昨夜は11時半に帰宅してPCチェック 当然のごとくNet囲碁へ入室
立ち上がり3連敗 陥落の危機 迷って4局目に入る
なんとか序盤の貯金を残して2目半勝ち 一安心していると灯油が
切れて給油するのも面倒なので1時半に寝ました
寒かった夜で2回トイレ起床 立冬の朝でした
5時半起床 外は明るく朝焼けが奇麗でした 曇
5時半 6.8℃ 北西の風1.6m 湿度88%
正に 立冬の朝を思わせる冷え込んだ朝でした ゴミ出し
ぼぉ~っとタイムを短く切り上げ定番コース 階段 ストレッチ
15000歩でジュウガツサクラ 富士山を見ながら帰宅
時間が遅かったので散歩する人はいつもと違う顔ぶれでした
今日は女房が雨で2回延期した世田谷区の等々力渓谷へ友人と
出かけて朝はすれ違い 今日も昼は一人の昼食になります
女房 元気で不在 私 仕事で夜不在 良いバランスです
日中は 曇から晴 南寄りの風2m 18℃
寒暖差が大きいので服装選びに調整が必要ですか
私は着たきりスズメなので迷うことはありませんが
今日は
二十四節気 立冬 冬の始まりです
立 には新しい季節になるという意味があります
立春 立夏 立秋と並ぶ季節の大きな節目となります
※これらを四立(しりゅう)といいます
朝夕冷えみ 日中の陽射しも弱まって来て冬が近いことを感じさせる
頃になり 木枯らし一号や初雪の話題も届くようになります
立冬を過ぎると初霜が降りて冬の佇まいへと季節は変わります
この日から立春の前日までが暦の上では冬になります
55候 山茶始開(つばきはじめてひらく)
読みは つばき ですが ここではツバキ科のサザンカのことです
ツバキとサザンカは同じツバキ科の花ですがサザンカは冬のはじめに
先駆けて花を咲かせます
椿と山茶花ぱっと見には似ています
椿はポロリと花ごと落ちて 山茶花はひらりひらりと花びらが散ります
武家社会では椿は切腹して首が落ちるようだと忌み嫌われています
♪ ♪

