ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。
やっと晴れです。
やっぱりお日様が出るとホッとします。
でも、空気が冷たく感じられました。寒がりなもので…
今日、5月号の教本が届きました。
いつも真っ先に、会員のみなさまの昇級・昇段を確認します。
一応、自分のも。。。。
そうしたら、ペン課題が昇段していました。
3月号課題の結果ですから、これですね。⇘
これでは、、、昇段は、、、ないでしょうぅ。。。
と、思っていたのです。なぜかというと、
こんなときブログを書いていると思い出せていいかも。。。
ちょっとイライラした気持ちを抑えながら書いたものですから。
でも、昇段できてうれしかったです。ホッとしました。

教本 と 同時に作品展出品作の賞種の結果通知も届きました。
1月~2月半ばまで、夢中になって取り組んだ作品なのですが、
賞種は据え置き、、、上がりませんでした。 ガッカリ…
期待するのがそもそもいけないのです。
それほどのものではないと、自分でもわかっていたのですし。
でも、ちょっぴりは どうかなあ… と思いながら封を開けるじゃないですか。
案の定だとしても、正直やっぱりがっかりですよね。
今年は例年に増して気力を使った(つもり)なので、
どこが足りなかったんだろう、ってずっと考えています。
けど、こういうことは考えて答えが出るものではないので、
作品力の一言に尽きるんだろうなあ、と。
じゃあ、作品力って何?と聞かれても、具体的に言えませんが。
やっぱり絵心的な、そういうものなんじゃないかと思います。
だとしたら、それは天性のことなので、私には決定的に足りません。
これから、どういう風に勉強しましょうか、と悩んでいます。
みなさまのブログを拝見して、それぞれの書風での作品や
絵、フラワーアレンジメント、生け花、パッチワーク、
手芸、手作りのお人形などなど、
目を肥やすことがとりあえず勉強になると思っています。
みなさまに感謝しています。
****
ところで、これは、ハナミズキですよね?

毎年桃の花がきれいなご近所のお宅に、
桃の木のちょっと下にハナミズキが。。。
でも、敷地の中の方なので、まさか入れませんから
ズームしてもこの程度にしか撮れません。
老眼なので、ぼやけて見えて ^^;
おうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。
小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。