2021年7月27日のことだ。
青島文化教材社の1/72ミリタリーモデルキットシリーズSP陸上自衛隊水陸両用車 (AAVC7A1 RAM/RS) 指揮通信型を四国西南方面の某海岸に上陸させてみた。
わかりやすく言えばプラモデルの野外撮影(屋外ロケ)だ。
この日は既に別の某海岸に上陸してたので、再上陸ってことになる。
最初の上陸のようすは下記を参照してくれ。
ビーチで野外撮影 - 見知らぬ男の生活
2021年7月27日のことだ。家族に「ちょっと海のようすを見てくる」と告げてシュノーケリングに出かけた。途中の某海岸でプラモデルの野外撮影(...
ビーチで野外撮影 - 見知らぬ男の生活
主目的のシュノーケリングが海況不順で十分にできなかったため、余った時間を利用して再びプラモの野外撮影にチャレンジしてみたってわけだ。
ちなみに、最初のロケでは波をかぶった際に一部のパーツが取れて海に消えてしまった・・・。
ここが再上陸地点の某海岸だ。
遠くに見えている謎の建物は海中風景を眺めることができる観光施設。
さらに遠くを航行中の船は観光客を乗せたグラスボート。
近くににはキャンプ場がある。
ゲパルトの野外撮影をしてみたくなった(笑)。
いよいよ上陸だ。
石ころとプラモのスケールの違いがバレバレで、ちっちゃなプラモにしか見えない・・・。
炎天下の海岸はムチャクチャ暑い。
熱中症になりそうだったのでシュノーケリングをして涼むことにした。
やっぱり海は濁っていた。
シュノーケリングは不完全燃焼に終わった。
帰宅途中、別の海岸でもAAVC7A1を上陸させてみることにした。
サーフィンのメッカとして知られている某ビーチだ。
離岸流があるので決死の撮影だ。(泳ぐわけじゃないので無問題なんだけどね)
ん?まさか本物のAAVC7A1が上陸した?・・・実はビーチの清掃をした重機の痕跡だ。
サーフボードじゃなく、プラモとカメラを持って波打ち際へ・・・。
そして撮影開始。
撮影直前に波にさらわれるアクシデント発生・・・。
ハッチが消失・・・。
車体右側のガードも取れてた・・・。
隊員さんも行方不明に・・・(悲)。
砂浜にしゃがみ込んでモゾモゾと怪しい動きをする私を見てビーチの監視員は何を思っただろう?
不審者として監視されていたかもしれない。
「おい、あいつ何やってんだ?」「ビーチの水着ギャル(死語?)を盗撮してんのか?」なんて会話されてたかもしれない(苦笑)。
最後に爽やかなサーファーさんの勇姿をお見せして終わることにしよう。