ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。
今日は溜まった洗濯物が片付くって、言ってましたのよね?
NHKの 舟木さんか平井さんか、、、、
当てにしてたのに、曇って寒かった…
小学6年生 4月号毛筆課題
6年生ともなると、4文字中3文字が漢字になります。
さすがに「の」の筆遣いは大丈夫。
筆を洗うの忘れた、とか、
来週清書だから、来週がんばります、とか。。。
まあ、ちゃんと仕上げるお子たちなので、お任せします。
Yくん
Sくん
この二人は学校で同じクラスで仲良しのはず。
一緒に来た、、、のは、いつものことでやっぱ仲良し。
でも、あんなにおしゃべりが止まらなかったのに、静か。
(静かに集中して書くのは当たり前なのですが、、、)
先に終わった方は待っていても一緒に帰ったのに、
このところ別々に帰ります。
ちょっと不思議なので、聞いてみました。
「仲いいですよ。でも趣味が違うというか、
僕が好きなことは、Yくんは好きじゃないし、
Yくんがやってることに僕は興味ないんで。
あんまり話さないですね。」
3年生の時から、ずっと一緒に来てて、あれだけ会話してたのに…
仲がいいとか悪いとかではなくて、
年齢が進むと興味も違ってくるんですね。
自分の主張も出てくる、難しい年ごろのようです。
小学5年生の毛筆課題は漢字二文字です。
「草」がついつい大きくなって「原」が書けないのが悩みでした。
でも、今日は書けるようになりました。
Yちゃん
Yちゃんは、実は昨日のMちゃんのお姉ちゃまです。
教室に入って来て、
「昨日は、妹が、お母さんが帰ってこないって、
先生のところに来たって、、、すみませんでした。」
と。
あらま、そんなご挨拶、よくできました。けど、
「Mちゃん、おうちで話したの?」
「はい。」
(話さなくてもよかったのになぁ…) と思いながら、
心配していたので、
「Mちゃん、風邪ひいてない?」
「ひいてないです。」
「ならよかった。1時間半くら外にいたみたいで、手が紫だったから。」
Yちゃんは、えっ?! というような顔を。
「困ったことがあったら、いつでもいらっしゃいね。」
「ありがとうございます。」
(まあ、なんて大人のようなお返事でしょう。)
内緒でよかったのにぃ、、、
正直でまじめな良いお子たちです。
うち、秘密基地にならなかったなぁ… ^^;
おうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。
小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。