今朝は4時前に起床 天気概況とニュースを聞いてから外に出る
星空 立待月の月明りなので晴
4時半 7.7℃ 西風0.4m 湿度96%
風が弱いのと寒さに体が順応してきたようで今朝も寒さは感じない
気持ちの良い朝でした 吐く息は少し白いです
5時前に定番コースへ足を進める
今朝も区役所駐車場横の道路ではガス工事が行われていて照明が
明るいです
夜間工事は5時に終了 6時までには撤退するので丁度後片付けの
時間ですね 交通誘導員は世相を反映して高齢者ばかりです
女房を駅に送るので6時前に8000歩で帰宅
ジュウガツサクラ 日の出前の薄っすら富士山を見ながらの帰宅
今朝も出会った人は少ないですが気持ちの良い一日のスタートが
切れました
100円風呂と早番で4000歩は追加できる算段をしています
日中は 広い範囲で穏やかな晴予報 北東の風2m 20℃
乾燥してきたので保湿クリームが必要になりましたか
私は踵のひび割れがあるのでワセリンを用意しています
今日は
西陣の日 1477年(文明9年)
応仁の乱が実質的な終わりを告げて京都に平和がよみがえった日
であり全国に散っていた織手達が京都に戻り 西軍の陣のあった
あたりに住みついて機音を響かせる端緒となった日として
西陣の日事業協会が1969年(昭和44年)に制定しました
今年は応仁の乱の勃発から555年です
*応仁の乱 室町幕府の8代将軍足利義政の後継者争いを発端として
全国の守護大名が2つに分かれて11年に渡り争った戦いです
サッカーの日
サッカーは11対11人で対戦するスポーツで有ることから日付をこれに
見立てたものでスポーツ用品会社エスポートミズノ制定しました
20日からワールドカップ カタール大会が始まります
初戦は23日のドイツ戦 最低一勝二引き分けでないと予選突破は
難しいので初戦は大事です
カタールとの時差は6時間で日本が進んでいます
秋の健康診断の結果が届きました
検査数値は春より良好な数値へと変わっていますが血圧だけが高く
なっています
これは 寒い中を20分歩いて体が冷え切って高い数字になったものと
思いますので無視します *手が冷たいと10~15は高く出ます
産業医は一回の数値だけで判定して要再検として お手紙をくれます
無駄な時間と医療費は使いたくないので近所の主治医と相談しますが
11月は私にとってノロウイルス要注意月間です
11年前は6日苦しんで復活までに10日かかりました *確か11月下旬です
5年前の11月18日 3日苦しんで復帰に2日 シフト一日休み
3年前は11月22日 一晩で復帰のシフト一日休み
2年前は11月中旬 一晩で復帰 シフトに影響なし
昨年は11月14日 これも軽くて一晩で復帰 シフトに影響なし
嘔吐・下痢で苦しいのがノロウイルス 体力が落ちて疲れます
今年は夏前から手洗い・うがいを徹底して備えています
原因となるような変な物は食べていないので経路は不明
女房は一度も発症したことがないし
11月から3月までがノロウイルスの流行シーズンらしいので春まで
気を抜かず 衛生面に手抜きせずに過ごします
最も有効な予防対策は石鹸と流水による手洗いです
食中毒 女房は無事で 謎残る *同じものを食べているのに
食べ終えて 大丈夫だった? 妻の声 *何を食わせたんだよ~
善知鳥