流石に4時では、まだムシムシかんかん照りで、4時半から作業開始。
右の柑橘から始めたのだけど、雑木が用土が硬くなって水が通りにくく、しおれがちなので植え替えていたら、あっという間に残土がてんこ盛り(--)
スイレンボク アジサイ 山ブドウ 斑入りユキヤナギ
ダメになったと思ったキソケイが、根元から2本シュートを出してホッとしました。
タチツボスミレだけかと思っていたのはコバナランタナで、一株は枯れていたけど、もう一株はヒコばえが。
びっしり根鉢になっていたのを強引に分解して、スミレは別鉢に、ランタナは根も枝も切り詰めて植え替え。
これでだめならあきらめ。
ロウヤガキが根がびっしりまわって、こりゃ明日鉢増しだわ。
枯れたんだか根が残っているんだか分らなかった数鉢を改めて、ダメなものは残土処理。
残土次々で場所ふさぎ。にっちもさっちもいかず。
明日は、捨てに行かなきゃねぇ。
菊類が、ほとんど全滅近くで、ちょっとブルー。
強い植物だから、寄せ集めて植えなおして切り詰めれば、何とか再生するかと思うけれど、まずはあちこちに散ったのを集めなきゃ。
シュウメイギクはどこいっちゃったのかとおもったら、かろうじて判別できる葉が一枚(--)
このプランターは、明日植え直すとして、ひとまず不快害虫排除。
ナメ・げじげじ・ワラジムシにアリがわんさかいるんですもの(TT)
表面の用土ごと取り除いて、ゴミ袋に。今回極力排除の方針です。
赤2つ白1つのゼラニウムはそれなり元気だけど、鉢がいっぱいなのは目に見えていて、これも鉢増ししたり用土を足したり。
金柑にどうしてもアリが昇り降り。
アブラムシじゃなくてカイガラムシみたい。
よくよく見ると1mmほどの茶色いカイガラムシ・・・老眼じゃ見えないって(;;)
当分アリを頼りに、見つけ次第除去です。
4匹ほどアゲハベビーがいて、大きさまちまち。まだみんな鳥の糞色(笑)
なんてやっていたら、ラクゴロをさほど敷く間もなく日が落ちてきた。
あわてて見透かしてはラクゴロ敷いて・・・ああ 水やりもしなくちゃ。
って、足元いっぱいで身動き取れないじゃない(--)
どうにか右側は全部敷けたかな?
ここで思い知る 我が年。
気力はあっても、体力が続かない。
特に足腰が動かないんですよ~。
動きがきびきびじゃなくて、のろのろとしか動けない悲しさ。
ほんと最近こうなのよねー。
気持だけ空回りで、実際に足が付いてこないんです。
仕方なく一通り水やりしていたら
あら? 雷?
いえいえ 花火でした~♪


おとーさんは、TVで隅田川花火大会を見ています。
そういえば、毎年隅田川の時にこのあたり2か所で花火やるんですよね。
上は正面の丘の向こう。
下は、右側遠く、どのあたりかなぁ。

「肉とかいらない。ふりかけとか軽いもので良い」というおとーさん。
脂ののった丸干しがあったので、それにきゅうりの浅漬け、焼きナス、マグロとカツオの刺身少々。
かーさんはアジの南蛮漬け(小分けしてチルドしてあった)に焼きナス、ヒジキを炊いたの、わさび漬けと、冷蔵庫のあまりもの出して済ませてしまいました。
もう体が動かないので、部屋で一休みというか一眠り。
体を冷やさないと、完全にオーバーヒートです。
11時半過ぎに起きてきたら、ママちんが「顔が死んでるよ」(^^;;;
今日はもう寝て、明日はもっと早朝から庭に出ましょう。
右の柑橘から始めたのだけど、雑木が用土が硬くなって水が通りにくく、しおれがちなので植え替えていたら、あっという間に残土がてんこ盛り(--)
スイレンボク アジサイ 山ブドウ 斑入りユキヤナギ
ダメになったと思ったキソケイが、根元から2本シュートを出してホッとしました。
タチツボスミレだけかと思っていたのはコバナランタナで、一株は枯れていたけど、もう一株はヒコばえが。
びっしり根鉢になっていたのを強引に分解して、スミレは別鉢に、ランタナは根も枝も切り詰めて植え替え。
これでだめならあきらめ。
ロウヤガキが根がびっしりまわって、こりゃ明日鉢増しだわ。
枯れたんだか根が残っているんだか分らなかった数鉢を改めて、ダメなものは残土処理。
残土次々で場所ふさぎ。にっちもさっちもいかず。
明日は、捨てに行かなきゃねぇ。
菊類が、ほとんど全滅近くで、ちょっとブルー。
強い植物だから、寄せ集めて植えなおして切り詰めれば、何とか再生するかと思うけれど、まずはあちこちに散ったのを集めなきゃ。
シュウメイギクはどこいっちゃったのかとおもったら、かろうじて判別できる葉が一枚(--)
このプランターは、明日植え直すとして、ひとまず不快害虫排除。
ナメ・げじげじ・ワラジムシにアリがわんさかいるんですもの(TT)
表面の用土ごと取り除いて、ゴミ袋に。今回極力排除の方針です。
赤2つ白1つのゼラニウムはそれなり元気だけど、鉢がいっぱいなのは目に見えていて、これも鉢増ししたり用土を足したり。
金柑にどうしてもアリが昇り降り。
アブラムシじゃなくてカイガラムシみたい。
よくよく見ると1mmほどの茶色いカイガラムシ・・・老眼じゃ見えないって(;;)
当分アリを頼りに、見つけ次第除去です。
4匹ほどアゲハベビーがいて、大きさまちまち。まだみんな鳥の糞色(笑)
なんてやっていたら、ラクゴロをさほど敷く間もなく日が落ちてきた。
あわてて見透かしてはラクゴロ敷いて・・・ああ 水やりもしなくちゃ。
って、足元いっぱいで身動き取れないじゃない(--)
どうにか右側は全部敷けたかな?
ここで思い知る 我が年。
気力はあっても、体力が続かない。
特に足腰が動かないんですよ~。
動きがきびきびじゃなくて、のろのろとしか動けない悲しさ。
ほんと最近こうなのよねー。
気持だけ空回りで、実際に足が付いてこないんです。
仕方なく一通り水やりしていたら
あら? 雷?
いえいえ 花火でした~♪


おとーさんは、TVで隅田川花火大会を見ています。
そういえば、毎年隅田川の時にこのあたり2か所で花火やるんですよね。
上は正面の丘の向こう。
下は、右側遠く、どのあたりかなぁ。

「肉とかいらない。ふりかけとか軽いもので良い」というおとーさん。
脂ののった丸干しがあったので、それにきゅうりの浅漬け、焼きナス、マグロとカツオの刺身少々。
かーさんはアジの南蛮漬け(小分けしてチルドしてあった)に焼きナス、ヒジキを炊いたの、わさび漬けと、冷蔵庫のあまりもの出して済ませてしまいました。
もう体が動かないので、部屋で一休みというか一眠り。
体を冷やさないと、完全にオーバーヒートです。
11時半過ぎに起きてきたら、ママちんが「顔が死んでるよ」(^^;;;
今日はもう寝て、明日はもっと早朝から庭に出ましょう。