2020年12月29日のことだ。
ひさしぶりにカヤックで釣りをした。
狙いはマダイ。
場所は西讃某半島先端付近。
いつもカヤックを出艇している海岸はコロナが終息するまで立入禁止なので、別の海岸からの出艇となった。
ポイントまで遠くなってしんどかったけど、ひさしぶりの海遊びで楽しいので無問題だ。
やっぱ海はいいなあ~。
余談だが、写真に写っている某島は西讃某半島先端から約5km先にあり、横溝正史の小説「獄門島」のモデルになった島だ。
また、すぐ近くの海域では坂本龍馬が率いた海援隊の「いろは丸沈没事件」が起きている。
約8年前の夏、血気盛んだった私は大型船が往来する本線航路の海域を決死の覚悟で横切り、その島まで漕いでいったことがある・・・(遠い目)。
あの時は・・・。
おっと、若かりし日の出来事を武勇伝的に自慢げに語り出すのが最近の私の悪い癖だ。
ここまでにしておこう。
で、釣果は・・・。
アタリ皆無の丸坊主。
・・・。
そう言えば、今年の春ごろに「瀬戸内海で窒素やリンを含んだ栄養塩の濃度が下がって海がキレイになりすぎたために漁獲量の減少が起きている」というニュースが報じられた。
漁獲量の減少・・・というのはマシな表現で、現実には激減しているらしい。
以前は近隣の海岸の堤防にタチウオ釣りに出かけて入れ食い状態だったが、ここ数年はぜんぜん釣れなくなった。
ベイトとなる小魚が減ったのが原因のようだ。
小魚が減ったのは先のニュースにあった栄養塩の濃度が下がって小魚のエサとなる植物プランクトンが減ったからだ。
そうなんだ、瀬戸内海がキレイになりすぎたから釣れないんだ。
だから今日の釣りもアタリ皆無の丸坊主だったんだ。
・・・納得。
と、自分で自分をなぐさめた。
ひさしぶりにカヤックで釣りをした。
狙いはマダイ。
場所は西讃某半島先端付近。
いつもカヤックを出艇している海岸はコロナが終息するまで立入禁止なので、別の海岸からの出艇となった。
ポイントまで遠くなってしんどかったけど、ひさしぶりの海遊びで楽しいので無問題だ。
やっぱ海はいいなあ~。
余談だが、写真に写っている某島は西讃某半島先端から約5km先にあり、横溝正史の小説「獄門島」のモデルになった島だ。
また、すぐ近くの海域では坂本龍馬が率いた海援隊の「いろは丸沈没事件」が起きている。
約8年前の夏、血気盛んだった私は大型船が往来する本線航路の海域を決死の覚悟で横切り、その島まで漕いでいったことがある・・・(遠い目)。
あの時は・・・。
おっと、若かりし日の出来事を武勇伝的に自慢げに語り出すのが最近の私の悪い癖だ。
ここまでにしておこう。
で、釣果は・・・。
アタリ皆無の丸坊主。
・・・。
そう言えば、今年の春ごろに「瀬戸内海で窒素やリンを含んだ栄養塩の濃度が下がって海がキレイになりすぎたために漁獲量の減少が起きている」というニュースが報じられた。
漁獲量の減少・・・というのはマシな表現で、現実には激減しているらしい。
以前は近隣の海岸の堤防にタチウオ釣りに出かけて入れ食い状態だったが、ここ数年はぜんぜん釣れなくなった。
ベイトとなる小魚が減ったのが原因のようだ。
小魚が減ったのは先のニュースにあった栄養塩の濃度が下がって小魚のエサとなる植物プランクトンが減ったからだ。
そうなんだ、瀬戸内海がキレイになりすぎたから釣れないんだ。
だから今日の釣りもアタリ皆無の丸坊主だったんだ。
・・・納得。
と、自分で自分をなぐさめた。