我が家の定番2種
レディー・ジェーン
たおやかな姿が控えめで繊細です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/18/c659efccd5c81fa518328e56c6f4e00f.jpg)
日が高くなって、10時頃から少しずつ開き始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0d/f673010f5d9e3b2c6961eefff22a5fbb.jpg)
外側の紅色が美しいでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3c/d052d49856384f684d4f489a24278bbc.jpg)
全開になると、とても見事です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2a/72c77d6d812c0169e54a1270ab621bb1.jpg)
3時も過ぎると、また閉じてしまいますので、平日には見る事が出来ないかーさんにとって幻の花(笑)
こちらも同じ幻の花。
クリシアーナ・シンシア
(mamekichiセンセから、名前のお尋ねがあって書き落としていたのに気がつきました。)
夕方になっても閉じないようになると、もうおしまいと言う事なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8d/90f143e1c62cc51be067b13e236025e4.jpg)
間が悪いと、一週間のうちに終わってしまいますので、ほとんど見ることができない年もあるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/09/8a6c8019451bc9ea35c27d006d65a3d7.jpg)
黄色も目に鮮やかで、元気がもらえる子達です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b7/6db80b2ba62a19e7e01c33c4d88a4f3c.jpg)
普通のチューリップを植えたこともありますが、水枯れさせてブラインド(つぼみが出る前に駄目になる)になったりすることも。
その点、原種のチューリップたちは強いです。
毎年球根を残して咲き続けます。
今年は葉っぱが多くて花が少なめですので、肥培の年。
来年は沢山咲くと思いますよ(^^)
ライラックも、あとどれくらいもつかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2c/3126bff52ba770c0f0697b0ec18664ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b4/5094db245661030365e880c34bcc28ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7b/d961eabdcac284a37a383675e9e5ca66.jpg)
ライラックが終わると咲き出す姫ライラック。
まだまだ夢の中です(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/82/16401f2beeb23429dfa717880e2d8d57.jpg)
レディー・ジェーン
たおやかな姿が控えめで繊細です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/18/c659efccd5c81fa518328e56c6f4e00f.jpg)
日が高くなって、10時頃から少しずつ開き始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0d/f673010f5d9e3b2c6961eefff22a5fbb.jpg)
外側の紅色が美しいでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3c/d052d49856384f684d4f489a24278bbc.jpg)
全開になると、とても見事です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2a/72c77d6d812c0169e54a1270ab621bb1.jpg)
3時も過ぎると、また閉じてしまいますので、平日には見る事が出来ないかーさんにとって幻の花(笑)
こちらも同じ幻の花。
クリシアーナ・シンシア
(mamekichiセンセから、名前のお尋ねがあって書き落としていたのに気がつきました。)
夕方になっても閉じないようになると、もうおしまいと言う事なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8d/90f143e1c62cc51be067b13e236025e4.jpg)
間が悪いと、一週間のうちに終わってしまいますので、ほとんど見ることができない年もあるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/09/8a6c8019451bc9ea35c27d006d65a3d7.jpg)
黄色も目に鮮やかで、元気がもらえる子達です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b7/6db80b2ba62a19e7e01c33c4d88a4f3c.jpg)
普通のチューリップを植えたこともありますが、水枯れさせてブラインド(つぼみが出る前に駄目になる)になったりすることも。
その点、原種のチューリップたちは強いです。
毎年球根を残して咲き続けます。
今年は葉っぱが多くて花が少なめですので、肥培の年。
来年は沢山咲くと思いますよ(^^)
ライラックも、あとどれくらいもつかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2c/3126bff52ba770c0f0697b0ec18664ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b4/5094db245661030365e880c34bcc28ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7b/d961eabdcac284a37a383675e9e5ca66.jpg)
ライラックが終わると咲き出す姫ライラック。
まだまだ夢の中です(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/82/16401f2beeb23429dfa717880e2d8d57.jpg)
それと、ライラック。こちらも良いですね。そういえば、昨日、私が撮影してきた中にこの花があったなぁと思っています。こちらにまで遠征してきて、自分の撮った花の名前を確認しているようではいけませんが、自然観察については、チーママさんが私の師匠ですので、嫌がらずにお許しくだされ!
ライラックも優しいお花ですね?
香りは高いですか?
姫ライラックのお花も楽しみにしています。
ありゃ 黄色の方の書き忘れている(--)
どうも最近 物忘れが多いというか、集中力が欠けています。
ひさしぶりの期限付きイベント「アーティスト祭」が、結構圧力かかっているみたいです。
別に間に合わないわけではなく、やることも決まっているし、さほどストレス要因とはならないはずですが、今まであえてストレスフリーを心がけてきたので、ちょっと緊張が入っているのかもしれません。
よわっちいなぁ~ って、我ながら苦笑モノです(^^;;
昔のストレス性胃炎と同じく「胃が勝手に病んでいる」ならぬ、「神経が勝手に病んでいる」ということでしょうか。なにか逃避が入っている?
でも時々はストレスかけないと、気合が入らなくなっていけませんよね。
適度のストレスは、心身ともに活性化して良いはずですもの。頑張ります!
野いちごさん
香るはずのライラックですが、我が家の大ライラックは、さほど香りません。
ライラックは種類が多いので、香りの強弱があるのかもしれませんね。
チビライラックは、本当にいっちょ前の咲き姿ですので、お楽しみに♪
お外は冬に逆戻りですが、ジャングルの春のスイッチは入ったままです。
まだまだお楽しみいただけるとおもいますので、これからも宜しくお願いいたしますね♪