頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

立夏  蛙始鳴 ジャンボ鯉のぼり

2022-05-05 07:47:06 | 日記

今朝は4時過ぎに起床 晴 既に明るく散歩日和

4時 12.8℃ 北西の風1.6m 湿度89%

瞑想タイムから5時の時報を聞いて定番コースを9000歩

最近 足の調子が良く70分で帰宅 午前に少し追加します

今朝まで75000歩 順調です

日中は 晴 午後から時々曇り 南寄りの風4m 28℃

今日は大型連休のUターンで渋滞が予想されます

陽気がいいと眠くなります くれぐれも事故にはご注意を

無事に帰宅する これが最終目的になります

渋滞予想

関越道・高坂SA付近:14時~22時に最大約40km

    駒寄PA付近:14時~20時に最大約20km

上信越道 ・下仁田IC付近:14時~19時に最大約20km

東北道 ・加須IC付近:15時~22時に最大約40km

    上河内SA付近:14時~22時に最大約45km

常磐道 ・柏IC付近:15時~21時に最大約30km

    代田石岡IC付近:15時~20時に最大約20km

中央道・土岐JCT付近:15時~20時に最大約20km

    小仏トンネル付近:午前8時~翌1時に最大約30km

東名高速 ・綾瀬スマートIC付近最大約35km

     都夫良野トンネル付近:13時~翌1時に最大約20km

これに首都高の渋滞が追加になります

ご苦労さまです

 

今日は

立夏 暦の上で夏が始まり 立秋の前日までが夏季になります

夏といっても 本格的な夏はまだまだ先のことになります

日差しが強くなり気温が高くなる日もありますが暑くもなく

寒くもなく湿度が低く風も爽やかでとても過ごしやすい時期

です *28℃は暑いか

沖縄では早くも梅雨入りしたようです

 

19候 蛙始鳴(かわずはじめてなく)

田植えの準備が始まり 代掻き(しろかき)や畦塗り

(あぜぬり)の季節に入りました

田んぼに水が引かれると冬眠からめざめたカエルたちは

早速産卵にやってきます

田植えの頃になると孵化して田んぼの中は元気に泳ぎ回る

おたまじゃくしがたくさん見られます

カエルの合唱を聞きながら夜の散歩 いいですよ

 

端午の節供(端午の節句) 男の子の節供

世界一大きい鯉のぼり

鯉のぼりの生産が盛んな埼玉県加須市(かぞし)

全長100メートルの世界一大きなジャンボ鯉のぼり

が披露されます

 口の直径は10m 重量はなんと330kgの超ビッグサイズ

 建設工事用のクレーンでゆっくりと吊りあげられます

 

検温36.2℃ 血圧134/70 自覚症状なし 食欲は並

昼は乾麺の冷たいソバ か 冷やし中華にします

 

今日の予定は洗濯だけ

読みかけの文庫本を読み終えますか

Net囲碁を打って暇つぶし

散歩・買い物には出ます

なんとかゲームはやりません

パチンコは打ちません ギャンブルもやりません

極めて健全な下級老人の大型連休の最終日です

*月の後半に2回は日帰りで出かけます

善知鳥