はじめに
変化球サーブのレシーブでは、手元に来てレシーバーが反応できない状況でサーブが変化した場合でも、ミスの確率を減らすような腕の出し方をしておくことが大事で、そのひとつが腕を出す角度をボールの軌道に対して90度にして出すということと、その角度を維持するためには腕をあまり振らずにレシーブするという感覚が大事だということがお分かりいただけたかと思います。
青で示したような腕の出し方のほうが、赤で示したような腕の出し方よりも、ボールが思いがけない変化をしてもレシーブの成功率が高いということですね。
しかし、じゃあどうやって腕を振らずにアンダーレシーブしていくプレーを身につけるかという話になるのですが、その話を少ししてみたいと思います。
ショートパス
これはレシーバー2名が1~2mの間隔で向き合って立ち、ごく小さいアンダーパスを行うというものです。
青シャツの選手2名が行ってますでしょ?
これを50~100本くらい連続でできるように練習します。
効果
このショートパスをうまくやるには、腕の角度を一定に保ち、膝を使ってパスせざるを得ません。腕を振るパスをしている選手は、最初のうちこれがなかなかうまくいかないのですけれども、数をこなして練習すれば、1日でこの感覚を修得できます。
この身のこなしを修得したところで、次のステップに練習を進めます。
明日に続きます。
当ブログのCM
付録1・・・・当ブログ応援のお願い
blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。
こちら↓では当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。
にほんブログ村
付録2・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。好きな食べ物はもち米、お餅、炭水化物が採れますから試合の朝は必ず食べてます。鹿児島県、熊本県、沖縄県、高知県等を転々としてきました。お盆と正月くらいしか宮崎県に戻れなかったのですが、昨年宮崎県に戻って来たのを契機に、宮崎県をはじめ各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等を紹介してみることにしました。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することにベストを尽くします。
ボールにきちっと手を当てたい。そしていいスパイクを打ちたい、いいサーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したい,ベストを尽くし一発当てたいという方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
日本を代表する格闘技である柔道の選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍した事例等、上達したいという皆さんの期待に沿う記事をアップします。現在5つのカテゴリでトップを採っているほか、お盆や「格闘技(お盆の記事はお盆の時期だけ、格闘技の記事も少なく、柔道の話が中心ですが・・・柔道選手の知人が多い)のカテゴリでもランクインしています。
皆さんには、マラソンの有森裕子さんのように、地道に頑張る大器晩成、勝負どころでベストを出せるタイプの選手を目指していただきたく、初心者向けの記事や初心者が頑張っている記事をアップしたいと思います。
その他、夏休みの避暑地としてベストな宮崎県と鹿児島県境の霧島、日本一の焼酎会社霧島酒造等で有名な霧島、温泉や観光でベストな霧島の記事や熊本県の阿蘇、熊本市内の観光に関する記事をアップアさせていただきます。年末には、餅つき大会の計画の中で、 もち米の洗い方やもち米の蒸し方、餅つきの準備等についても記事アップさせていただいてます。
この短いアンダーパスの練習には、こんな意味があったのですね!
チームで、これをしている方がいらしたのですが、意味を知らずにやってました。教えてもらうことがなかったのですが、聞いたら良かったんですね。
すっかりバレーボールをしなくなっていますが、テニスを始めて、最初の教えがとても大切だなと、痛感しております。
フォームだけを教えるのは、ほとんど意味がないというのは、10数年バレーボールをしていても、わからなかったことでした。何故そのフォームがいいのか、それを練習するとどうなるのか・・・わからないまま練習するのと、わかってするのとでは、天と地の差がありますね。
頭で理解して、イメージして、やるときはボールに集中する。そうすると、ものすごく上達スピードが上がります。
磯野さんのブログを読んで、改めて考えさせられました。
これからも、頑張ってくださいね!!!応援しています。
基本を理解させ、その上でそのプレーをどのように体得させていくかというところで、いろいろと工夫した練習があるのですね。
見ていると、ほんとにどの指導者の方も色々工夫しておられて、なるほどな~ と思わされることが多いです。
工夫した練習もその目的をしっかり選手に理解させておくと練習がより効果的に行われるということになろうかと思います。
色々なものを見て、どうしてああいう動きするのだろう等と考えて見ていると、それがバレーボールの技術習得につながったりしますしね。
テニスのスプリットステップ(ポンポンと軽く跳びつつ、サーブレシーブのタイミングを計るというステップ)も、バレーボールのスパイクレシーブや、スパイクの動き出しのプレーには活かせるのですよね。
どのスポーツにもいろいろな種や仕掛けがあり、他のスポーツに共通する部分が結構ありますよね。メンタル面等でも、なんでも、テニスからバレーに応用できそうなもの見つけたら、是非教えてください。
今年も、テニスに仕事にしっかり頑張ってください。
今日は、コメントほんとにありがとうございました。