れ出るのでよしとします。
水捌けが良くなるように、裏面に割り箸をつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c1/97483c0b5994ff6b119327cf32da6225.jpg?1705895038)
グルーガンで簡単につけたので、そのうちとれてしまうかもしれません。
鉢底にはネットを敷きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6b/45b3ceb8f11ab363b5f98572355ce61d.jpg?1705895077)
そこへ多肉植物用の土を入れ、水でしっかり湿らせてから寄せ植えをします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4a/8ef0a659692e95c6bb24744950f35c6f.jpg?1705895121)
少しずつ増えてきた我が家の多肉植物。
それをチョキチョキ切り取って挿し穂にしました。
あとは好き勝手に、挿していけば完成です!!
ひょっとしたらコツがある?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6d/11907cca3e9876341e1d6a69788f5a0a.jpg?1705895339)
おぉ〜っ!
和テイストで良い感じではないですか!!!
しかも茶碗蒸し用の器には蓋がついているので、それがそのまま鉢皿として使えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d6/064be4377bd866fd8ec92dedcfa5e513.jpg?1705895307)
この子たちが貰われていかなくて良かった!
とりあえず、よく見えるところに飾って様子を見ようと思いますが、ここだと日当たりがイマイチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/86/0ad1b21ad214f0d7b620e5d9a3658540.jpg?1705895438)
ひょっとしたらライトを当てればいいのでしょうか?
3月に北多摩ルームを引き払うと、ライトが余ると思うので、試してみようと思います。
こちらは正月に飾った葉牡丹(切花)を土に挿したもの↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ce/c3c3c85e307a4beb6bf83558972fe1d7.jpg?1705895545)
1週間が経過しても枯れていないので、少し根が出てきているのでしょうか?
今日から外へ出して日に当てることにしました。
こちらはすでに1年が経過したもの↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/31/8d6a74046e99b56b8ccbb0643d5fd488.jpg?1705895616)
今年のお正月はこの子達の子株が寄せ植えで大活躍!
今年は場所を広げて育ててみようと思っています。
育てて増やして遊べる(活用できる)庭が目標です。
【今朝のおうちごはん】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4a/96e79284247d3fd9e99117f5c05b69c0.jpg?1705896029)
フライパンのまま横着定食(取っ手が取り外せるやつを買いました)
・ハムエッグ
・きのこソテー
・シャキシャキ水菜サラダ
・納豆
・ご飯
・ほうじ茶
・みかん
今日もいい日になりますように!