見知らぬ男の生活

某男(ぼうお)の日記

装甲騎兵ボトムズその7 デカール~ウェザリング

2022-01-30 | 1/20 装甲騎兵ボトムズ スコープドッグ
2022年1月30日のことだ。
BANDAI SPIRITS『装甲騎兵ボトムズ1/20スコープドッグ』の製作を進めた。
デカールを貼ろうとしたら崩れてショック・・・。
古いキットだから劣化してたみたい。
ネットで教えてもらったデカールにトップコートを吹く方法を試してみたら崩れずにうまく貼れた。
こんな感じに仕上がった。
いよいよウェザリングだ。
以前、ノウハウを全く知らないままゲパルトをウェザリングして大惨事が起きたことがある・・・(遠い目)。
OGPイメージ

大切なゲパルトが・・・(悲) - 見知らぬ男の生活

2021年1月23日のことだ。プラモの達人の方々のブログやYouTube動画を見ているうちに、ふとゲパルトのウェザリングをやってみようと思い...

大切なゲパルトが・・・(悲) - 見知らぬ男の生活

 

あれ以来、トラウマになってウェザリング恐怖症に陥っていたが、ネットでベテランの方々の技を学んでいるうちに、なんとなく要領がわかってきた(ほんまかいな)。
「いいんじゃね(自己満足)」ってつぶやきながらノリノリで作業してたら、やり過ぎてしまった・・・。
あちゃー、ゲパルトの悪夢ふたたびやん・・・。
その後、ネットでベテランの方の作品を見てメリハリをつけることの大切さに気づき、やり過ぎた部分を修正した。
なんとかここまで仕上がった。
でも、写真に撮ってみると肉眼で見ているときには気づかなかった不具合が見えてくる。
さらに手直しを加えて完成させたい。
コメント (4)

装甲騎兵ボトムズその6 全身

2022-01-22 | 1/20 装甲騎兵ボトムズ スコープドッグ
2022年1月22日のことだ。
BANDAI SPIRITS『装甲騎兵ボトムズ1/20スコープドッグ』の製作を進めた。
今回は上半身と下半身を合体させて全身の形にした。
腰回りの装甲板は、穴にボルトを埋め込んで2枚のプレートを重ね合わせて作る。
別の装甲板は一体成形だったのに、わざわざ手間のかかることをさせるのはなぜだろう?
もしかすると、あえてボルトで接合する作業を取り入れることで、実際に作っているような疑似体験を味わえるようにしているのかもしれない。
バンダイの心憎い演出にむせた(笑)。
腰部のパーツも細部までしっかり作り込まれている。
カバーを付けたら全く見えなくなるのが残念。
さあ、腰部と脚の合体だ。
次は上半身と下半身の合体だ。
よし、できたぞ。
いいんじゃね・・・あれ?・・・なんかおかしい・・・。
何かが足りないような気がする。
あ!
今日になって気づいた。
スコープのパーツを付け忘れてた・・・。
これがないからスコープが貧弱に見えてたんだ。
ちゃんと付けたらカッコよくなった。
よし、できた。
でも、まだ完成じゃないんだ。
スコープドッグのメイン武装であるヘビィマシンガンを作らないといけないんだ。
さらに、デカール貼りと最難関のウェザリング仕上げが待っている。
がんばろう。
コメント (4)

装甲騎兵ボトムズその5 脚

2022-01-21 | 1/20 装甲騎兵ボトムズ スコープドッグ
2022年1月21日のことだ。
BANDAI SPIRITS『装甲騎兵ボトムズ1/20スコープドッグ』の製作を進めた。
今回は両脚を組み立てた。
内部のメカもしっかり作り込まれている。
装甲をかぶせると見えなくなるのがもったいない。
地面へのグリップ力を高めるためのパイルバンカーだ。
足の裏の車輪はローラーダッシュ時に使用する。
両脚ができた。
次は腰を作って上半身と下半身を合体だ。
コメント

装甲騎兵ボトムズその4 腕

2022-01-16 | 1/20 装甲騎兵ボトムズ スコープドッグ
2022年1月15日のことだ。
BANDAI SPIRITS『装甲騎兵ボトムズ1/20スコープドッグ』の製作を進めた。
今回は両腕を組み立てた。
基本色はMr.カラーのロシアングリーンを吹き付けたが、それ以外のパーツはつや消しを吹き付けただけで済ませた。
関節部分のパーツは細かい部分までリアルに作り込まれている。
でも、装甲パーツをかぶせると見えなくなってしまうからもったいない。
だから写真で記録しておくことにする。
上半身がだいぶ仕上がったところで記念撮影だ。
ちなみに、ボトムズの腕には『アームパンチ』という武装がある。
詳しい説明はPixiv百科事典さんのお世話になろう。

アームパンチ

炸薬で強化された鉄拳

ピクシブ百科事典

 

簡単に言うと炸薬で強化された鉄拳のことで、アニメではパンチした後、薬莢が排出される表現がある。
接近戦での格闘時に効果的に使用されていた。
あの演出がカッコよくて「むせる」んだよな(笑)。
その場面を画像で紹介したいんだけど、サンライズさんは著作権にうるさいそうなので自粛しておこう。

え?山歩きには行かなかったのかだって?
調子に乗って歩きすぎて足が痛くなったから、しばらく家でおとなしくしておくことにしたんだ・・・とほほ。
コメント (2)

装甲騎兵ボトムズその3 コクピット

2022-01-10 | 1/20 装甲騎兵ボトムズ スコープドッグ
2022年1月10日のことだ。
BANDAI SPIRITS『装甲騎兵ボトムズ1/20スコープドッグ』の製作を進めた。
コクピットが形になってきた。
前回の記事でも書いたが、バンダイのプラモは『スナップ・フィット』と呼ばれる接着剤不要のはめ込み式になっていて快適に組み立てることができる。
ここまでの作業では、ほとんど接着剤を使っていない。
匂いを気にしなくていいのはありがたい。
ボディの色はボトムズ専用の塗料も販売されているが、ネットで誰かがMr.カラーのロシアングリーンがいいと言ってたので、それを塗ってみた。
色分けされているパーツの色とほぼ同じだった。
わざわざ塗装せずにつや消しの吹き付けだけでもなんとかなったんだけど、やっぱり塗装したほうが深みがあるというかプラスチック感が薄れるからいい。
ガンプラで培った技術力の成果なのか、可動ギミックがよくできていて感心させられる。
ハッチの開閉だけでなく、スコープや操縦桿も動くんだぞ。
せっかくなのでキリコを乗せてみた。
うん、いいかもしれない。

プラモ製作ばかりやっていると疲れるので、山歩きもしてきた。
低山ばかりなので3つもハシゴしてしまった・・・。
OGPイメージ

七宝山:真平山 / 某男(ぼうお)さんの荘内半島(三崎半島)・粟島の活動データ | YAMAP / ヤマップ

七宝山系の北に位置する真平山(まひらやま)標高299m。地図上では七宝山と表記されているが、地元の人は真平山と呼ぶ。今回は、一般的なコースの...

YAMAP / ヤマップ

 

OGPイメージ

高尾木山 / 某男(ぼうお)さんの荘内半島(三崎半島)・粟島の活動データ | YAMAP / ヤマップ

高尾木山(たこぎやま)標高274m。地元の詫間小学校の校歌にも歌われており、古くから地域の人々に親しまれている里山だ。

YAMAP / ヤマップ

 

OGPイメージ

松峯山:寝モアイ岩や天空の・・・ / 某男(ぼうお)さんの荘内半島(三崎半島)・粟島の活動データ | YAMAP / ヤマップ

松峯山(まつみねやま)標高115m。巨石がいっぱいの里山。「天空の腰かけ岩」や「寝モアイ岩」などの撮影スポットが楽しいけど、撮影に夢中になっ...

YAMAP / ヤマップ

 

やっぱり山歩きの方が疲れた・・・。
コメント (2)