見知らぬ男の生活

某男(ぼうお)の日記

安定の竜ヶ浜

2019-09-24 | シュノーケリング
2019年9月15日に四国西南端方面にシュノーケリングに出かけたときのことだ。
太平洋側は大荒れだったので安定の柏島に直行したが、いつもなら穏やかなはずのポイントの波が高かった…。
危険を察知した私は無理をせずに別のポイントに向かった。
竜ヶ浜だ。


ここは入り江になっていることから、よっぽどのことがないかぎりは安定している場所だ。

ただ、この日はいつもより波は高く、岩場からのエントリーは慎重に行った。


波のせいか透明度はイマイチだった。


このときの動画はYouTubeで公開中だ。
https://youtu.be/PEbhs9Lfeoo
それでも魚影の濃さはすばらしく、イソギンチャク地帯のクマノミたちも元気いっぱいに泳いでいた。


調子に乗って変なポーズで自撮りしてみた…。

このときの動画はYouTubeで公開中だ。
https://youtu.be/rQMCx0l6-J0
つづく。

安定の柏島のはずが…

2019-09-18 | シュノーケリング
2019年9月15日のことだ。
まだまだ暑いので四国西南端方面にシュノーケリングに出かけた。
今回は太平洋側の海が荒れてるので、安定の柏島に直行した。
いつもの展望休憩所に到着して柏島のようすを偵察すると、空気が澄んでいるせいか、空も海も青くてキレイだった。

テンション急上昇!といきたいところだが…、よく見ると波が高かった…。

海岸はうねり混じりの波が打ち寄せていて、エントリーするには危険な状態だった。

仮にエントリーできてもこの波では落ちついてシュノーケリングできないことが予想された。

血気盛んな若かりし頃の私なら「無問題」と言って突入していただろうが、今の私は勇気ある撤退をチョイスした。
安定の柏島のはずが、なぜか不安定な海況だった…。
つづく。

まだまだ暑いので海水浴に出かけた

2019-09-16 | シュノーケリング
2019年9月15日のことだ。
最近の猛残暑で心身共に疲弊しきった私は、家族に「ちょっと海で泳いでくる」と告げて午前4時半に香川県の自宅を出た。
目的地は車で約4時間の四国西南端方面。
9月といえども日射しはきつく、気温も水温も真夏並みに高いので無問題だ。
問題があるとすれば…波の高さだ。
途中の土佐西南大規模公園(佐賀地区)でトイレ休憩をするのがルーティンとなっているのだが、そこから見える海は天気予報どおりの大波とうねりで荒れていた。


続いて立ち寄ったサーフポイントの大方の海も大荒れで、いつも無数に浮いているサーファーさんたちの姿は見られなかった。




素人目にも危険な雰囲気が漂っていた。


この海況では土佐清水エリアでのシュノーケリングは無理だと悟った。
となると、目指すべきは安定の柏島しかない。
つづく。

安定の柏島(四国西南端方面シュノーケリングその3)

2019-09-01 | シュノーケリング
この記事を投稿している今日は9月1日。
いつもの年より秋雨前線が早く来たせいか、朝晩の気温が下がって一気に秋の気配が漂い始めた。
虫の鳴き始めやモズの到来も早いような気がする。
涼しいのはいいけど、今シーズン最後のシュノーケリングに出かけることができない。
このまま終わってしまうのか…。
短い夏だった…。
とりあえず、まだ記事にしていなかったネタを投稿しておこう。
2019年8月18日のことだ。
爪白海岸を後にした私は足摺サニーロードを西に進み、柏島へ向かった。
太平洋側が荒れていても、宿毛湾に面した柏島は地形的に穏やかな場合が多いのだ。
逆のパターンもあるけどね。
途中の展望休憩所から偵察してみると、予想通りに海のコンディションはいいようだ。

ただ、薄雲っていて真夏の青い海じゃないのが残念だ。

いつものポイントに直行してエントリーした。



安定の柏島だ。




動画はYouTubeだ。
https://youtu.be/nBQ-40J4uwc
https://youtu.be/VqY8QGtc4Sk
ただ、気になったのはこれまで見られなかった一般的な海水浴客がいたことだ。
本来、橋の下や白浜などで泳いでいるはずの人たちが、なぜかこの海岸でキャーキャーはしゃいでいたのだ。
この場所は、純粋にシュノーケリングが好きで、群れることを嫌って単独行動を好み、寡黙でストイックな姿勢で海に向かうお一人様の聖地だったはずだ。
(あくまでも私個人の見解なので気にしないでほしい)
それなのに、肌の露出が多くてケガをしそうな無防備な姿で潮流に流されていきそうな大きな浮き輪を抱え、フィンも付けずに海に入っている人がいるではないか…。
なぜ?どうしてここに?
なんてこった…。
誰にも知られたくなかった大切な場所が、ついにミーちゃんハーちゃんたちに知られてしまったのか…。
いったい誰が大切なこのポイントの情報を…。
もしかして、私?
閉鎖した以前のブログで「ほんとうに大切にしたい場所は内緒にしておくべき」というコメントをいただいたことが思い出される。
今回もつい調子に乗りすぎて情報をたれ流しし過ぎたのかもしれない。
反省している。
おわり。