今日も寒いです!
本日の最高気温が9度との予想ですが、
若干風が吹いているせいか、体感温度はさらに
さむい感じです。
今日も寒いです!
本日の最高気温が9度との予想ですが、
若干風が吹いているせいか、体感温度はさらに
さむい感じです。
最近の仕事ぶりに思うのは。
段取りが悪いなぁということです。
効率よく依頼と処理(申請)を決められない
だんどりが悪い
そんなことを感じるここ最近です。
とほほ。
今日、仕事の途中でJR川崎駅前のロータリーを通過。
そのとき、たくさんの警官が集会を警護していました。
その集会は、一触即発の空気。
ヘイトスピーチ反対の一派と、いわゆる民族主義者的な方の単独スピーチ。
民族主義者的な方は、特定の民族を挙げて、その民族から日本を守ろうと。
一方で、多人数が集合しているヘイトスピーチ反対の集団は、
ヘイトスピーチは犯罪であり、出て行けと叫ぶ。
その両派の間には緊張感が走っていました。
この光景をみて、なんだか悲しくなりました。
ロシア人と日本人の離婚手続きにおいて公正証書を作成するケースがあります。
弊事務所はこの公正証書を作成した経験があります。ぜひご相談ください。
公正証書を作成する流れは以下の流れになるのが一般的です。
離婚にのぞみ、どのような事項を公正証書に記載するのかを検討します。
公正証書の記載内容がおおよそできたら、作成をお願いする公証役場と連絡し、公正証書の作成を公証人にお願いします。その際に作成をお願いする本人かまたはその代理人が公証役場に出向く作成日時の予約も調整します。
当日は日本語とロシア語の通訳も手配し、当事者かまたはその代理人が公証役場に出向いて作成します。作成の席では、公証人が公正証書の記載内容を逐次日本語で読み上げ、その内容を聞き取った通訳がロシア語に通訳してロシア国籍の当事者に言い聞かせます。ロシア語での説明で異議があればその席で納得できない点などを主張します。しかし、公正証書の作成に望んだというのは、その前段階で作成した公正証書の案に同意しているのが通常なので、当日に異議を申し出ることはほとんどありません。弊事務所もいままで複数の離婚公正証書を公証役場で作成してまいりましたが、事前の打ち合わせで合意を取り付けて当日に望むので、異議を出された経験はありません。
弊事務所はこの日本語とロシア語の通訳も手配が可能です。公正証書は当日、その謄本2部を受領します。公証役場の公証人の先生からも説明がありますが、大切に保管してください。
ご相談は以下へ
電話:090-6560-7099
メール:usuitks1967@gmail.com
今日、仕事で埼玉県越谷市に午前中出向いたのですが。
この地で発生した大規模停電にすこしだけ巻き込まれました。
越谷のコンビニで物品を購入しようとしたところ、
店員さんがあたふたしています。
顔にはあきらかな困惑の顔。
レジで自分の順番になり、商品の購入をしようとしたところ、
店員さんが手動でPOSレジに金額を入力。
どうしたのかと店員さんに聞いたら、
先ほど停電になったので、との回答。
その時は、このコンビニ店舗だけとかの
小規模の瞬断だったのかなぁとぼんやり思ったのですが。
その後仕事の合間にネット記事を読んだら。
けっこう大規模な停電だったのですね。ニュースになるような。
そして道路陥没事故との関連まで推測する人までいました。
办理在留资格变更或更新时,需要提交申请人的证件照片。
这张照片必须符合规定。
而有时会出现以下问题:
左右反转的照片
这通常是由于使用自拍照片而产生的现象。
入管局对于附带左右反转照片的申请,不会发放新的在留卡。
即使在窗口提交新在留卡的申请,也会被退回要求修改。
入管局会根据以往在留卡上的照片或护照上的照片,检查提交的照片是否存在左右反转问题。
因此,请避免提交自拍拍摄的照片。
n issue that arises is the submission of:
Mirror-Reversed Photos
This often happens when the photo is taken as a selfie.
Immigration authorities will not issue a new residence card if a mirror-reversed photo is submitted.
Even if you submit your application at the counter, it will be sent back for correction.
The immigration office will check whether the submitted photo matches the one used for previous residence cards or your passport photo, ensuring that it is not mirror-reversed.
To avoid this issue, do not submit a selfie as your face photo.
在留資格変更や更新などには申請人の顔写真を添付しなければなりません。
この顔写真には規定があります。
そして、時折問題となるのが、
左右反転している顔写真
です。
これは、いわゆる自撮りした写真で起きる現象です。
入管は、この左右反転した顔写真の添付では新しい在留カードを交付してくれません。
窓口で新しい在留カードの交付申請をしても差し戻されます。
入管は、過去の在留カードの交付に使われた写真やパスポートの写真をもとに左右反転していないかもチェックします。
このように自撮りで撮影した写真を添付するのを避けましょう。
--
世田谷区のボロ市に行ってきました!
最近マスメディアでも多く報道されているこのボロ市。
私たち夫婦も昨年末に放送された、
テレビ東京「アド街ック天国」で知りました。
この番組内で紹介された世田谷区上町のイベント。
見てすぐに行ってみたいと思いました。
夫婦そろってミーハーなのかも。
さて、初めての三か(?)ですが、
1月16日開催最終日の午後6時ごろからの訪問。
ボロ市が終了するのは午後8時なので、
ほとんど終わりかけている時間帯です。
出店しているお店の中にはすでに片付けに入っているところもちらほら。
冬場なので、日没も早く、すでに通りはどっぷりと暗くなってました。
それでも。
店舗の探索を十分楽しみました。
特に陶器や焼き物に魅力を感じました。
そして、ほぼ終了時刻には面白いイベントがありました。
若い男性が出していた古着屋さんですが、
売れ残っていた出品の古着を全部さばきたかったのか、
大声で、
「一着1,000円です!」
と叫び始めてます。
その直後、
「2着で1,000円!!!」
に変更。
さらに。
「私とじゃんけんして勝ったらタダ!
私が勝ったら1,000円!」
という謎のイベントが始まりました。
この魅惑の呼び込みに、たくさんの(主にマダム様が)
群がりました。
私もハンガーで吊っている売り物の服を見始めます。
この売り物の中に、魅力的なアウターが、ありました。
じゃんけんに、挑みます。
・・・・負けました。
売をしているお兄さん、4連勝。
お兄さん、じゃんけん強い。
それでもこのアウター、お買い得です。
とても楽しい初参加でした。
また今年の師走に開催するでしょうから、行ってみたいです。
ちなみに渋谷駅からの生き方は、
渋谷駅
↓田園調布線
三軒茶屋駅
↓世田谷線(路面電車)
上町駅
となります。
上町駅を降りたら人の流れで
開催会場となっている通りがすぐにわかります。