晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 ペン 5月号上級課題 ~満月~

2021-04-27 22:40:59 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。

今日も晴れました。
朝は冷たい空気でしたけど、だんだん温かくなりました。
気温が不安定ですね。

前回 ペン先を変えて、ちょっと硬かったので、
どうしようかなぁ、別のペン先にした方がいいかなと、
試しに書いてみたのですが、
細い線を書きにくくて、やっぱり前回のペン先で書くことに。
細くはらう線はこっちのペン先の方がよさそうだと。


まだ練習中で、失敗はありますが。。。



**
今夜は、満月ですね。
割と低めの位置です。




桜や芝桜などピンクの季節になる頃の満月だから、
ピンクムーンなんですね。



***
今日、私が毎年 楽しみにしている桃の木のあるお宅を
工事する会社の方が、うちにご挨拶にみえました。
(とうとう現実になる!)
家屋や広い駐車場を解体して、整地するのに、
トラックが出入りするので、前もって、うちを測量させてほしい、と。
before/after で家の不具合程度を調べるそうで…
そんなに大変な工事なのでしょうか… 不安

でも、それより私は、「桃の木は?ハナミズキも伐採ですか?」
と、そっちのほうが大きく気になって。。。
「はい、伐採します。移植すると費用がかかりますから。」
「はぁ~~そうですかぁ…」と。

相手の方にお話ししも仕方がないことは よくわかていても、つい、
「小さい頃から、桃は私にとって春を告げる木だったんです。」
などなど、思い出話しや、昔、ここは畑だった、とか。
今年は毎日のように鴬が来てくれた、とか。
残念な思いを聞いていただいちゃいました。
事務的な方ではなく、「そうだったんですか。」と、
耳を傾けてくださいました。 いい方でした。
「すみません、お宅様に話しても仕方ないのに、愚痴話をしました。」
心の中で うぅえぇ~~~ん ;;



~~~~

おうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。
小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
ご自分のペースでお稽古していただきています。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。