本降りの雨の中を運転に自信がないので安全運転で帰宅
夜勤は雨の狭間を突いて19000歩と真剣に歩きました
月末見込みは260㎞前後でしょうか?
読みかけの文庫本を読み終える
来店者も少なかったので小一時間は寝たでしょうか
自宅に居るよりも充実した夜勤でした
私にはとって職場とは何なのでしょうか?
と 素朴な疑問が湧いてきました ^^
*職場とは 人が仕事を行う物理的な場所のこと
今日は
日本海海戦の日 1905年(明治38年)
日露戦争で東郷平八郎が率いる日本連合艦隊がロシアの
バルチック艦隊に勝利した日 戦前の海軍記念日です
百人一首の日 1235年(文暦2年)
藤原定家の撰による 小倉百人一首 がまとまった
ことに因んでいます
検温35.9℃ 血圧130/80 自覚症状なし 空腹感あり
減食によると思われる空腹感がじわりとで出てきました
ここが我慢のしどころ と強く言い聞かせて耐えます
今日の昼食も蕎麦(乾麺)にします
てるてる坊主(てるてるぼうず)
照る照る坊主 とも表記されるようです
翌日の晴天を願い白い布や紙で作った人形を軒先に吊るす風習
晴天となればひとみを書き入れて神酒を供えた後に川に流す
風習だそうです *知りませんでした
てるてる法師・てれてれ坊主・日和坊主(ひよりぼうず)
てれれ坊主 など地域によって様々な呼称があります
♪♪
てるてる坊主 てる坊主 あした天気にしておくれ
いつかの夢の空のよに 晴れたら金の鈴あげよ
てるてる坊主 てる坊主 あした天気にしておくれ
わたしの願いを聞いたなら あまいお酒をたんと飲ましょ
てるてる坊主 てる坊主 あした天気にしておくれ
それでも曇って泣いてたら そなたの首をチョンと切るぞ
*3番の歌詞 怖いですね~
てるてる坊主 子供の頃は可愛いな~と思っていましたが
今 見ると首吊り人形か絞首刑にも見えます
大人の感性って残酷で悲しいですね 私だけかな?
なんだか 仮眠で怖い夢を見そうです
善知鳥