9/24は弘前方面へ向かう事にした。十和田湖で八甲田山の遭難の
モニュメントとか見たいとも思ったがこれも諦めた。
弘前城を見るため車を停める場所を探した。弘前市役所の駐車場に
行って見た。この日は世間は平日のため引っ切り無しに車が出入りしていて
市役所に用の無い自分達が停められるような場所では無かった。
それで右往左往していたら弘前市立観光館の駐車場を発見しそこへ
停めた。観光館の中にはねぷたなどの展示がされていた。
ココでお土産やら何やらいろいろ見た。続いて弘前城へ向かった。
駐車場探すのに弘前城の周囲を何回も車停めて歩き回ったが、
お城の中も彼方此方歩き回り天守閣以外に庭園やら神社やらを
見て回った。桜のシーズンにはとても綺麗な桜の花が咲くようで、写真が
展示されてました。
次に旧弘前市立図書館の見学をさせて貰いました。
この建物の中に入れるとは思わなかったのですが、入って見学できました。
この横辺りにミニチュア建造物が展示されています。この展示されている
建物には実物が近くに存在しています。
青森銀行記念館です。こっちは本物です。ミニチュアは正確に再現されて
いて素晴らしいです!
次に弘前市立郷土文学館?でいろいろな山車を観させて頂きました。
(大根山、紅葉狩山、道成寺山etc)
その後観光が解らずナビで公園を探し、猿賀公園と言うのを見つけたので
行って見た。でも特に観光できるようなモノでも無かった。ただ近くに
盛美園と言う”借りぐらしのアリエッティ”と言うジブリ映画の舞台の元に
なったと言われる観光スポットを見つけたので行って見た。
この建物も下の庭園もモデルらしい。
建物の奥に御宝殿が有り、時間制で見れるらしいので少し待って見てみた。
勿体ぶって大層有り難がって何か言っていたようだが興醒めして
見てられなかった。”国指定名勝”と言う言葉に踊らされたが、小金持ちの
家自慢としか聞こえないようなところ。庭園の景色などは素晴らしいが
人と接すると後悔するので止めた方が良い。”国指定”なんて言葉使うな!
って珍しく奥さんも怒っていた気がする。
次は弘前城の方に戻った先の弘前市 りんご公園と言うところへ偶然行った。
何故ここへイキナリワープしたのか覚えていない。しかしここには、前を通ると
美空ひばりさんの”リンゴ追分”がかかるオブジェが置かれていて、隣には
小山内家住宅と言う麦わら屋根の家が展示されている。(見れなかった)
オブジェの前を通ってすり鉢山と言う小高い山(丘?)に上ると景色が
更によくなったと思う。この公園から臨む岩木山はとても見事でした。
こんな夕焼け見れないでしょ?!東北は景色が美し過ぎて感動しっぱなし
でした。
この後食事や温泉をどうしたか?忘れてしまいました。それでも恐らく
雨降りの暗い道路と東北道を使って前沢SAまで移動した事は写真から
確かなようだ。