ミャンマーのサイクロン被害が甚大なようです。
不衛生な水で、子供達に下痢が始まっているようです。
すでに万単位の命が失われているのに、国の沽券とどちらが大切なんだろう。
海外の人的援助も受けてくれる事を願います。
水が安定していたので、ガラス面は汚れていたのですが、そのままにしておいた水槽。
でも下の方にくずが溜まりだし、川魚水槽の水草が大繁茂で泳ぐ部分が狭くなったので、水換えをしました。
てっきり小魚5匹とドジョウ2匹と思っていたのですが、どうやら皆さん地中に潜行していたらしく、気がつけばウジャウジャとドジョウ5匹(@@)
そうだったっけ??
新しく入れてあげた鉢欠けで、2匹仲良くおさまっています。

端っこにも、1匹。 本当にシャイなんだから(^^;;
後の2匹は、すでに潜行済み。

で、この人たち。
どうやら、オイカワではなくウグイのようです。

ハス(ハヤ?)かとも思ったのですが、お口がへの字になっていないし、鼻の頭と尾っぽの上下がほんのり色づいているので、ウグイだろうと思ったわけ。

ヤクザなオイカワより、オメメが大きくて可愛い顔をしています(^^;;
増水する危険がない梅雨が過ぎたら、釣り禁止の、流れの穏やかな川に放してあげるつもりです。
もちろん相模川産なので、相模川水系を予定しています。
こちらはアカヒレ・フナ水槽。
気がついたら、子供が一匹(^^;;

良くぞ生き延びました!

ここまで来れば大丈夫。親と一緒に餌を食べています。
全ての水槽をお掃除して、ベタたちも気持ち良さそうにしています。
金魚かーさんは、水を透明にすると人の動きに驚いたりして事故の元なので、ほどほどに緑水を残して。
またすぐに緑一色の世界になっちゃうんだろうなぁ(--)
それにしても、アヌビアス・ナナ(チビさんの上のサトイモの葉っぱみたいなの)が増えすぎです(涙)
ヒメアヌビアスは、増えても小さいので良いのですが、普通の方はベタたちにも入っていて、泳ぐスペースを狭めています。
今回は思い切ってだいぶ剪定しましたので、しばらくはなんとかなるでしょうが、遠からず・・・
ヤフオクで売ろうか(^^;;
不衛生な水で、子供達に下痢が始まっているようです。
すでに万単位の命が失われているのに、国の沽券とどちらが大切なんだろう。
海外の人的援助も受けてくれる事を願います。
水が安定していたので、ガラス面は汚れていたのですが、そのままにしておいた水槽。
でも下の方にくずが溜まりだし、川魚水槽の水草が大繁茂で泳ぐ部分が狭くなったので、水換えをしました。
てっきり小魚5匹とドジョウ2匹と思っていたのですが、どうやら皆さん地中に潜行していたらしく、気がつけばウジャウジャとドジョウ5匹(@@)
そうだったっけ??
新しく入れてあげた鉢欠けで、2匹仲良くおさまっています。

端っこにも、1匹。 本当にシャイなんだから(^^;;
後の2匹は、すでに潜行済み。

で、この人たち。
どうやら、オイカワではなくウグイのようです。

ハス(ハヤ?)かとも思ったのですが、お口がへの字になっていないし、鼻の頭と尾っぽの上下がほんのり色づいているので、ウグイだろうと思ったわけ。

ヤクザなオイカワより、オメメが大きくて可愛い顔をしています(^^;;
増水する危険がない梅雨が過ぎたら、釣り禁止の、流れの穏やかな川に放してあげるつもりです。
もちろん相模川産なので、相模川水系を予定しています。
こちらはアカヒレ・フナ水槽。
気がついたら、子供が一匹(^^;;

良くぞ生き延びました!

ここまで来れば大丈夫。親と一緒に餌を食べています。
全ての水槽をお掃除して、ベタたちも気持ち良さそうにしています。
金魚かーさんは、水を透明にすると人の動きに驚いたりして事故の元なので、ほどほどに緑水を残して。
またすぐに緑一色の世界になっちゃうんだろうなぁ(--)
それにしても、アヌビアス・ナナ(チビさんの上のサトイモの葉っぱみたいなの)が増えすぎです(涙)
ヒメアヌビアスは、増えても小さいので良いのですが、普通の方はベタたちにも入っていて、泳ぐスペースを狭めています。
今回は思い切ってだいぶ剪定しましたので、しばらくはなんとかなるでしょうが、遠からず・・・
ヤフオクで売ろうか(^^;;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます