ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。
晴れるっていう予報で期待していたのに、
雨はパラつくし、、、
ムシムシするし、、、 でしたね。
今月の始め頃、
近くで、下水道工事 のため、
道路が通行止め になります、と、
ポストに お知らせ が入っていました。
実際、9月6日から始まりました。
その工事で、大きなトラックが、
我が家の脇道(本当は私道)を
何台も通ります。
夕方、たまたま外に出ると、
その日の工事は終わっていて、、、
が、 なんと!

我が家は 角 なので、
車が曲がる時に 塀に よくぶつけられます。
そこで、昔~し 庭に置いてあった 大きな石を
私道側 塀の際に 置いてあります。
(画像にあるペットボトルと比べれば、
石の大きさが、お分かりになるかと。
すご~く 重い です。)
その 石が、
赤い矢印 ↓ のところまで、
転がっていた!
ではありませんか。。。(@@;)
どうしよう…困った。
それで、もらってあった 工事の お知らせ を見て、
責任者の方にお電話を。
翌朝、様子を見た その方も びっくりされて、
「申し訳ありません。」と、
石を元の場所に戻してくださいました。

( ↑元に戻った ところ)
白い線は、石が引きずられた時に 削られた跡 です。
トラックのような車でないと、
とても こんなところまで引きずれないです。
直しに来てくださった力持ちの方が、
「誰だぁ? こんなことしたの。」
ですって。 (笑)
ただ、また こういうことが あっては困ります。
どうして こんな大きくて重い石が動くのか、、、?
デコボコで いびつな 石だから、
地面や路肩の間に 隙間が あるのですよね。。。
私は、 物理は 大の苦手なので、
感覚で想像してみました。
隙間 ⇒ 遊び になって、
私でも 手で 押しただけで
石がグラグラします。 ということは、、、
大きくて重い石でも、何度もグラグラさせていると、
車ほど強い力なら、そのうちに動くのではないかと。
なんとか固定させないと。。。
で、 そういえばぁ…
‛ブラタモリ’の 石垣シリーズ を思い出して。。。
^^!
うちに転がっていた石を少し集めました。
一つは円筒形。
それを つっかえ棒のように置いて見ました。
それでもまだ 隙間があって、グラグラ 遊びがあります。
確かぁ、タモリさんが、石と石の隙間に
小石を詰めてたなあ。。。
「間詰め石」 だったかなぁ。
で、
さらに 石を 適当に はめてみたら、
なんか合う? ^^
我が家の 超プチ 「野面積み」 だわぁ (笑)

一応 グラグラ は しなく なりました。
これで、もう 引きずられなければ いいですけど…
実は、
数ヵ月前も 乗用車が同じことを。。。
すごい音に びっくりして窓から見たら、
知らんぷりして行っちゃって… (- -;)
その時は、今回より少しだった からか、
なんと! 私でも 踏ん張ったら 元に戻せちゃったのです。
また、できるかと、ちょっと試してみたのですが、
今回は びくともしませんでした。 ;;
その時に、左手をどうにかしちゃったみたいで、
それ以来、ビリビリ 痺れています。
(T T;)

‛ブラタモリ’ タモリさん ありがとう♪
長々 ここまでお読みくださった方、
ありがとうございました。
小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
ご自分のペースでお稽古していただきています。
大人の方はおうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。