さて 先月友達から頂いた器です。
去年の暮れには、美術教師だったご主人と一緒に銀座で個展も開いたそうで。
いいなぁ~。
何ともふうわりどっしりとしています。
頂いた時に眺めていたら、何やらお山が見えてきました。
一面の靄の中からてっぺんだけ浮かび上がったお山?
左上には月まで出ているではありませんか。
(月は釉薬のノリが薄かったところです。)
と言う事で、かーさんはこの子に月山と言う名を贈りました。
そしてね よくよく見ると、右側にはポツリと宵の明星のように星まであるんですよ。
深山霊谷とまでは言いませんが、何やらおおらかな眺めを感じています。
で、このタイプの器と言うものは、使ってこそ色味が変化し、味が出てくるわけでして。
昨日のような花活けにも、料理にも、菓子鉢にも使います。
ポイントは一つ。盛り過ぎないこと。
大盛りにして映える器もありますが、この子は程よく姿を見せる方が、中身も器も引き立つと思うのですけれど?
和菓子
本当は、もっと季節の練り切などが良かったのですが、近所にはありませんでした(^^;;
ちょうど、恒例の北海道のアスパラが届きました。
いつもどおりに、本当に風味の良い、やわらかい特上アスパラです。
まるみ食品さん 今年もありがとう!!
と言う事で、煮物。
かーさんもママちんも大好きな高野豆腐と白雪かぼちゃといっしょに。
クレマチスを活ければ、こんな感じ♪
器と言うものは、使ってなんぼと言うモノだと思っています。
特にこうした地肌の器は、使うほどにほんのりピンクが入ったりして、ますます色気が出てきます。
純ちゃん 大事に使いますからね!!
去年の暮れには、美術教師だったご主人と一緒に銀座で個展も開いたそうで。
いいなぁ~。
何ともふうわりどっしりとしています。
頂いた時に眺めていたら、何やらお山が見えてきました。
一面の靄の中からてっぺんだけ浮かび上がったお山?
左上には月まで出ているではありませんか。
(月は釉薬のノリが薄かったところです。)
と言う事で、かーさんはこの子に月山と言う名を贈りました。
そしてね よくよく見ると、右側にはポツリと宵の明星のように星まであるんですよ。
深山霊谷とまでは言いませんが、何やらおおらかな眺めを感じています。
で、このタイプの器と言うものは、使ってこそ色味が変化し、味が出てくるわけでして。
昨日のような花活けにも、料理にも、菓子鉢にも使います。
ポイントは一つ。盛り過ぎないこと。
大盛りにして映える器もありますが、この子は程よく姿を見せる方が、中身も器も引き立つと思うのですけれど?
和菓子
本当は、もっと季節の練り切などが良かったのですが、近所にはありませんでした(^^;;
ちょうど、恒例の北海道のアスパラが届きました。
いつもどおりに、本当に風味の良い、やわらかい特上アスパラです。
まるみ食品さん 今年もありがとう!!
と言う事で、煮物。
かーさんもママちんも大好きな高野豆腐と白雪かぼちゃといっしょに。
クレマチスを活ければ、こんな感じ♪
器と言うものは、使ってなんぼと言うモノだと思っています。
特にこうした地肌の器は、使うほどにほんのりピンクが入ったりして、ますます色気が出てきます。
純ちゃん 大事に使いますからね!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます