試合結果報告
詳細な点数は試合結果の記録が送付された後、改めて記事にさせていただきますが、
概要を説明いたしますと、
16チームが参加した今年の全国大会。
松江Winzは、Aパート予選リーグでFDHももちクラブ(福岡)にセットカウント2-0で快勝しました。
格上と評価されていたチームに快勝したことでチームの士気は大いに盛り上がったのです。 しかし、第二試合で対戦した昨年優勝で今年第1シードのFPマーヴェラス(福岡)にはセットカウント0-2で敗れてしまいました。
ただ、FDHももちクラブは2年前に全国優勝を果たした佐世保を
接戦の末セットカウント2-1で破り、
その佐世保は福岡にも0-2で敗れましたので、
予選リーグの順位は
1位・・・FPマーヴェラス (得セット4、失セット0)
2位・・・松江Winz (得セット2、失セット2)
3位・・・FDHももちクラブ(得セット2、失セット3)
4位・・・佐世保 (得セット1、失セット4)
となり、予選リーグ2位となり決勝トーナメントに進出しました。
しかし、決勝トーナメント1回戦では、昨年準優勝の大阪にセットカウント1-2で敗れてしまいまして、これで今年の松江Winzの全国大会は終わりました。
ベスト4に勝ち上がったのは、大阪、鹿児島、FPマーヴェラス福岡、島根クラブの4チーム。
決勝戦は昨年と同じ大阪とFPマーヴェラス福岡の戦いとなりました。
1セット目は福岡が取り
2セット目は立ち上がりに大阪がサーブで攻めいきなり7-0とリードしましたが、試合巧者の福岡はその差を徐々につめ、最後はデュースに持ち込んで22-20と競り勝ち、セットカウント2-0で勝利。
見事に2連覇を成し遂げました。
松江の選手は、大いに自信を付けました。
全国で1勝を上げ、予選を2位で通過したこと
準優勝の大阪にも1セット取ることに成功しましたし、予戦(15点の3セットマッチ)では
福岡にも1セット目13-15と肉薄したのです。
松江はまだまだ、発展途上にあるチームですが、それが、一応結果を出したということで、皆、大いに自信を深めて大会を終えました。
大会終了後、すぐに島根クラブや大阪チームから「練習試合をしよう」という話も持ち込まれ、我チームの選手の士気は大いに上がっているという状況にあります。
その戦いぶりについて、この1カ月の練習内容や戦術を御紹介しつつ、明日から記事アップしてみたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
当ブログのCM
付録1・・・・当ブログ応援のお願い
blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。
こちら↓では当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。
にほんブログ村
付録2・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。好きな食べ物はもち米、お餅、炭水化物が採れますから試合の朝は必ず食べてます。鹿児島県、熊本県、沖縄県、高知県等を転々とし、この3月、島根県松江市に転勤してまいりました。お盆と正月くらいしか宮崎県に戻れないのは残念ですが、松江はなかなか住みやすい落ち着いた町で、とても気に入って言います。
このブログでは、宮崎県をはじめ各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等を紹介しています。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することにベストを尽くします。
ボールにきちっと手を当てたい。そしていいスパイクを打ちたい、いいサーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したい、ベストを尽くし一発当てたいという方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
柔道選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍した事例等、これから上達したいという皆さんの参考になるような記事をアップしたい、そして一人でも多くの人がバレーボールを楽しみたいと思ってくれるというのが、私の夢です。
地道に頑張る大器晩成、勝負どころでベストを出せるタイプの選手を目指していただきたく、初心者向けの記事や初心者が頑張っている記事をアップしたいと思います。
「結成したころのことを思うと信じられない」と言って喜ぶ選手の顔を見たら、私も、「みんな、ほんとに、よく頑張ったね…」と、我子のように愛おしい感じさえいたしました。
まずは初出場、初勝利。
そして、一応全国の強豪ともそこそこ勝負できる所まで来ているという状況を、私は素直に嬉しく思ったわけなんです。
今後ともよろしくお願いします。
バレーはほんとに頑張りました。
ちょっと練習を休み、リフレッシュすることとし、その間に
せっかくの機会ですので、山陰の冬を楽しみたいと思います。
運のよさも手伝って、見事に、初勝利を収め、福岡に最少得点差での惜敗、大阪にも1セット奪う大健闘を見せてくれまして、私も感動いたしました。
何かに捕りつかれたようにレシーバーが拾いまくり、攻撃につなげる、その健気な頑張りには頭が下がりました。
応援、ありがとうございました。
松江Windsすごいです!
予選二位通過、素晴らしいです。
なんだか、私も、とても嬉しい(*^_^*)
選手の皆さんも、今後が楽しみでしょうね。
そうです、試合でそれなりの結果を出すと
練習試合をも、申し込まれるという、おいしいおまけがついてきますね。
うちのチームも、そんな時期もありました(笑)
これからも、磯野さんはじめ、選手の皆様、
がんばってください!応援しています。
お疲れ様でした。
来年こそは「優勝」ですね^^期待しております。
やはり南国鹿児島は暖かかったですか。羨ましいです。
こちらも今朝から雪景色になってしまい、完全に真冬モードに突入しました。
スキーは3歳くらいからやっているので、子供の頃は冬が楽しみでしたが、歳とともにおっくうになり、スキーもしなくなりました。近所にスキー場は5つあるんですけどね…(^^;)
大山は学生時代に行きました。すごい綺麗な山だったと記憶しています。
北海道の「大雪山」という山々も、そちらの「大山」から名前をいただいたと聞いたことがあります。
寒い季節ですが、バレーはもとより、スキー・スケートの方も頑張ってくださいね。風邪が流行っていますのでお気を付けて(^o^)ではー
スゴイです
初戦でストレート勝ち{/kirakira/
}予選リーグで2位
なんて
皆さんの喜ぶ顔が目に浮かぶようです
ここでもやはり磯野さんの指導が実を結びましたね
これからの成長もブログを通じて共感していきたいとおもいますのでよろしくお願いします。