
10(金)、11(土)と1泊して八ヶ岳南麓でのんびりと自然観察を楽しんできました。何回かに分けてその様子をアップしたいと思います。

スタートは中央線小淵沢駅。駅舎が新しくなっていてびっくり。
北多摩を6時に出発して、各駅停車で3時間。

途中、甲斐駒ヶ岳や八ヶ岳、富士山なんかが見えてきてワクワクしているうちに到着。
お迎えのバスに乗り換え、向かった先は清泉寮。

富士山ど〜んっ。
やはりここからの風景は最高!
なってったって日本の高い山ベスト3が1度に視界に入ってきますから!!

おまけに虹色①
富士山(3776m)②
北岳(3193m)と間ノ岳(3190m)③
↑ちゃんと撮ったつもりが③はトリミングしてうっかり消してしまったようです(^^;;
そして、この素晴らしい景色を眺めながら食べるのは…

ジャーン。

ジャーン。
清泉寮の売店「ジャージーハット」のソフトクリーム!!
ジャージー牛の濃厚なミルクを使った大人気のソフトクリーム。
冬ですが、風もなく、暖かな日差しが届いていたので、外のテラスでも寒くないのが嬉しい。
さて、肝心の目的はこちらです。

午前の部はインタープリターと野外へ出て自然観察体験。
お昼を挟んで、午後からは「やまねミュージアム」と「八ヶ岳自然ふれあいセンター」を見学してから、1時間ほどの座学。
(※こちらの内容は改めて記事にする予定)
すっかり日も暮れて人影も無くなったジャージーハットのテラスからは美しい夕焼け。



タクシーを待つ間にすっかり辺りは暗くなり、ホテルに着いた時にはイルミネーションがキラキラでした。

ロイヤルホテル八ヶ岳。天体ドームのあるホテルです。
冬の星空観察の話もまた改めて。

翌日はホテルの周りを散策したり、甲斐大泉駅を経由して、吐竜の滝を見に行ったり…。

ゴールは小海線清里駅。

小海線は高原を走る列車で、JRの高地駅ベスト10のうち9つもランクイン。

車窓を楽しみながら帰路につきました。
勝沼に着く頃にはすっかり夜景

2日間、楽しませていただきました♪
明日へ続く
【昨日の昼ごはん】

・ピザトースト
・アメリカンコーヒー
@清里駅前にて900円
今日もいい日になりますように!