ウラ技・バレーボール技術・戦術研究会

実際に使って来た9人制バレーボールの技術・戦術のウラ技。ママさんバレー、一般のクラブチームではかなり通用しますよ。

第二段階戦略(素人チームが強豪チームに勝利する種と仕掛け)

2011年12月28日 22時38分04秒 | チーム立ち上げ

鹿児島との練習試合で、2セットも取れた理由
声出しで熊本を徹底的に叩く
練習試合は、私たちが体育館に到着した時既に練習を一通り終えていた、熊本県のチームと鹿児島県のチームで、まず、行いました。
この試合は簡単に鹿児島がものにしました。

で、この次に私たちと熊本県のチームが練習試合することになったわけですが、例の声出し作戦と立ち上がりのサーブで畳みかけ、熊本はほとんどサーブレシーブができない状況で、試合が終わってしまいました。
また、この試合での攻撃としては両サイドのオープンとときどきBの攻撃を中心に使って、簡単に点を重ねて行くことができました。

結果、我チームの圧勝で終わったのです。

強豪鹿児島との試合では別の戦術を使う
実は、熊本との試合で両サイドオープンの平行を多用するというのは、鹿児島戦に向けての伏線であったわけなんです。
鹿児島のブロックは、立ち上がり当然ここをマークしてきます。
そこで当方の戦術としては、両サイドの平行を使うと見せつつ、センター、センターで押し切って行くわけです。
センターの攻撃は例のやり曲げ選手のBクイックとインターハイ出場経験のある20代のバレー選手。ここはかなりの期待ができるところでした。

いざ試合が始まりますと、鹿児島のチームは案の定、両サイドの平行をマークしてきました。
そのことは、立ち上がりに1本レフトの平行を使いましたところ、見事に相手ブロックにマークされていたことでしっかり見て取れました。
なかなかいい感じです。思惑どおりだと思いました。

で、ここから、例のパスもできないやり投げ選手のBクイックとインターハイ出場経験を持つキャップのA及びレフトからライトに回ってのセミを多用したのです。
サーブは1番から4番まではそこそこのサーブを打ちますので、これには鹿児島も手こずってくれました。
その中で返球されるチャンスボールに対して強引にBクイックを打たせることとしたのです。

これが、ほぼ完ぺきに当たりました。また、時折インターハイ出場経験を有するバレー経験者のAクイックを混ぜたことで、立ち上がりにいきなり大差を付けることとなり、1セット目はそのまま逃げ切ったのです。
正に、私の狙い通りの試合展開となりました。

これには、我チームの選手もビックリしておりましたが、実はこの戦術よく使うパタンで正攻法を使って見せて、正攻法で行くと見せつつ、奇策を使うというものですね。

実は2セット目には鹿児島が修正して来ると思いました。
しかし、当方のバレーボール経験者のサーブがかなりよく、またしても2セット目の立ち上がりにリードを奪うことになりました。
しかし、2セット目の中盤には鹿児島もしっかり対応して来るようになり、点差が開かなくなり、むしろ、若干点差をつめられたりもしたのです。

幸運だったのは、鹿児島の修正が効果を出し始めたのが、2セット目の中盤過ぎだったということです。
修正はできても点差を詰めることができず、結局この2セット目も宮崎のチームが逃げ切って取ることとなったのです。

実力では負けても、選手が役割をきちっと果たせる状態があり、そこに熟慮の上戦術を練って挑めば、格上に勝つこともあるのだという、貴重な経験をチームのメンバーにさせることができたのです。
この、練習試合の最初の2試合で、バレーボールの不思議さ、面白さを、素人軍団は知ることができたと思います。
本日ここまでです。

blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。
こちらでは当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。

にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへ
にほんブログ村
付録2・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。鹿児島県、熊本県、沖縄県、高知県等を転々としながら、今年宮崎県に戻ってまいりましたが、宮崎県をはじめ各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等を紹介しています。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することを心がけています。

いいスパイクを打ちたい、いいサーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したいという方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
柔道選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍した事例等、
上達したいという皆さんの期待に沿う記事をアップします。

皆さんには、山本愛さんのように夫婦仲良くバレーを続けられるような環境を目指ざしていただきたく、また、マラソンの有森裕子さんのように、地道に頑張る大器晩成タイプの選手を目指していただきたく、初心者向けの記事や初心者が頑張って記事をアップしたいと思います。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿