ラ・ヴィータ イタリア

イタリア:ベニスでの日常生活やベネチアンガラス工房のお店“L'albero”での出来事、イタリア&海外お奨めスポットなど

2014年 京都ベネチアンガラス体験教室 作品発表会

2014-05-25 06:12:53 | 日本:体験教室

2月に開催した恒例の教室

なんとスタートから今回ではや5回目となりました

3ヶ月も経過してしまいましたが今回も作品発表会です

 

毎年参加してくださるお客様の中で5年連続参加と言うお客様も何人かおられました

こうして毎回来てくださるのは本当にうれしい限りです

いつもありがとうございます

 

昨年制作された作品をさらにご自身でアレンジして

オリジナルなアクセサリーにされて身に着けてみせてくださったお客様

昨年の作品を前に置いて今回もデザインを楽しんでおられました

 

そして大阪会場の回数を増やしたせいか

京都会場も時にこんな少ない日もありました

Piさんいつも焼き入れに必死なのに今回は余裕でなにやら制作しておりました

 

今回は材料にちょっと大きめのパーツも加えてみました

やはり目を引くのか大きなパーツを使って制作される方も

こちらのご主人は昨年ご夫妻でベネチアで体験され

京都会場にも参加して下さいました

ピンセット2本使って悪戦苦闘

出来上がった作品はこれ

奥様にプレゼントされるそうです

 

大きな白い花とピンクの花の欠片

綺麗に切れてない欠片でもこんな風に仕上がるのです

パーツが大きいので選ばれたサイズはメダル大サイズです

 

透明感ある作品も多かったですね

 

 

 

こちらの作品

初めての参加でなかなか難しいガラだしに挑戦されてました

 

バレンタインのプレゼントにと小さなハートをポイントしたネクタイピン

愛情たっぷりですね

 

昨年もあったリボン型なかなかキュートな色に仕上がりましたね

これ大きさの比較対象してるのはメダル小サイズ

リボンはメダル大サイズを変形にしております

 

そして昨年に引き続きキノコデザインを再び制作されたお婆ちゃま

“毎年楽しみにしているのよ~来年も必ず来るからね~”と

今回はキノコの傘の下に線を入れるデザインをお勧めしてみました

 

こんな感じで今回も京都教室みなさんに楽しんでいただけたようです

 

 

 


2013年 京都ベネチアンガラス体験教室 作品発表会 ②

2013-02-27 09:36:47 | 日本:体験教室

昨日に引き続き透明ガラス&アヴェンチュリーナをうまく組み合わされた作品

 

いろいろな色の透明ガラスの中にふわ~とミッレフィオリが浮いているような作品

涼しげですね~

 

葉っぱの筋をうまく砂アヴェンチュリーナで表現して

ミッレフィオリを横に使ってポイントに

 

ミッレフィオリの凹凸感がうまくでているこちら

 

黄緑の透明ガラスの下にアヴェンチュリーナがすこし光っていて

 

 

透明ガラスとミッレフィオリを立てずに横に使って金箔加工で

 

赤とブルーミッレフィオリのコントラストに砂アヴェンチュリーナを使って

左下アヴェンチュリーナの砂の上にブルーの透明ガラスを乗せることで

ブルーのキラキラ感がポイントに

 

そして透明なし思いっきりミッレフィオリを沢山使うとポップな感じに

色が違うと雰囲気もまったくかわって

どちらの作品も棒状のアヴェンチュリーナをポイントに

 

最後にお客様から頂きましたかわいい作品を紹介

イタリアでご主人さまとお買い求めになられたという

革のテントウムシにベネチアンの葉っぱをつけたいと

必死に作っておられました

こんなにかわいくなりました

こんな感じで作り人の感性で十人十色本当に面白い作品ができあがります

次回はJR大阪三越伊勢丹での作品を紹介いたします

 

 

 

 


2013年 京都ベネチアンガラス体験教室 作品発表会 ①

2013-02-26 09:36:49 | 日本:体験教室

大変お待たせいたしました

すべての作品がお客様のもとに間違いなく届いたようですので

皆様が一生懸命制作された作品を一部紹介させて頂きます

(一部金具つけ間違えがありました変更いたしましたので明日発送させていただきます)

 

今回は102名様に参加頂きありがとうございました

全員分の掲載が難しいためちょっと面白いガラスの使い方をされていた方をご紹介

 

まずはオプションで金箔過加工を選ばれた方

金箔をはる前はこんな感じですが

金を貼って加工するとこんな感じに華やかになります

そして今回は面白い形に挑戦される方も

ねこちゃん

 大きなお月さん

そしてかわいい小鳥~

 十字架も

 

大物に挑戦された方も

お皿や

 セットで

お箸置きを制作されました

実はこのお皿とお箸置きは2年前ベニスいらしてくださったお母様と娘さんが

再度参加してくださいました

そうアクセサリーだけではなくいろいろアイデアを頂ければ

こちらもできる限りの対応をさせて頂きます

明日はパート②に続きます


2013年 京都ベネチアンガラス体験工房 

2013-02-03 22:17:56 | 日本:体験教室

本日3日間にわたって開催いたしました京都での体験教室

無事に終了いたしました

皆様楽しんでいただけましたでしょか?

 

寒い中お客様にお越しいただき感謝申し上げます

 

 

初日は説明などちょっともたもたしてしまった私達

わかりづらいこともあったかもしれませんがそれは次回への反省材料とさせていただきます

 

Piさん一生懸命説明しております

 

開催4年目

毎年欠かさずご参加くださるお客様や

関西エリアのお客様

 

東は東京、さいたま、岐阜

西は岡山や四国の愛媛

そして九州からご参加くださった方もありました

 

本当に遠いとこからご参加くださいました皆様

ありがとうございました

 

制作いただきました作品は後日綺麗に仕上げて発送させていただきます

発送予定は2月21日ごろとなります

今しばらくたのしみにお待ちくださいませ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2012年 ベネチアンガラス体験教室 京都作品発表会 続き

2012-02-26 14:54:53 | 日本:体験教室

昨日に引き続いて作品発表です

 

今回新しくスタートした金箔張り仕上げ にチャレンジされた方もいらっしゃいました

箔を貼る前はこんな感じ

箔を貼って仕上げると

写真ではわかりにくいのですがずいぶんと華やかになります

中には金箔ではなく銀箔っぽくということで仕上げたものもありました

ブルーの透明ガラスを使うことでさわやかな感じに仕上がりましたね

涼しげな感じがいいですね~ 

 

そして今回も透明ガラスとアベントゥリーナ&砂ガラスをうまく使った作品がありました

このハート透明ガラスとミッレフィオリ&砂ガラスが銀箔とマッチしてますね

カンナ(棒状)のアベントゥリーナと砂のアベントゥリーナをうまく組み合わせて使ったり

 

透明のガラスをたくさん使うことでアベントゥリーナの美しさが引き立ってますね

赤の砂ガラスの配分も絶妙ですね

よく見てくださいこの方ミッレフィオリを全く使っておられません

そうなんですベネチアンガラスの王道 “ミッレフィオリ” 使わなくても

こんなにオリジナルな作品に仕上がります

 

制作中は沢山あるミッレフィオリや色つきガラスに目が奪われ

どうしても色がついてない透明クリアーガラスにはなかなか手が伸びないのですが

最後の仕上げをしっかりイメージして制作にかかると

透明クリアーガラスはこんな素敵な仕上がりになるのです

 

これは砂のアベントゥリーナの上に色つき透明ガラスをのせてます

 

そして

砂アベントゥリーナをたっぷり使うと本来の色を強調できます

こちらは帯留めに加工されました

 

 

 

 

 

 

 


2012年 ベネチアンガラス体験教室 京都 作品発表会

2012-02-25 22:23:11 | 日本:体験教室

そろそろ作品が皆様の手元に到着したようですので

京都教室の作品発表会をいたします

今回もたくさんの方にご参加いただきありがとうございました

 

今回も面白い作品が出来上がっております

葉っぱは帯留めにされました

そしてペンダントとイヤリングをペアで作られた方も

葉っぱや変形にされた方

大きなサイズにトライされた方

 

真ん丸シリーズ

丸シリーズ

丸シリーズ

丸シリーズ

さらにリングとイヤリングをペアにされた方

イヤリングも作れます

 

明日もまだまだ作品発表会続きます


ベネチアンガラス体験教室 in 京都 パート4 砂ガラス

2011-02-24 21:56:28 | 日本:体験教室

今回の教室で使ったら面白いですよと言い続けてたいろいろな砂ガラス

とは言え目の前に多種多様のミッレフィオリが並ぶと

砂ガラスのことは頭から離れ気が付けば使うスペースがなくなっていた

と言う方も沢山いらっしゃたのでは?

 

それでもうまく砂ガラスの特徴を生かした作品も多数ありました

 

これミッレフィオリと砂アヴェントゥリーナのバランスが絶妙

 

砂アヴェントゥリーナをたっぷり使うと

きらきら感がましゴージャスな感じに

 

色付きの透明ガラスを使うとアヴェントゥリーナが色つきに

 

そしてミッレフィオリとパスタ(棒ガラス)とアヴェントゥリーナと赤色の砂ガラスをポイントに使って

 

この砂ガラス使う分量で表情がかわりいろいろなデザインが楽しめます

 

これ同じ赤でも棒状のガラスと砂ガラスをくみあわせて

動きを表現、、、、右上の真っ赤がパスタ赤でその下に散らばるようにあるのが砂ガラスです

 

このようにいろいろな種類のガラスを組み合わせることで

オリジナルな作品が仕上がります

今回ご参加くださった皆様

又来年お会いできるのを楽しみにしております

 

 


2011年 ベネチアンガラス体験教室 in 京都 作品発表パート3

2011-02-20 22:19:52 | 日本:体験教室

おまたせしました

日曜日の方の作品です

春夏をおもわすようなさわやかな色でつくられた方が多かったまん丸シリーズ

 

そしてハートと小さいペンダント

大きなハートはバレンタインが近かったからでしょうか?

情熱的な赤が多かったです

そして個性的な変形バージョン

究極は巨大な大きな穴の、、、、面白いものが仕上がりました

何かの枠を作られてたようです

ということですべての作品を掲載させていただきました

次回は今回使用することをお勧めしていた砂ガラスの個性をうまく生かして

作られてた作品を紹介したいと思います


2011年 ベネチアンガラス体験教室 in 京都 作品発表パート2

2011-02-16 21:53:50 | 日本:体験教室

作品発表会続きます

土曜日の部です

まん丸、、、中には大きな穴にされた方も

やっぱり人気のハート

そして変形も

まだまだ続く変形バージョン

そして今回大物お皿に挑戦された方いらっしゃいました

このお皿デザイン面積が大きいので作り甲斐があったと思います

初めて参加された男性の方でしたがあらかじめデザインをイメージされてきたのでしょう

すごく素敵に仕上がりました

Pinoもお皿はきれいに飾っていただけるように動きをつけて焼きあげました

次回は日曜日の部を発表いたします


2011年 ベネチアンガラス体験教室 in 京都 作品発表パート1

2011-02-14 23:12:24 | 日本:体験教室
皆さんの下に作品が到着したようですので作品発表会をいたします

まずは金曜日にご参加いただきました方々の作品

定番の丸型

そして人気のハート型

右下のピンクと黄緑のハートは双子ちゃんにプレゼントすると二つ同時に製作されてました

同色系、でもデザインは少し違ってなかなか素敵なプレゼントですね!

そして葉っぱ型や変形、右端の小さな三角形は指輪に加工いたしました

左端の小さな同じデザインのものはご主人様へのカフスを製作されてました

バレンタインデーも近かったので良いプレゼントになったのではないでしょうか?

実際に金具をつけるとこんな感じ!なかなかユニークでいいじゃないですか!

男性ものはほかにネクタイピンやループタイも作っていただけるんですよ!

そして今回帯留めを製作された方が多かったです、下記すべて帯留めになりました

というように皆さんそれぞれ思いをこめて楽しんで製作されてました

次は土曜日の方の作品を発表いたしますね