urinet

のんきな のんきな

旧開智学校

2020-03-13 19:00:00 | Weblog

では…国宝の旧開智学校を見てみます

校舎の正面には…

う…て…天使が彫られている…?

どういう学校なんだろう?

奥から中に入ってみます

綺麗な廊下

壁もピカピカです

さて

この綺麗でちょっと洋風っぽい建物が

なぜ国宝となったのかというと~

擬洋風建築と言って

洋風のデザインが日本に入ってきた頃

地元の大工さんなどが

都会に出来始めた洋風建築を見てきて真似しようと

試行錯誤して造ったのが擬洋風建築です

この旧開智学校は正に擬洋風建築

状態も良く

擬洋風建築色が色濃く残ってるので

国宝に指定されたのでした

この地には他にも

「旧司祭館」もあり

古き良き時代の建造物がたっぷり見学できます


旧開智学校に向かいます

2020-03-13 07:00:00 | Weblog

新型コロナウイルスの前の記事です

でも…

お出かけ・イベントが出来なくなると…

このサイトも続かないと思います

…我慢の時

でも…回遊魚のウリ

呼吸困難になっちゃいそうですが…

さて

長野県松本市に2019年に新たに

国宝の認定がありました!

それが「旧開智学校」です

国宝松本城に近い場所に

新たにまたまた国宝が登場したんです

学校などのあるエリア

駐車場もあります

…あれ?

もう外観が見えるけど…

とっても綺麗な…あんまり重厚感の無い感じ…

これが…国宝なの?