チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

若い春

2010-03-22 18:20:59 | 植物
午後 お庭を覗いてみました。
あちらこちらで、春フェスティバルの準備が着々と進んでいます。

昨日の大嵐で散ってしまったサクランボとスモモの隣で、プラムが満開。


青空にプラム♪ 映えますねぇ~(^^)v


アップにしてみました。

見慣れたものも、アップにするとまた違った世界が見えてきますね。
本当に美しい!


って、君 込み合い過ぎだって!


まぁ、ちゃんと管理が出来ないから実はつかないのですが、我が家は春を楽しむためにあるので、

ま いいかぁ~(^^;;

サクランボやすもも・プラムのある一辺には、桜がいます。
周年咲いてくれる緋寒桜。
おととしの危機を乗り越えて、久しぶりに花芽が沢山♪
もうすぐですよ~♪



隣の棚では、枝垂桜も・・・

去年は駄目だったので、とっても嬉しい!!


黄桜は、今年もお寝坊さんです。

まだまだ かたーいつぼみの中。
なになに? 真打は最後に出るもんだ?
へへーーーいィ 左様にござりますかm(_ _)m


変な子見っけ!
万歳してるクレマチス(笑)

まるで ここよ! ここよ!! って言っているみたい。
それにしても、ちょっとつぼみが早くない?


春の定番といえば

ハナニラですね。
この青さは、本当に爽やかな春を感じさせてくれます。


葉を広げ始めた人たち。
若々しくて、春ならではの趣がステキです♪
オオデマリの新葉。


老鴉柿(ロウヤガキ)の新芽


カラーリーフたち(良くぞ冬越しした!!)



もう1人 すんごーーーく頑張った人。
シンビジュームです。


2枝あります。


庭の棚の下。
真冬の寒風にさらされ、雪の下に埋もれ、なんて健気なのでしょう。
栽培テクニックどころか、他の子と十把一からげの粗雑な扱い。
肥料だって正しく貰ってはいない。
植物って、本当に命ですねぇ~



あら?
またまた 庭の小人さんのプレゼントを見つけました。
南天♪

バラの鉢に、何本か出ています。
何年かしたら、お正月にかわずに済むかしら?
もっとも、そうなった時には、かなり巨大化しているんですけど(爆)


最後に見つけたのが・・・


ライラック♪ もうすぐ咲きますよーーー。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特注な人たち

2010-03-22 10:53:02 | かーさんの作品
意を決して(笑) 特注なうさぎさんを作ってみました。

Kotartさんのところのライオンラビットの空君と、
ちゅんちき家のJW:ジャパニーズホワイト(ハクたん)、ダッチ(レン・ゴブちん)、ジャージーライオンズ(はる・まい・あい君)です。



ふぅ~~~
実物は直径2cmの顔ですから、もう目がショボショボになりましたとさっ!(^^;;
特に黒い顔に黒い目というのは、なかなかの難敵でして。
ライオン系のたてがみというのも、微妙な量ですし。
ちなみに、たてがみはちりめんの横糸を抜いて、よりの甘い縦糸だけ残しています。

ねぇねぇ ちゅんちきさん
ハクたんの赤いオメメも、コレくらいの赤ならイケるんじゃないかしらね?
普通の縁起飾りには、赤いオメメの子を作ろうかと思います。

つらつら考えるに、古来野うさぎは茶色です。
北の雪うさぎは、厳冬期白くなりますが、茶色にしても白にしても保護色です。
だから古代の人たちが普通に出会うのは、茶色に黒目のうさぎさん。
ところが因幡の白兎に始まって、月にいるのも赤い目の白兎。
つまり昔話や神話に出てくる白うさぎは、アルビノではないかと思うのです。
アルビノだから目が赤い。
そして、自然界にあって白は目立つので生存率が低い。
だから白蛇にしても白ウサギにしても、とっても珍しいから神様のお使いとされた。
足の速さでお使い役に取り立てられ、赤い目は邪気を祓うとされたのでしょう。
だから「縁起物」

と言う事で、うさぎを飼っていない方が「縁起物の飾り」として楽しめるように、赤目の白兎シリーズがあってもいいと思うのね。


今回うさぎ人形を作るようになって、かーさんの眠っていた想像力がムクムクと目を覚ましている気がします。
元々工作や日曜大工は大好きなんです。
カブトや扇子。思いついたときは、ウキウキします(^^)
あんなのあったら、こんなのあったら。
うさぎをみて、わが子の健やかな成長を願い、良い縁起を願い、そんな人々の心の願いを形に出来たら。
みんなが笑顔になりますように。
みんなが幸せになりますように。
そんな かーさんの願いがかないますように。
その願いを形に出来る事は、かーさんを幸せにしてくれます。

うさぎを飼っていて良かった!
ユキやシジミやこゆきがいなかったら、今かーさんはうさぎ人形を作っていなかったでしょう。
特に、やっぱりユキは、従来のうさぎの概念引っくり返し、賢くてイタズラで陽気なおしゃべりうさぎの何たるかを教えてくれた、正にうさぎの神様からのお使いでした。
ウチの子の雛人形を作ろう! そんなきっかけを作ってくれたウサウサずに心から感謝です。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする