ウラ技・バレーボール技術・戦術研究会

実際に使って来た9人制バレーボールの技術・戦術のウラ技。ママさんバレー、一般のクラブチームではかなり通用しますよ。

チーム立ち上げ(その37・・・第1回ミーティング  大会のビデオを見る)

2013年05月26日 07時42分43秒 | チーム立ち上げ

はじめに
3月はじめに思い立った、新天地松江の職場におけるバレーボールチーム立ち上げ、1カ月後の4月1日、賛同者を10名集めることに成功し、うち私ほか7名が夕方6時に集まりまして、第1回のミーティングを開催する運びとなりました。

ビデオを見る
まずはじめに、これから目標にしていこうという全国大会のビデオを見てもらいました。
だらだらと長くビデオを見せても仕方がありませんので、あらかじめ私が編集したものを準備しました。
宮崎が出場した九州大会のビデオや全国大会予選の中から、珍プレーを中心に編集したものです。
激しいスパイクが横行したり、ファインプレーが続くような場面は全て削除したタイプのビデオを1本準備して見てもらったのです。

初心者が多いチーム、しかも、今からバレーボールに手を出して見ようかというメンバーばかりです。それなのに、あまり高度なバレーボールのプレーを見せると、自信を喪失してしまい、話が消滅してしまうからです。

集まったメンバーは一生懸命ビデオを見ておりました。
ビデオを見た選手は、ハエが止まりそうなゆっくりのボールが行き来するラリーの中で、空振りする等のとんでもないミスが登場するたび、「あはははは」と大声で笑いながら
「これなら、自分たちにもできそうだ」
等と口々に感想を述べました。
なかなかいい感じです。

そんな中、
小川係長も

「ブロックのタイミングが早すぎるんや・・・これ。」
「また、早い。」
「9人制ではな、腕をネットの白帯に合わせてスーッとまっすぐ出すだけなんや」
等と、言いながら若手に一生懸命に腕を実際のブロックの形に作って見せ、解説を始めました。

やっぱり、好きなものはどうにもなりません。小川係長は元来バレーボールが好きなんです。だから、妙なプレーを見ていると、言わずにはおれないのですね。


私は、その様子を見て、大変嬉しくなりました。

小川係長に確かな手ごたえを感じたわけなんです。


ビデオの視聴が終わったところで、大会要綱等に関する説明に入ります。

当ブログのCM
付録1・・・・当ブログ応援のお願い

blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。
こちらでは当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。

にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへ
にほんブログ村
付録2・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。好きな食べ物はもち米、お餅、炭水化物が採れますから試合の朝は必ず食べてます。鹿児島県、熊本県、沖縄県、高知県等を転々としてきました。お盆と正月くらいしか宮崎県に戻れなかったのですが、昨年宮崎県に戻って来たのを契機に、宮崎県をはじめ各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等を紹介してみることにしました。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することにベストを尽くします。

ボールにきちっと手を当てたい。そしていいスパイクを打ちたい、いいサーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したい,ベストを尽くし一発当てたいという方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
日本を代表する格闘技である柔道の選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍した事例等、
上達したいという皆さんの期待に沿う記事をアップします。現在5つのカテゴリでトップを採っているほか、お盆や「格闘技(お盆の記事はお盆の時期だけ、格闘技の記事も少なく、柔道の話が中心ですが・・・柔道選手の知人が多い)のカテゴリでもランクインしています。

皆さんには、マラソンの有森裕子さんのように、地道に頑張る大器晩成、勝負どころでベストを出せるタイプの選手を目指していただきたく、初心者向けの記事や初心者が頑張っている記事をアップしたいと思います。

その他、夏休みの避暑地としてベストな宮崎県と鹿児島県境の霧島、日本一の焼酎会社霧島酒造等で有名な霧島、温泉や観光でベストな霧島の記事や熊本県の阿蘇、熊本市内の観光に関する記事をアップアさせていただきます。年末には、餅つき大会の計画の中で、 もち米の洗い方やもち米の蒸し方、餅つきの準備等についても記事アップさせていただいてます。

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
KINAKOさんへ (磯野)
2013-05-27 23:20:58
コメントありがとうございます。
スローではないのですが、幼稚園生の風船つきみたいな感じで、ボールがゆっくり行ったり来たりする状況を述べたものです。

チャンスボールが来てもチャンスボールで返すのがやっと、という感じのそれはもう、すごく楽しいビデオだったtのです。
返信する
ハエ (KINAKO)
2013-05-27 09:00:50
「ハエがとまりそうなゆっくりなボール」の表現がおもしろいですね(*^_^*)スロー再生の編集しているのかな。
テレビのバレーの試合の後に、自分たちの試合のビデオを見ると、スローモーションの試合に見えたりします。
返信する

コメントを投稿