私がイタリアに来て最初に作り始めたお菓子
それは“ティラミス”イタリアンドルチェの王様と知られている
このティラミス今では私の定番中の定番になっている
そしてこれも切って混ぜるだけのオーブン入らず!ありがたや~
怖いもの知らずというか美味しいティラミスを食べなれているイタリア人に
恐れ多くもお出ししたこともある
今から思うとなんとも勇気のあること、、、、
一応お褒め頂いたが、、、本心だったかしら?
Pinoはいつも喜んで食べるのでまーまんざらでもないかも
作り方は超簡単&手抜き&邪道でーす
材料
リコッタチーズ 130g
砂糖 30g
卵黄 1個
生クリーム 180cc
ブランディー少々
スポンジケーキ
エスプレッソ 150~200cc
ココア
まずはティラミスクリームを作る
生クリームを泡立てる
生クリームが少し立つほど(8分立てくらい)になってきたら
リコッタチーズと卵黄と砂糖と入れ混ぜ合わせる
最後に香り付けにブランディーを少々
はい!これでクリームは出来上がり
ここで超手抜き!市販のスポンジケーキの登場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5a/634a22256a52df69b49cb1c184f550f4.jpg)
いつもこれを使っている
日本で作っていた時は似た様な菓子パンで代用していた
このスポンジケーキを型の大きさに1cmくらいの厚みにきり
隙間ができないように敷き詰める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f5/3daed2f471bf44144448d705ee2a885e.jpg)
次に冷めたエスプレッソを刷毛でスポンジに染み込ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/09/ad8778ad799473d09af9aace073f8d54.jpg)
かなり濡れるまで染み込ませたほうが美味しい
日本で作っていた時はネスカフェを濃い目にして代用していた
そしてクリームを約1cmの厚みになるくらい流し入れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cb/386ddf3bb762d8eb14599cd18b4498fb.jpg)
横からみるとこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9e/7330825737d169522b942d868cdcf489.jpg)
そしてまたスポンジを重ね、エスプレッソをたくさん染み込ます
そしてクリームを流しいれる
横からみたらこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9d/645717ddb8f9eecf23d00572a7aaf71e.jpg)
はーい!これで出来上がりしばらく冷蔵庫にいれて冷やす
スプーンですくってお皿にのせ食べる直前にカカオ(ココア)を茶漉しで振り掛ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/02/6c11c2baf4179379a5a96765275e2808.jpg)
ティラミスの出来上がり!
これはあくまでも私の邪道ティラミス
本来イタリアではリコッタチーズではなくマスカルポーネというチーズを使う
私がリコッタチーズを使う理由
このチーズはダイエット食品にも選ばれるほどカロリーの少ないチーズ
マスカルポーネは恐ろしくカロリーは高い
そしてスポンジではなくビスケットを使うのが本来のティラミスのようだ?
私はやわらかいほうが好きなのでいつもこの出来合いのスポンジを使う
たから邪道なのであーる!
それは“ティラミス”イタリアンドルチェの王様と知られている
このティラミス今では私の定番中の定番になっている
そしてこれも切って混ぜるだけのオーブン入らず!ありがたや~
怖いもの知らずというか美味しいティラミスを食べなれているイタリア人に
恐れ多くもお出ししたこともある
今から思うとなんとも勇気のあること、、、、
一応お褒め頂いたが、、、本心だったかしら?
Pinoはいつも喜んで食べるのでまーまんざらでもないかも
作り方は超簡単&手抜き&邪道でーす
材料
リコッタチーズ 130g
砂糖 30g
卵黄 1個
生クリーム 180cc
ブランディー少々
スポンジケーキ
エスプレッソ 150~200cc
ココア
まずはティラミスクリームを作る
生クリームを泡立てる
生クリームが少し立つほど(8分立てくらい)になってきたら
リコッタチーズと卵黄と砂糖と入れ混ぜ合わせる
最後に香り付けにブランディーを少々
はい!これでクリームは出来上がり
ここで超手抜き!市販のスポンジケーキの登場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5a/634a22256a52df69b49cb1c184f550f4.jpg)
いつもこれを使っている
日本で作っていた時は似た様な菓子パンで代用していた
このスポンジケーキを型の大きさに1cmくらいの厚みにきり
隙間ができないように敷き詰める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f5/3daed2f471bf44144448d705ee2a885e.jpg)
次に冷めたエスプレッソを刷毛でスポンジに染み込ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/09/ad8778ad799473d09af9aace073f8d54.jpg)
かなり濡れるまで染み込ませたほうが美味しい
日本で作っていた時はネスカフェを濃い目にして代用していた
そしてクリームを約1cmの厚みになるくらい流し入れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cb/386ddf3bb762d8eb14599cd18b4498fb.jpg)
横からみるとこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9e/7330825737d169522b942d868cdcf489.jpg)
そしてまたスポンジを重ね、エスプレッソをたくさん染み込ます
そしてクリームを流しいれる
横からみたらこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9d/645717ddb8f9eecf23d00572a7aaf71e.jpg)
はーい!これで出来上がりしばらく冷蔵庫にいれて冷やす
スプーンですくってお皿にのせ食べる直前にカカオ(ココア)を茶漉しで振り掛ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/02/6c11c2baf4179379a5a96765275e2808.jpg)
ティラミスの出来上がり!
これはあくまでも私の邪道ティラミス
本来イタリアではリコッタチーズではなくマスカルポーネというチーズを使う
私がリコッタチーズを使う理由
このチーズはダイエット食品にも選ばれるほどカロリーの少ないチーズ
マスカルポーネは恐ろしくカロリーは高い
そしてスポンジではなくビスケットを使うのが本来のティラミスのようだ?
私はやわらかいほうが好きなのでいつもこの出来合いのスポンジを使う
たから邪道なのであーる!