
上越科学館
週末には色々なイベントが行われます
この日は日曜日
と、いう訳で
科学館に来てみました
特別展示室では~アニメの上映会
へぇ~これは知らなかったなぁ~
常設展も勿論見ます
血圧測定器で先日テレビで見た
手軽に血圧を下げる方法を実験
ウリは…5程下がりました!

時間になったので映像投影の部屋に移動
恐竜のアニメ映画でしたが
うかつにも泣きそうになっちゃいました
さぁ週末の実験イベントの時間
今回は~
紫キャベツのNIJI色ショーです
ミキサーにかけられる紫キャベツ
取り出されたアントシアニン
ココに酸性~アルカリ性の物質を入れて
色の変化を楽しむ実験

楽しい!面白い!
やっぱ年パスは必要ですよね~!

もう常連のウリ
高田の瞽女ミュージアムですが…
会社で時々聞かれるのが
瞽女って何?
どこにそんなミュージアムあるの?
まぁ地元でも知らない人は知りません
ウリだって倉敷だけど
全部知ってる訳ではないし…
で、聞かれたら
その都度丁寧に説明したいんだけど

じっくり聞いてくれる人が少ないので
盲目の女旅芸人と簡単に説明しちゃいます
斎藤画伯の事とか
瞽女三味線の事
色々説明できるんだけどなぁ…
そして
若い人にもどんどんミュージアムに来て欲しい
ココに来れば
ゆーこりんが解りやすく解説してくれます
敷居の高い場所ではないので
みなさん!来て下さいネ!

蕎麦好きのウリ
上越のイベントチェックしていると~
いたくら亭の「寒ざらし蕎麦」?
一日40食限定で期間限定?
前回新蕎麦を逃してるウリ
気合入れて早めに到着です!

11番目位で名前を書き待ちます
まぁこれなら食べられるでしょう
しかし…
11時開店の時間徐々に名前を呼ばれますが
10分待っても20分待っても呼ばれません
結局40分待たされてやっと入店
幾つかある大部屋に2組づつ…
これじゃ効率悪すぎ…

寒ざらし蕎麦は冬の冷たい名水にさらされた
きゅっとしまった蕎麦
塩・名水・だし汁で頂くのです
天ぷら付きの中盛
先ずは塩!お~いすぃ~!!
続いて…名水…う~ん…飲んじゃおうっと!
だし汁が結局一番落ち着くウリ
美味しい天ぷら
こういう季節の美味しい料理を食べてると
なんか長生き出来そうです!

正善寺工房
以前妻のマラソンの間に来たことがあります
浄水場の上流
ダムまで行かない場所にあります
ここで
2021年初めての竹灯籠祭りが行われました
コロナ禍で徐々に元気が無くなる世の中
竹灯りで元気を取り戻そうと
ボランティアの人々の準備によって
一夜のお祭りです!

早めに到着したウリは車停められたけど
徐々に人も増え
皆さん駐車場探してウロウロ
積み上げられた雪山に
細工された竹灯籠が刺さっていて
中の蠟燭の灯りがユラユラと
竹に開けられた模様を闇夜に浮き立たせます
綺麗だけど…
雪山は重機で創られた様で
ちょっと残念な仕上がりです
オープニングもグズグズっと始まったし
もし
来年2回目があるなら
是非改善して欲しいのでした!応援してます!

高田の夜営業のラーメン店
最後の雪室酒かすラーメンを求めて
4~5回行ってみましたが
やはりクラスターの影響か
開いてませんでした
店休日も不定休だし…諦めるかなぁ…

でも…もうラーメン食べたいモード
こうなったら~幸楽苑だ!
チェーン店だけど
このいつも開いてて美味しくてリーズナブル
こういう安心感も
ウリは重要だと思うんです
復活喜伝ラーメン!うん!美味しい
餃子も半炒飯も美味しい
あまり記事に書く事ないんですが
普段食として
ウリはこれからも利用し続けますよ!

上越雪室酒かすラーメン2020-2021
これまで16店舗を食べ歩き
17店舗目
「比他棒」に来ました
一度1月に来たんですが開いて無くて2度目
基本的にはお昼しか開いてません
(宴会等の予約で夜も可)
11時半開店
1番乗りです
「高田Unma~2」です!
貝の出汁汁香る塩ラーメン
トロっと絶品の白菜が乗ってる逸品
細切り叉焼やホタテがアクセントになってます
黒ごまが散りばめられた杏仁豆腐に
食後の珈琲まで付いていて
さながらコースの様
ごちそうさまです!

上越にある坂口記念館
2度目の訪問になります
坂口先生のお陰で
現在の発酵食品の発展があったんです
昔から日本人が行ってきた発酵食品造り
先生は科学的に分析することで
大量に味噌や醤油を生産可能にし
美味しい日本酒の発展にも貢献されました

この日は3月3日
ひな祭りです!
坂口記念館でも多くのお雛様を飾り祝います
ウリもおやじだけどお雛様は好きなので
お邪魔させてもらいました
整然と並ぶひな壇
吊るし雛や晴れ着なども展示されていました
更に
甘酒も振る舞われます
この美味しい甘酒も
先生のお陰なんですよね~

上越高田のクラブで
新型コロナ患者のクラスターが発生
同じ通りで夜だけ開いてるラーメン店は
何度か行って見た物の開いてません
今回の上越雪室酒かすラーメン提供店は18店舗
出来れば全部食べてみたいけど…

王華飯店に来ました
例のクラブの同じ通りですが
こちらは開いてました
雪室酒かす味噌タンメンです
炒めてあったり揚げてあったりする
たっぷりの野菜が乗った豪華な一杯
味噌のコクはあるけど
あっさり美味しいスープ
流石中華店
満足の一杯でした!

宝来軒は参・総本店に行った事あるけど
他にもあるようで
木田の高速の近くにも一店舗
木田店があります
いつも横を通る度に気になってたので
灯の回廊の後行って見ました
駐車場は道路側と横にもあります

カウンターに小上りもあります
炒飯が食べたかったので
ラーメン&炒飯セットにしました
常連が多いようで
大将とお客さんで大盛り上がり
楽しい会話を聞いてるとウリまで楽しくなります
…て、出てきたのは~
ラーメンも炒飯もフルサイズ!
ラーメンスープもあふれんばかり
あっさり昔風のラーメン
チャッチャと炒められた炒飯
オーソドックスではあるけど
常連が多いのに納得の満腹セットでした

上越で行われる冬の行事
「灯の回廊」
日程が合わなかったり雪不足だったり
強風だったりで
今まで一度も見る事は出来ませんでした
今回は天気も安定・雪もたっぷり
更にウリの休日と合ったけど…
コロナもあるので中止だと諦めていました

しかし一部シャトルバス等は無くなったものの
灯の回廊自体は開催するとの情報で
牧会場に来てみました
雪の小さな祠に蠟燭を灯し
光の回廊を造るこの企画は
あちこちの地域で同時に行われます
夕暮れが近づき蠟燭に灯が与えられます
午後6時過ぎ…
晴天の夕空に花火が上がりました!



雪越しに見る花火
地上にはゆらゆらと雪の祠でゆれる蠟燭の光
花火が終わる頃には
真っ暗な闇の中
物凄い数の灯が辺りを包み込みます
素敵なお祭り
雪国の素敵な一晩でした