今朝、こゆきが「バナナ~♪」ってシジミと一緒に台所まで駆けてきました。
手渡しすると、すぐに咥えて自分の場所まで持って行きました。
台所まで飛んできたのも、自分から咥えて行ったのも、久しぶりです♪
どうやら台風一過のようです。
それで、本当は今日の午後にFAXのお約束だったけれど、9時20分頃「大丈夫ですよー。やっぱり純が必要かも」と、昨日帰宅後の経過と共にFAXを入れました。
これで先生も安心してご予定が過ごせるかと思って。
そうしたら、9時35分に先生の携帯から電話(@@)
後ろで車が行き来する音が聞こえるので、どうやらお出かけ途中のようです。
「薬は12時間は効きますから、それが過ぎても食べているなら大丈夫でしょう。
やっぱり純が引き金かなぁ?」
「ええ。食事内容が変わると駄目な時がありますから。
純は徐々に減らして、元の野菜と牧草にしたのですが、この際シジミのダイエットは諦めて、少し純を与えてみます。」
「そうですね。体調が変わる時は、また食餌が変わる事もありますから、少し気をつけてみていてください。」
そうなんですね。
一年中同じ食餌と言うわけではない。
暑い時寒い時で、体が欲しがるものが違うのは人間と同じなんです。
そのあたりも、考えなくてはなりませんね。
夏場は水分が多くてさっぱりしたものを食べたいと思うかもしれませんが、案外若いうちは、夏バテでカレーとか味のしっかりしたステーキとか欲しい事もありますものね。
こゆきには、夏場野菜と牧草だけじゃカロリーも栄養も足りなかったのかもしれません。
なんて言っても、まだ11ヶ月ですから。
今回のイベントで、こゆき体重1640g。
100g弱減ってしまいましたが、純を食べればすぐに戻るでしょう。
(確かに、最近ちょっと軽くなったかな?と思っていました:笑)
それにしても、いつもながらに「先生 ありがとー!!」です。
大丈夫と言ってもこうして連絡を下さるのは、本当に心配がないか確認する為なのでしょう。
飼い主の声が不安そうだと、また連絡をくださいますから。
でも今日は、かーさんの声、元気だったでしょう?(笑)
本当に、安心してくださって良いですよ~♪
ほら。
シミこゆが、部屋からお風呂場に二両連結で駆けて行きました(爆)
元気なウサギのいる生活は、やっぱりとても明るくて嬉しくて、かーさんも元気百倍!です。
<昨晩のこゆき>
たべようかな?
たべるにょ♪
シジミ様 よく看病してくれましたm(_ _)m
きち先生は、こゆきはうさぎさん(シジミ)に育てられているとおっしゃいます。
でも、そのふくよかなお体が、健康に触らないと良いのですが・・・
<一晩明けて>
みだしなみ なのにょ♪
これもたべちゃお♪
あらあら お野菜足りないわね。
新しいの出しましょうね。
ぼくはおりこうだから ぼくそう たべるんです。
だからって、えり好みして散らかさないで欲しいんですけど(--)
まっ いいかぁ~♪ (^0^)
手渡しすると、すぐに咥えて自分の場所まで持って行きました。
台所まで飛んできたのも、自分から咥えて行ったのも、久しぶりです♪
どうやら台風一過のようです。
それで、本当は今日の午後にFAXのお約束だったけれど、9時20分頃「大丈夫ですよー。やっぱり純が必要かも」と、昨日帰宅後の経過と共にFAXを入れました。
これで先生も安心してご予定が過ごせるかと思って。
そうしたら、9時35分に先生の携帯から電話(@@)
後ろで車が行き来する音が聞こえるので、どうやらお出かけ途中のようです。
「薬は12時間は効きますから、それが過ぎても食べているなら大丈夫でしょう。
やっぱり純が引き金かなぁ?」
「ええ。食事内容が変わると駄目な時がありますから。
純は徐々に減らして、元の野菜と牧草にしたのですが、この際シジミのダイエットは諦めて、少し純を与えてみます。」
「そうですね。体調が変わる時は、また食餌が変わる事もありますから、少し気をつけてみていてください。」
そうなんですね。
一年中同じ食餌と言うわけではない。
暑い時寒い時で、体が欲しがるものが違うのは人間と同じなんです。
そのあたりも、考えなくてはなりませんね。
夏場は水分が多くてさっぱりしたものを食べたいと思うかもしれませんが、案外若いうちは、夏バテでカレーとか味のしっかりしたステーキとか欲しい事もありますものね。
こゆきには、夏場野菜と牧草だけじゃカロリーも栄養も足りなかったのかもしれません。
なんて言っても、まだ11ヶ月ですから。
今回のイベントで、こゆき体重1640g。
100g弱減ってしまいましたが、純を食べればすぐに戻るでしょう。
(確かに、最近ちょっと軽くなったかな?と思っていました:笑)
それにしても、いつもながらに「先生 ありがとー!!」です。
大丈夫と言ってもこうして連絡を下さるのは、本当に心配がないか確認する為なのでしょう。
飼い主の声が不安そうだと、また連絡をくださいますから。
でも今日は、かーさんの声、元気だったでしょう?(笑)
本当に、安心してくださって良いですよ~♪
ほら。
シミこゆが、部屋からお風呂場に二両連結で駆けて行きました(爆)
元気なウサギのいる生活は、やっぱりとても明るくて嬉しくて、かーさんも元気百倍!です。
<昨晩のこゆき>
たべようかな?
たべるにょ♪
シジミ様 よく看病してくれましたm(_ _)m
きち先生は、こゆきはうさぎさん(シジミ)に育てられているとおっしゃいます。
でも、そのふくよかなお体が、健康に触らないと良いのですが・・・
<一晩明けて>
みだしなみ なのにょ♪
これもたべちゃお♪
あらあら お野菜足りないわね。
新しいの出しましょうね。
ぼくはおりこうだから ぼくそう たべるんです。
だからって、えり好みして散らかさないで欲しいんですけど(--)
まっ いいかぁ~♪ (^0^)
こゆきちゃん 元気になって良かったです{パチパチ}{キラリ}
うさぎって、みんな個性的ですよね・・・。
でもそこがかわいくって・・・{ドキドキ}
あぁ・・・私は一生うさぎ飼いですな・・・・。
かわいい・・・。
コメントくださるという事は、今日も ももちゃんはがんばっているのね♪
そりゃあ ももちゃんに出会っちゃったら、ウサ飼いは辞められません。
ももちゃんは、宝石のようにキラキラしていますもの。
あ、こんな事言うと、他のウサギさんたちに怒られちゃうかな(^^;;
でも、やっぱりももちゃんは、一番星よ!
今朝もこゆきは、純(牧草ペレット)をモグモグやっています。
やっぱりこれが足りなかったのが、引き金かもしれません。
体が出来上がっては来ても、年齢差による必要カロリーと栄養素、この差はまだまだ埋まらないようです。
こゆが元気になったから言える事ですが、今回もまたウサギに教えられました(^^;;
本当に、犬猫に比べて、ウサギは綱渡り的なところがありますね。