5月病が有名ですが、近年では6月に同様の症状を訴える人が増えているそうです。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2018年6月1日 - 11:12
【6月病】と言われ、祝日がなく、ジメジメした梅雨の悪天候が続き、気圧が不安定に日照量が減少したりすることも重なる6月に増加します。
正式に配属の決まる「… twitter.com/i/web/status/1…
【6月病になりやすい人の特徴】
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2018年6月1日 - 11:15
・几帳面で何事もキッチリしないと落ち着かない人
・周りの変化にいち早く気づき、気配りできる人
・感情をあまり表に出さず内に溜め込みやすい人
・何事も我慢強い人
・完璧主義で責任感が人一倍強い人
・何… twitter.com/i/web/status/1…
【6月病の症状】
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2018年6月1日 - 11:28
気分や感情に現れる症状
・やる気が出ない
・落ち着かず、集中力なくなる
・判断力低下
・気持ちが沈む
・イライラ怒りっぽくなる
・不安や焦りを感じる
身体に現れる症状
・体がだるい
・疲れが抜けない
・動悸や息… twitter.com/i/web/status/1…
【6月病対策】
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2018年6月1日 - 13:17
・散歩やジョギング、階段昇降運動などリズミカルな運動をする
・暴飲暴食は避ける
・ストレスと疲れは溜め過ぎない
・ 十分な睡眠をとる
・休む日は休む!ONとOFFをしっかり分ける
・体を冷やさない
・休みの日に予定… twitter.com/i/web/status/1…
【お知らせ】6月の営業スケジュール! #足もみ #若石 #西淀川区 #健康
— 楽成体(若石健康法の足もみ) (@rakunaritai) 2018年6月1日 - 16:26
blog.goo.ne.jp/viking030609/e… blog.goo.ne.jp/viking030609/e…