チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

シジミ考

2008-11-21 20:34:57 | ウサギ
今日は新発見♪
会社の人が「富士山が見えるよ」と教えてくれました。
ビルの屋上の向こう側に、てっぺんだけちょこっと見えました!
何となく、とても嬉しいかーさんでした(^^)

この2日間というもの変わらずにいたのですが、出不精のかーさんが2日もイベントに出かけたので、さすがに疲れてしまいました。
なんと言っても、5kgを下げて半日ウロウロしていましたので、月曜火曜と右腕がダルダル(爆)
シミちゃん ダイエットしようね。

このシジミ、最近鼻筋マッサージをするようになってから、以前のように目の縁が痛々しいほど真っ赤になる事はなくなりました。
時折普通の色味に戻ってもいます。
でもなかなか引ききらなくて、山内先生のお話を思い出しながら、色々考えています。

ウサギさんはとても個性的。
我が家のように2匹一緒に飼っていると、人間とウサギの関係のほかにも、ウサギ同士の関係もあります。
元々シジミは、陰にこもるタイプです。
天然脳天気娘のユキがいた頃は、どうしても前に先にと出てくるユキの後ろと言う感じがありました。
おくだ先生曰く「ユキちゃんに頼っているのよね」
体力ではもちろんシジミの方が上です。
だから時々ユキを追い回していました。
「ぼくのほうが つよいんだぞー!」です(^^;;
そのくせ、ユキに擦り寄って舐めてもらえると、目を細めてうっとりしていたり。
そんなシジミに、よくかーさんは言っていました。

「シミちゃん 言いたい事があるなら、ちゃんと言いなさい」


ユキがいなくなってから、甘える相手がいなくなったのもあるでしょうし、間に立つものもいなくなったので、シジミもモノを言う様になりました。

「何か欲しい」
「それじゃない ちがうもの!」
「なでて」
「かーさん ねないの?」

最近は
「このバナナ あまくないから いらない!
 ねぇ あまいバナナないの?」
クチが肥えて、別の文句が増えました(--)

まぁ、溜め込まずに言ってくれた方が、良いんですけれどね。

とはいえ、今度は押しかけ女房のこゆきの方が、気が強い?
どうも、人間もうさぎも、女の方が強いようです(笑)

そんなストレスが過食を引き起こしているのじゃないかと山内先生はおっしゃいますし、過食による太り気味と、バナナなどの甘い物が、「肝」を疲れさせている?
(最近、わたわたのブームは終わったようですが)
この間の中医学だと「肝」は目に影響を及ぼすそうで・・・

と言うわけで、もっと良く山内先生にお話を伺おうと思っています。
ちょっと、と言うかかなり遠方ですが、かーさん頑張ります!

って、本当にうさバカだなぁって思うんですけれどね。
うさフェスタには地方からも沢山の方がいらっしゃっていた。
皆さんの楽しそうな姿に、うさバカも悪くないかなぁって勇気付けられましたよ。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山内先生のセミナー その2 | トップ | PCダウン »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (兎豆)
2008-11-21 23:13:19
とうとう行くんですね!
こちらぷりんだけだったので
ちょっと遠いですが、駅から歩いて通っていました!
5kgは辛いですよね (笑)
バスだとすぐ着いちゃいます。
がんばって下さいー!
返信する
Unknown (チーママ)
2008-11-22 00:57:05
兎豆さん
歩くと20分くらい?
15分くらいなら、頑張って歩いちゃうんだけれど・・・
バス待ちもつらいので、思い切ってタクシーのつもりです(^^;;
帰りは・・・どうしましょ?
片道1時間半位だったので決めました。
きち先生のところも、電車と歩きで1時間ちょっとですから。
それまでに、先生のおっしゃっている事が少しでも分かるように、お勉強していかなくちゃ。
返信する
Unknown (野いちご)
2008-11-22 06:04:40
うさちゃんも色んな性格があり個性的ですね?ママもそれぞれの性格を把握しながら接することの重要性。良く分かります。
お忙しい中、さらにお勉強のようですが頑張ってくださいね?
返信する
Unknown (兎豆)
2008-11-22 22:46:25
そうですね、駅からゆっくり歩いても20分位
たぶん15分位で着いたと思います。
バスは時刻表もどれくらいで着くかもわからなかったので
1回目はタクシーで行きました。(ギリ1メーターだったような...)
そしたらすぐに着いてしまって
「これなら歩いて行けるな。」っと思いそれから歩いてました。
できるだけ時間のロスを避けたいですよね。
ただ、帰りで夏場とか疲れている時は
近くにバス停があるので乗って帰りました。
駅行きなので、来たバスどれでも乗れると思います。
全てがうろ覚えなので、間違っていたらスミマセンです!
そうそう、予約も土曜日ですと早めに入れた方が確実だと思いますー。
とてもかわいい病院ですよー。


返信する
Unknown (チーママ)
2008-11-23 01:50:26
野いちごさん
人間の子育てが終わって、やれやれと思ったのですが(笑)
でもウサギは正直に反応が出るので、面白いですね。
人より寿命が短いだけに、素直なのかもしれません。
健やかに・・・ 最近コレが一番だと思うようになりました。

兎豆さん
ありがとう! 帰りは頑張って歩いてみるかな。
実は29日の土曜に、すでに予約は入れてあるのです(笑)
何度もは行けないと思いますが、山内先生にウチの子達とどう付き合っていけばいいか、ご教示いただこうと思います。
何かあれば、きち先生と仲良しの先生ですから、今後のためにもなると思うのですね。
よい先生との出会いは、大事にしたいと思います。
それに、こゆきが先生を気に入った気がするのですよ♪
返信する
Unknown (ちゅんちき)
2008-11-23 15:34:08
動物が先生を選ぶことってありますよね。
我が家の鳥もウサギもいろいろかかっておりますが、明らかに動物と先生の相性ってあるような。
イヤな先生のときは終始仏頂面だし。
ウサギなんて、初めての先生のときに値踏みする子なんかもいて・・・(笑)
動物側からの評価って、ポイント高いです。
シミコユちゃんも、よい先生との出会いがあって幸せですね!
返信する
Unknown (兎豆)
2008-11-23 22:12:23
おぉー!
では、あとは行くだけですね!
確かに良い先生に巡り会える確率は高くありません。
色んなお話聞けるといいですね。
いってらっしゃいませー!
返信する
Unknown (チーママ)
2008-11-23 23:03:07
ちゅんちきさん
こゆき、ためらわずに山内先生のところに行って、手をかけましたからねぇ(^^) ユキはきち先生が好きでしたね。
人間と同じに、動物と獣医さんも相性がありますよね。
やっぱり相性がいい先生との方が、ストレス少ないし。
山内先生ときち先生が友人同士というのも、とてもやりやすいです。

兎豆さん
しじみのメタボは何とかしなくてはいけません。
でもバナナハンストは怖いし(^^;;
ストレスによる過食と言うのはとても気になって、それで行こうと決めたんですよ。人間も動物も、ストレスが無いのが一番健康に良いですからね。
返信する

コメントを投稿

ウサギ」カテゴリの最新記事