晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 ペン 10月号上級課題 「遺憾」の「遺」がどうなってるのか… ~中秋の名月に彩雲?

2021-09-21 22:26:24 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

曇りがちな晴れでした。
涼しくもあり、暑くもあり、
湿度が段々上がって来ましたね。


10月号のペン課題を始めました。


山本健吉 が 飯田蛇笏 作 
の俳句について書いたもの…らしい。。。

5行目の「遺憾」でペンが止まってしまいました。
というのは、
手本が、 ↓ こうなっていたから。
(手本を拡大しました。)

上部が 「止」に 見えたのと、
下部の 「貝」 の中身の線が…
ないように見えて。。。

解説がありました。


そういうことか、と。


*****
あちらこちらのブログで拝見しますが、
中秋の名月は やっぱり きれい~~♪

時々雲の中に隠れて、
月の光で、右側に彩雲が見えました。
彩雲って言っていいのかどうか知りませんが。。。



いいことがありますように、なんて欲張りません。
せめて、悪いことがありませんように…




小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
ご自分のペースでお稽古していただきています。
大人の方はおうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。