晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 条幅 10月号中級課題 手本 ~横線の長さ 字の幅~

2021-09-30 22:13:13 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

台風前なので、曇り後雨の予報。
いつ降り出してもおかしくない空よね?
と 思ったら、午前中は晴れていました。
これから台風がやって来る… ;

10月号 条幅の中級課題です。
この課題をお稽古されてらっしゃる方に、
お手本を読み取る際、
共通した目線がありました。

「半」 の字の幅=横線の長さ を目測する際、
縦線の両脇の横の長さを足して、
縦線の太さを抜かしてしまいがち?

縦線の太幅を意識して、縦線を境に、
左横線 + 縦線の幅 + 右横線 
= 横線の全長
を 手本から 読み測ってみてください、と。
ご説明しました。

書道、、、時々算数か?!
^^;


【読み】
小窓半夜青燈の雨
幽樹一庭黄葉の秋

【大意】
夜半 燈火ともる窓べに雨そそぎ
静かな樹々は庭一面を呈して秋もさなかである

by 眞 山 民 (しん さん みん)




小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
ご自分のペースでお稽古していただきています。
大人の方はおうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。