頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

うるしの日 津軽の馬鹿塗

2022-11-13 10:46:01 | 日記

夜勤からの戻りです

日曜日の朝なのに来店者は期待外れで穏やかに過ぎました

今日は沖縄を除いて全国的に雨の降る時間帯がある予報です

コロナも怖いしと それも相まって外出・遠出を避ける人が

多いのでしょうか

関東は紅葉には少し早いようです 

今年は日光いろは坂もメディにまだ出てきません

お陰様で気楽で自堕落な夜勤を過ごせました 

散歩だけは寝待月を見ながら のんびりペースで自主的仮眠も

交えて15000歩 私にとっては充実した夜勤でした ^^

*眠気はあります 帰宅時は車の窓を全開で眠気対策です

 

今日は

うるしの日 日本漆工協会が1985年(昭和60年)に制定しました

平安時代のこの日に文徳天皇の第一皇子・惟喬親王が京都・嵐山の

法輪寺に参籠して満願の日の11/13に漆の製法を虚空蔵菩薩か

ら伝授されたとされる伝説は由来です

津軽の馬鹿塗り の異名をもつ漆製品です

塗り・研ぎ・磨きという工程を40数回も繰り返し 手間と時間をかけて

仕上げられる津軽塗の逸品です

価格は 高級品だと 100万円~300万円程度  100年は持ちます

我家にも数十万円の座卓がありましたが普段は使いませんでした

もし 傷つけたら 人なら3割負担ですが 漆塗りは10割負担

座卓のほうが大事かな?

 

昨日 屋根業者さんが来宅して我が家の屋根補修について説明を

受けました

屋根の写真を見ながら 塗り替えるなら早いほうがいいですよ 

痛みが増すと雨漏りがしたり補修規模が大きくなり金額が増しますよ

以前に依頼したことのある親方の説明を受けてやることにしました

費用は私の給料の5か月分相当になります 

結構大きい出費ですが これで女房が安心するならと契約しました

安心と安全は お金を払ってでも買います

不安と危険は お金をもらっても断固受け取り拒否

 

早めに軽く食べて寝ます

善知鳥