ラ・ヴィータ イタリア

イタリア:ベニスでの日常生活やベネチアンガラス工房のお店“L'albero”での出来事、イタリア&海外お奨めスポットなど

2017年 京都ベネチアンガラス体験教室 開催のお知らせ

2016-11-06 23:14:56 | 日本:体験教室

お知らせが大変おそくなりましたが

2017年も恒例のベネチアンガラス体験教室開催いたします → ここ 

 

今回は開催場所が変更になりますのでご注意くださいませ

新しい開催場所は四条河原町近くの下記場所となります

 

開催日:2017年 1月27日(金)、28日(土)、29日(日)

時間:  午前の部 11:00~  午後の部  15:00~     各回とも20名まで

体験料金 : 体験料3000円+材料費2500円~ =5500円(税込)から

                 (材料費は大きさによって変わります)

 

新開催場所 : オフィスゴコマチ  3F

住所 : 〒600-8039    

      京都府京都市下京区御幸町通り四条下ル大寿町402番地 四条TMビル

      地図詳細 → ここ

  • 阪急京都線 河原町駅(10番出口)徒歩約2分
  • 京都市営バス 四条河原町 徒歩約5分
  • 京阪電鉄 祇園四条駅 徒歩約5分
  • 京都市営地下鉄烏丸線 四条駅 徒歩約7分
  • 阪急京都線 烏丸駅 徒歩約7分
  • 京都市営地下鉄 東西線市役所前駅 徒歩約13分
  • 地下道からは10番出口スグ

 

申し込み方法  → 詳細

①   メールにて (11月より受付いたします)    info@alberovenezia.com

   タイトルに必ず体験教室申し込みと記載ください 後日受付メールを送らせていただきます 

   携帯メールより申し込みいただく方はこちらからの返信メールが受け取れるよう設定お願いいたします 

   こちらから受付メールが届かない場合は再度確認お願い申し上げます

②   電話にて :

電話での申し込み受付は開催2週間前よりとなります  

期間限定:1月13日~前日まで。できるだけ18:00~20:00の間でお願いいたします

  

体験制作いただきました作品はPinoが窯入れして

仕上げて後日ご自宅まで発送させていただきます(送料込み)


2017年 京都 ベネチアンガラス体験教室 会場変更の案内

2016-09-17 22:02:38 | 日本:体験教室

少し早いお知らせとなりますが

2017年 1月末 もしくは2月上旬の週末に3日間限定で

毎年恒例のベネチアガラス体験教室を開催→ ここ する予定ですが

会場が変更になります

昨年までお借りしておりました京都国際工芸センターが

販売ブース移転に伴い残念ながら今までの会場が閉鎖となりました

 

それに伴い現在新しい会場を京都市内でいくつか検討中ですが

このブログを読んでくださっている方で

足の便がいい会場をご存知の方がいらっしゃいましたら

メール(info@alberovenezia.com)にてお知らせいただければ幸いです

タイトルには貸会場の件と記載くださいませ

 

現在京都国際工芸センターのセレクトショップは→ こちら に移転

ラルベロの商品も販売して頂いておりますので是非お近くにお立ち寄りの際は

ご来店くださいませ

 

祇園エリアの八坂神社のすぐそば四条通に面した

観光に便利な場所となりました


2016年 ラルベロ 京都ベネチアンガラス 作品発表会

2016-02-27 18:34:25 | 日本:体験教室

おかげさまで7回目の今回も無事に開催できました

皆様本当にありがとうございました

そろそろ手元に作品が到着したころかと

 

これだけ毎年同じ時期に開催していますと

毎年欠かさず来てくださる方やもう一度制作したいと2回目、3回目の方

ベニス本店で体験して再び再チャレンジなど

なんと半数近くの方がラルベロでの制作体験経験者でした

 

また来年も開催しますので楽しみに待っていてくださいね

 

で今年も5回目の方沢山いらっしゃいました

京都教室5回目参加の方にはささやかなラルベロオリジナルプレゼントを用意しております

 

こちら毎年お父さんと一緒に楽しんでくださるKちゃんの作品

初回からの作品をならべて今年は “きのこ” に挑戦 

こうしてみると彼女は初めての時からミッレフィオリをポイントとして使うのが上手ですね

出来上がりはこんな感じに

透明のガラスは制作時にはなかなかミッレフィオリ → ここ に惑わされて手がでないことが

多いんですが出来上がりはこんなにかわいくなりました

Kちゃん初めて参加の5年前はちっちゃかったのに毎年お姉ちゃんになってます

私達も会えるのが楽しみです!

 

そしてこちらも大阪教室とあわせて5回目のKさん

いつもペンダントとペアで制作されます

今年の作品はこれパステルカラーです

形も色も毎年変えて楽しんでおられます

 

ペンダントとピアスをペアで作られる方も多くこんな感じに

ブルーとグリーンでさわやかにこれからの季節に活躍しそうですね

小さなハートをポイントにポップな感じで

こちらも思い切ってクリアーガラスを主体にミッレフィオリをポイントに使い

すっきりしたデザインに

毎年登場する動物シリーズ フクロウとねこちゃん両方とも“目”がかわいい

葉っぱの形はブローチだけじゃなくペンダントやキーホルダーにもなります

毎年人気のハートもデザインがかわるとイメージもまったく違うものに

男性用にネクタイピンのプレゼントも作れます

 

男女ペアのリングとカフス

こんなプレゼントもいいですよね

 

そして今回もミッレフィオリをうまく使っておられる方沢山いらっしゃいました

ミッレフィオリを縦にしたり横にしたりしてパスタやクリアーガラスと組み合わせて

ミッレフィオリの直径違いをうまくポイントに使ったり

3つセットでこれからネックレスを制作されたり

金具は自分で探すと髪留めを制作されたり

 

アイデアもバラエティー豊富です

そしてこちらの方

ミッレフィオリの切り方を使い分けて動きのある作品に金箔を貼って

面白い動きのある作品が出来がりました

ミッレフィオリを横にポイントに使って粋な帯留めに

お皿に挑戦の方も

左の真ん中に穴のあるのはこれから時計を制作されるようです!

という事で今年の作品発表会でした

3月12日よりベネチアでの体験工房スタートいたします

 

 

 

 

 

 


2016年 ラルベロ 京都ベネチアンガラス体験教室の案内

2015-12-05 10:28:10 | 日本:体験教室

毎年好評のラルベロ主催 京都ベネチアンアガラス体験教室

2016年度開催いたします

 

なんと今年で7年目の開催となります

つい昨日のことのように思う初回の教室

試行錯誤しながら皆様に楽しんでいただけるような教室にしたいという思いで

開催しております

 

そんな甲斐あってか毎回1年首を長くして待って来てくださるお客様も多く

今回も元気な皆様にお会いできるのを私達も楽しみにしています

 

すでにHPで開催を発表していましたのですでに26名さまお申込みいただいております

3日間限定で120名さま定員となります

まだまだどの日もあいておりますのでぜひお友達お誘いの上いらしてくださいね

 

開催日 : 2016年 2月5日(金) 6日(土) 7日(日)

時間 : 午前の部 11:00~13:00  (各回20名まで)

      午後の部 15:00~17:00  (各回20名まで)

 

体験料金 : 体験料3000円+材料費2500円~ =5500円(税込)から

(材料費は大きさによって変わります)

 

場所:京都国際工芸センター WAZA GU → 詳細 

〒604-8132 京都市中京区高倉通三条下ル丸屋町165番地

 

申し込み方法 :  ① メールにて    info@alberovenezia.com

               タイトルに必ず体験教室申し込みと記載ください 

             後日受付メールを送らせていただきます、

             携帯メールより申し込みいただく方は

                            こちらからの返信メールが受け取れるよう設定お願いいたします 

             こちらから受付メールが届かない場合は再度確認お願い申し上げます

 

             ② 電話又はFAXにて  TEL:075-223-5353    

                              FAX:075-211-6750

 

体験制作いただきました作品はPinoが窯入れして

仕上げて後日ご自宅まで発送させていただきます(送料込み)

 

 


2015年 京都 体験教室 作品発表会 2

2015-03-01 23:45:53 | 日本:体験教室

今回はミッレフィオリの面白い使い方をされた作品を中心に紹介

 

まずはこちらミッレフィオリを横にして長短のラインを色違いで表現

インパクトのある白黒のミッレフィオリをポイントにして

透明のガラスで軽やかな感じに仕上げられています

 

 

ヘアーゴムにされたこちら

グリーン系の大小のミッレフィオリをポイントに砂のアヴェントゥリーナと紺色が素敵

 

そしてこちら大き目のミッレフィオリを1つだけポイントに使い

あとは色つき透明とアヴェントゥリーナでシンプルでありながらインパクトのある作品に

 

欠片のガラスも面白いし

 

ピアスも左右対称じゃなくても面白い!

 

そしてこちらやっぱり欠片のガラスで斬新なカフスに

 

 こちらはベネチアのお店で初体験、2回目は京都まできてくださいました

ミッレフィオリの使い方が多種多様

 

 

このハートはミッレフィオリで全部埋め尽くして高低差をつけると動きがでて

さわやかな感じに

 

またベネチアンガラスと言えば色とりどりなのですが

こんなシックカラーにも仕上げることもできます

 

そしてこちら毎年必ず制作される方がいらっしゃるトラディッショナルなデザイン

このデザインをされる方のほとんどが真ん中からスタートされるのですが

この方外側から埋めていかれてきれいにまとめられました

 

 

同じハートでも形が少し違うだけでイメージがかわります

 

形だってさまざま

 

ということで2015年度も沢山のお客様に京都まできて頂き

本当にありがとうございました

 

2016年度も2月に開催いたします

詳細はまた秋ごろにHPにて


2015年 京都 体験教室 作品発表会 1 

2015-02-26 23:44:21 | 日本:体験教室

そろそろすべてのお客様のもとに作品が到着したと思いますので

2015年度の作品の一部を掲載いたします(一昨日発送した方の分はあと数日おまちくださいませ)

 

このシリーズ毎年掲載することで来年再チャレンジされる方や初めての方に

すこしでもデザインや制作の手助けになればと思い掲載しております

 

すべての方の作品を掲載できずすみません

まずはペアのもシリーズ

初めて参加されたなんと84歳になられるとても手先の器用な綺麗なお婆さまの作品

目の前にならぶ沢山のガラスに惑わされることなく最初からしっかり

作りたい色を決められて制作されていました

おそろいでリングもかわいくできあがりました

 

そしてこちらの作品、この方4回目の参加

ミッレフィオリ → ここ を縦や横に使い高さも変えなかなか手がでない

透明のガラスや砂ガラスををうまく使って制作

 

こちらも多数回参加の方

ミッレフィオリを使わず透明とパスタそして アヴェントゥリーナ → ここ をポイントに

シンプルかつインパクトのある作品に仕上がりました

 

同じお友達グループでこられた6回目の参加の方も

金箔加工でこんな感じに

おそらくミッレフィオリを使われなかったのは

今回が初めてのような、、、

 

そしてこちらも4回目参加の方

今回はかなりしっかりとデザインと色を考えてこられました

紺と透明のガラスを使い少しの赤をポイントに金箔加工をしてこんな風になりました

こちらも4回目

思い切って透明沢山使い星が下から浮いてるようにデザインされました

金箔加工にするとこんな感じに!

色のついてない透明のガラスを使うことでこんなデザインになるのです

でも実際に目の前に色つきガラスが並ぶとなかなか色なし透明には目はいかないでしょうね

 

皆回数を重ねるとミッレフィオリの使用数がすこし減るようです!

次回はミッレフィオリを使った作品の紹介です


2015年 ベネチアンガラス体験教室 in 京都

2014-12-13 23:56:37 | 日本:体験教室

毎年恒例のベネチアンガラス体験教室 in 京都  2015年も開催いたします

現在HPアクセスできない状況になってます:修正でき次第またブログで報告いたします

なんと早いもので今回で6回目の開催になります

5連続でご参加いただいてる方も多くいらっしゃいますし

日本全国よりたくさんの方がご参加いただいております

こんなガラス達を目の前にたくさん並べますよ!

何度も繰り返し体験したくなるらしい(笑) ラルベロの体験教室 in 京都 

ぜひともこの機会にご参加くださいませ

 

実は悲しいかな現在HPにアクセスできない状況が続いております

いつ修正できるかわからない状況ですので日程詳細などは簡単に下記に

またHPがアクセスできるようになりましたらブログでお知らせいたします

 

2015年 1月30日(金)  1月31(土)  2月1日(日)  3日間限定 

時間 午前の部 11:00~13:00  (各回20名まで)

    午後の部 15:00~17:00  (各回20名まで)

体験料金  体験料3000円+材料費2500円~ =5500円(税込)~ (材料費は大きさによって変わります)

 

場所:京都国際工芸センター WAZA GU → 詳細 

〒604-8132 京都市中京区高倉通三条下ル丸屋町165番地

 

申し込み方法 :  ① メールにて    info@alberovenezia.com

               タイトルに必ず体験教室申し込みと記載ください 

             後日受付メールを送らせていただきます、

             携帯メールより申し込みいただく方

                        こちらからの返信メールが受け取れるよう設定お願いいたします 

             こちらから受付メールが届かない場合は再度確認お願い申し上げます

 

             ② 電話又はFAXにて  TEL:075-223-5353    

                       FAX:075-211-6750

 

体験制作いただきました作品はPinoが窯入れして

仕上げて後日ご自宅まで発送させていただきます(送料込み)

 

 

 

 

          

                                            

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2014年 京都ベネチアンガラス体験教室 作品発表会

2014-05-25 06:12:53 | 日本:体験教室

2月に開催した恒例の教室

なんとスタートから今回ではや5回目となりました

3ヶ月も経過してしまいましたが今回も作品発表会です

 

毎年参加してくださるお客様の中で5年連続参加と言うお客様も何人かおられました

こうして毎回来てくださるのは本当にうれしい限りです

いつもありがとうございます

 

昨年制作された作品をさらにご自身でアレンジして

オリジナルなアクセサリーにされて身に着けてみせてくださったお客様

昨年の作品を前に置いて今回もデザインを楽しんでおられました

 

そして大阪会場の回数を増やしたせいか

京都会場も時にこんな少ない日もありました

Piさんいつも焼き入れに必死なのに今回は余裕でなにやら制作しておりました

 

今回は材料にちょっと大きめのパーツも加えてみました

やはり目を引くのか大きなパーツを使って制作される方も

こちらのご主人は昨年ご夫妻でベネチアで体験され

京都会場にも参加して下さいました

ピンセット2本使って悪戦苦闘

出来上がった作品はこれ

奥様にプレゼントされるそうです

 

大きな白い花とピンクの花の欠片

綺麗に切れてない欠片でもこんな風に仕上がるのです

パーツが大きいので選ばれたサイズはメダル大サイズです

 

透明感ある作品も多かったですね

 

 

 

こちらの作品

初めての参加でなかなか難しいガラだしに挑戦されてました

 

バレンタインのプレゼントにと小さなハートをポイントしたネクタイピン

愛情たっぷりですね

 

昨年もあったリボン型なかなかキュートな色に仕上がりましたね

これ大きさの比較対象してるのはメダル小サイズ

リボンはメダル大サイズを変形にしております

 

そして昨年に引き続きキノコデザインを再び制作されたお婆ちゃま

“毎年楽しみにしているのよ~来年も必ず来るからね~”と

今回はキノコの傘の下に線を入れるデザインをお勧めしてみました

 

こんな感じで今回も京都教室みなさんに楽しんでいただけたようです

 

 

 


2013年 京都ベネチアンガラス体験教室 作品発表会 ②

2013-02-27 09:36:47 | 日本:体験教室

昨日に引き続き透明ガラス&アヴェンチュリーナをうまく組み合わされた作品

 

いろいろな色の透明ガラスの中にふわ~とミッレフィオリが浮いているような作品

涼しげですね~

 

葉っぱの筋をうまく砂アヴェンチュリーナで表現して

ミッレフィオリを横に使ってポイントに

 

ミッレフィオリの凹凸感がうまくでているこちら

 

黄緑の透明ガラスの下にアヴェンチュリーナがすこし光っていて

 

 

透明ガラスとミッレフィオリを立てずに横に使って金箔加工で

 

赤とブルーミッレフィオリのコントラストに砂アヴェンチュリーナを使って

左下アヴェンチュリーナの砂の上にブルーの透明ガラスを乗せることで

ブルーのキラキラ感がポイントに

 

そして透明なし思いっきりミッレフィオリを沢山使うとポップな感じに

色が違うと雰囲気もまったくかわって

どちらの作品も棒状のアヴェンチュリーナをポイントに

 

最後にお客様から頂きましたかわいい作品を紹介

イタリアでご主人さまとお買い求めになられたという

革のテントウムシにベネチアンの葉っぱをつけたいと

必死に作っておられました

こんなにかわいくなりました

こんな感じで作り人の感性で十人十色本当に面白い作品ができあがります

次回はJR大阪三越伊勢丹での作品を紹介いたします

 

 

 

 


2013年 京都ベネチアンガラス体験教室 作品発表会 ①

2013-02-26 09:36:49 | 日本:体験教室

大変お待たせいたしました

すべての作品がお客様のもとに間違いなく届いたようですので

皆様が一生懸命制作された作品を一部紹介させて頂きます

(一部金具つけ間違えがありました変更いたしましたので明日発送させていただきます)

 

今回は102名様に参加頂きありがとうございました

全員分の掲載が難しいためちょっと面白いガラスの使い方をされていた方をご紹介

 

まずはオプションで金箔過加工を選ばれた方

金箔をはる前はこんな感じですが

金を貼って加工するとこんな感じに華やかになります

そして今回は面白い形に挑戦される方も

ねこちゃん

 大きなお月さん

そしてかわいい小鳥~

 十字架も

 

大物に挑戦された方も

お皿や

 セットで

お箸置きを制作されました

実はこのお皿とお箸置きは2年前ベニスいらしてくださったお母様と娘さんが

再度参加してくださいました

そうアクセサリーだけではなくいろいろアイデアを頂ければ

こちらもできる限りの対応をさせて頂きます

明日はパート②に続きます