チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

ムコイド腸炎

2015-02-12 23:00:37 | ウサギ
きち動物病院
吉本先生

アスゾール効きました!
土曜夜から投与して、翌日にはやや少なくなり始め、火曜あたりではほとんど出なくなり、お尻も足も濡れることが無くなりました。本当に久しぶりにふかふかのお尻です。
水曜あたりは、まだほんのわずかに糞にゼリー状のものがくっついていることがありましたが、木曜は全く見られません。 心なしか、本人も楽そうです。
土曜夜~火曜朝までは、朝晩下痢止めミックスとアスゾール。
火曜夜、水曜朝晩は、アスゾールのみ投与しています。
木曜は夜のみアスゾール投与。
当分夜のみアスゾールを、手持ちが無くなるまで与えてみようかと思っております。
涙目は、まだ少々。でもだいぶ良くなり、目頭も乾いてきています。
ただ 鼻が詰まるのか、就寝時にフガフガしていることがありますので、続けて抗菌目薬を点眼していこうと思います。

一昨年から悩みの種だったムコイドが、あっさりと消えてくれて本当にありがたく思っています。
以上 経過のご報告まで。


と言うわけで、上記が明日朝にFAXする文面です。
アスゾール(メトロニダゾール)は、消化器官の嫌気性菌をやっつける「 抗原虫剤 」です。
うさぎにとって大事な腸内細菌叢はそのままなので、安心して使っていいそうです。
ヘリコバクター・ピロリ菌などもやっつけてくれるそうで、昔は良く使っていたんだけど、っておっしゃっていました。
腸内繊毛がダメージを受けて再起不能になっているんじゃなかろうか、何かポリープでもできているんじゃなかろうかと、思いめぐらしていましたが、これで解決できそうでほっとしてます。
腸内環境が良くなって、消化吸収も良くなって、少し体重が増えるといいなぁ。

最も体重が減っているのは、消化吸収が悪いだけじゃなく、筋力が落ちて筋肉が減っているんじゃないかな?と思い当ってみたり。
どうやったら筋力が保てるのかな? 白内障が進んで、本人も以前のように跳ね回らなくなったし。
でも暖かくなったら、もう少し動くようになるかしら?・・・と、高齢うさぎの道は、目新しいことだらけ。
少しでも元気に過ごしてほしい。

そう言えば、おこたは使うようになりました。
四方が全く見えないほどにかけられるのは嫌だったみたい。
あちらもこちらも見えるようにしたら、下にいることも増えてきました。
丸っきりスカスカで、こたつの用をなしているのかしらん?と思いましたが、シジミの体の冷え具合が多少違っていますので、無いよりは良かったのでしょう。





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は 早寝 | トップ | こゆのセリ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (うさこの母)
2015-02-13 07:42:17
そうそう、うちのうさこ専用のコタツ(人間用ですが)、
うさこ自身で大小穴をあけています。
サークルとの出入り口とは別に、明かり窓がいるようですよ。
本兎いわく・・・ね。
きっとシミちゃんも同じね。
返信する
Unknown (チーママ)
2015-02-13 23:12:16
うさこの母さん

やはり捕食される側の動物ですから、周囲が見えた方が安心なのでしょうね。
遠赤外線ヒーターとこたつと、この冬は電気代が・・・(笑)
何しろ元気が一番です♪
返信する

コメントを投稿

ウサギ」カテゴリの最新記事