酒と薔薇の日々

『おやじの放浪日記』
アウトドア(山,チャリ,キャンプ)+料理+カメラと物欲の日々

トレッキングポールの選び方(登山用の伸縮杖ですな)

2009年03月02日 | アウトドア
下段の物は6年ぐらい前に購入(SunTrace製)
上段の方は2年前か

両方3段式のもので,体重のある私には下山時に膝を保護するために購入
2段式の物は,下山時に前方に突くことができないので購入の対象外

で,ちょっと辛口批評
写真下の杖の取っ手はゴム製で丸く,手にぴたっとなじむ。
頭部をわしづかみにしても,安定している。
水に濡れると粘つくところが少しイヤ
もう一点,石突き部分のキャップがあっという間に無くなった。

ところが,2本目のシルバーの方はボロ(写真上側)
まず,頭部がプラスチック製で傘部分の周囲の角が削ってないため,手が痛い。(ナイフでかなり削って捨てた。)
また,頭部の傘が薄いので,わしづかみにしても非常に不安定
コルク部分であるが,まるでのこぎりのような滑り止めの溝
角が切り立っているので,これも手に痛い。
手首に掛けるひもも,調節が難しく,細くて,角度的にも扱いが難しい。

あんまり考えて作った物とは思えない。
よく実物を観察してから購入しましょう。
メーカー名は書きませんが。

ちなみに,なぜこれに決めかと言えば,情けないことにストック変身用のアダプタが付属していたから。(下写真の右側)
古い杖には,ペットボトルの底を切った立派なエコなのがあったのだがすっかり忘れていた。結果「安物買いの銭失い」だな。



こんな感じ。なかなかいいでしょ。軽いし強いし,タダだし,超丈夫!

ちなみにストッパーは,100均で売っている防振用のゴム足(オーディオ用かな?)
石突きが長すぎるので,いつも1個は取り付けている。