

はい おまたせ~
ねんねしますよ~♪
2匹同時になでるのは、それなりにコツがいるのです(^^;;
(お見苦しいババの手でごめんなさい。庭仕事をするので、いやになるくらい真っ黒しわしわです)

毎晩ベッドの脇で、こうして寝ているウサウサず。
下で食べていたり遊んでいたりしていても、「ネンネするわよ」と言えば、ネンネの椅子の上に上がってきます。
この姿を見ると、本当にホッとして寝る事が出来ます。
今日もいいこね
お願いだから、明日もこうしていてね。
少しでも長く、元気でそばにいてね。
毎晩二人にささやく魔法の言葉。
明日も同じとは限らないから。
せめて、願いをこめて唱えます。
ベッドに寝ながら、隣に寝ているウサウサずを眺める幸せ。
かーさん至福のひと時です♪

ひとしきりなでて、「さぁ おしまい。かーさんもネンネよ」と言えば、目を覚ます二人。
身づくろいを始めたり、お野菜食べに降りていけば、満足した印。
安心して電気を消して、眠りにつくかーさんです。
おかーさん もう二人がまってるよ。
部屋を通りがかったおとーさんが、ネンネの椅子の上で待っているウサウサずに気がついたようです。
さっきまで、リビングで飛び跳ねていた二人です。
このところ食が細かったこゆきも、元気いっぱい。
ホッとしたところです。
はいはい 今行きますよ~(^^)
それではみなさま おやすみなさいm(_ _)m
うふふん(^^) いいでしょ?
なーんて言いたいですが、やっぱり生き物を飼うにはふんどし締め直さなくちゃ受け入れられませんでしたよ。
これがお魚くらいならともかく、毎日世話が欠かせないクラスになると、人間の子が一人増えるつもりじゃなくてはなりません。途中で放り出すこともできませんしね。やっぱり覚悟というものが必要です。
毎日手をかける覚悟。病気になったら病院に連れていく覚悟。それも含めて費用の覚悟。掃除が増える覚悟。やりたい事もあきらめなくてはならない事があるという覚悟。
そして最後に、いつかはお別れが来る。それも何十年後じゃぁない。
でもそれを補って、余りあるものがあるのも事実ですね。
生き物を飼うのは、本当に面倒で難しくて愛しいです。(って、結局そこに行くか!笑)
お返事書いたら、文字数制限に引っ掛かっちゃいました(^^;;
今日帰宅したらブログ記事にしますので、今少しお待ち下さいね♪
ありがとうございます。
ユキのことがあって以来、別れは現実のものとなり、毎日がいとおしくてたまりません。
ママちんと二人、ウサギっていったい何者なんだろう?って話しているんですよ(^^;;
僕も今もう我が家では三代目になるウサがいます
まだ生後7ヶ月です
いきなりちょっとご相談なんですが
最近バニーセレクション メンテナンスに餌を徐々に移行したんですが ペレットの食事は少し落ちて
ウンチも前より少し少なくなりました
大根葉はムシャムシャ食べて チモシーやワラもよく食べてます
しんどそうな気配は無いけど
今日ウンチが細い繊維質の物でつながってるのを見つけました
二代目が変な物かじりすぎて10年生きて殆ど寿命でしたが晩年はずっとお薬をやる日々でした
三代目はお医者さんに言われた通り 何かかじったら止めるようにとか 気をつけてうさんぽ さしてます、いたずらっ子ですぐにかじりますから、止めに行くので、すぐ辞めますがちょっとは短毛のマットなどをかじってるかも知れません…
本人はかじったら止めに来るのをきっかけに逃げ回るのを楽しくわざとやってるように感じます
かと思えば手の下に頭を持ってきて 撫でて欲しい格好もよくとります
生活環境も割りとカラスと遠くから聞こえる人間の声以外の騒音にはわりと強いです
2代目は めちゃくちゃ数珠ウンチだったし下痢もありましたし涙型のウンチだったんで大変だったんですが
3代目は今の所元気で数珠ウンチと言うよりは繊維ぽい糸状の物がウンチを繋げてる感じです
全部では無くて何個かそういうのがある以外は普通の元気ウンチが出ています
で ちょっと遠い病院へタクシー使っても行くべきか悩んでいます
良ければご相談乗って下さい
魔法の言葉にホロリとしちゃいました。
いつまでも元気!お祈りしたいです。