今日は梅雨らしいお天の東京。こんな症状があったら早めの勝湿顆粒!
— 【泰生堂薬局】大川真有美 (@taiseido_ookawa) 2018年6月15日 - 11:23
・今朝は起きづらかった
・眠気、頭ぼー
・体が重だるい
・むくみ
・めまい
・頭重、頭に何か被ったような違和感
・肌のべた付き、体表の違和感
・痰、湿った咳
・食欲… twitter.com/i/web/status/1…
湿気の影響があれば今日は以下NG。
— 【泰生堂薬局】大川真有美 (@taiseido_ookawa) 2018年6月15日 - 11:42
・湿気に弱い脾を傷つける生もの、冷たいもの、多量の水分・甘いもの・油っこいもの・味の濃いもの
・収斂して湿気を排泄しにくくする酸っぱいもの。お酢は('-^*)ok
・湿気を抱え込んで排泄の邪魔を… twitter.com/i/web/status/1…
本日のおすすめ。
— 【泰生堂薬局】大川真有美 (@taiseido_ookawa) 2018年6月15日 - 11:55
・水分代謝を促す薄味のもの
・湿気を発散、発汗促進、胃腸のはたらきを調えるなどの性質がある、生姜・大葉・茗荷・セロリ・カルダモン・陳皮など香りのあるもの
・水分代謝を促進する、緑豆もやし・胡瓜・冬瓜・レタス・えん… twitter.com/i/web/status/1…
今日は気温も低いので、冷えを伴う湿気・寒湿(かんしつ)の影響が出やすい日。こんな日は辛いものもオススメ。スパイスなどホットな辛さのものは、体を温めて発散を促し、発汗・代謝・血行を促進します。寒湿の邪は体表から侵入しやすいので、辛い… twitter.com/i/web/status/1…
— 【泰生堂薬局】大川真有美 (@taiseido_ookawa) 2018年6月15日 - 16:11
中医学では、目を酷使すると血を消耗すると考えます。PC・スマフォとずっと見てると、めまい、月経不順、手足の冷え、動悸、不安、不眠、爪の弱り、肌の乾燥などを助長するかもです。
— 櫻井店長 (@PandaKanpo) 2018年6月19日 - 17:01
【おすすめ食材】
なつめ・クコの実・牡蠣・黒豆・ひじき… twitter.com/i/web/status/1…
血を増やそうと鉄剤飲むと胃腸を壊すような人は、レバーとかうなぎとか動物性のものは、負担になることも有るよ。あとひじきも要注意。
— 櫻井店長 (@PandaKanpo) 2018年6月19日 - 18:21
まずは黒ごまおすすめ。何にでも黒ごま。もちろんしっかり噛んでね。
黒豆も甘く煮るのではなく、ちょこっと塩を淹れたスープにするのがいい。
【冷やすと老ける】
— 櫻井店長 (@PandaKanpo) 2018年6月19日 - 17:03
冷えは成長と発育と生殖を司る「腎」を弱らす。
腎が弱ると冷えは勿論、火照りが出たり、足腰・骨・髪・耳・記憶力・生殖能力が低下し、頻尿になる事も。
また冷えは血の流れも悪くするので、肌はくすみ、シミも増える。… twitter.com/i/web/status/1…
薄着はもちろん、空調が効いた場所で体温より冷たいものとるのは気をつけて。特に夏場はどこいってもエアコンが効いてるし、冷たいもの摂りすぎるので、お気をつけあれ。
— 櫻井店長 (@PandaKanpo) 2018年6月19日 - 17:04
対策はできるだけ湯船に浸かる。面倒くさいときは洗面器足湯。シャワーブーツで足湯(お湯大丈夫かチェックしてね)もあり。