酒と薔薇の日々

『おやじの放浪日記』
アウトドア(山,チャリ,キャンプ)+料理+カメラと物欲の日々

VMwareやってみました(惨敗 ビンボはやだなっ)

2009年03月22日 | パソコン
仕事がらみ半分で、仮想化をやってみようかと。
今回、パソコンをきれーいにしたので、ついでにお試しソフトに汚されるのを防ぐために仮想化ソフトを入れてみようかと思った。

ネットで検索したら、OracleVMってのがあるらしい。
仕事関係で使ってみる必要があるからと、調べたけど、サーバが2台要るし、個人使用にはあわないな。
で、お定まりの「VMwareServer + Player」に
最新バージョンのserver2にしかけたけど、どうも個人使用にはあわないようで、Ver1にダウン
HPで「VMware-server-installer-1.0.8-126538.exe」を入手してインストール
でも、サーバ(サービス?)に接続できないエラー(511だったかな)で起動できない。
サポート対象のWin2kなのにねー???

しょうがないので、「VMware-server-installer-1.0.3-44356.exe」に
こんどはうまくいったように見えた。

さて、作成された仮想マシンにこのパソコンの専用ドライバをインストールする前にバックアップを取ろうとしたら、「564d99c3-120c-e165-314d-ea5f7299feef.vmem」が共有違反でアクセス不能に。
これは再起動で解決(「.vmem」を使わない設定もできるようだ。)

続いて、DVDに焼いておけるサイズにHDDイメージを縮小することに。
ググってみると「vmware-vdiskmanager.exe」で可能だとか。
しかし、ファイル名が「windows2000 Professional...」で、パラメータが悪いから受け付けられないとエラー

消す前に、デバイスドライバを入れてみようとCDをセットするが「何チャラDLLが動きません」エラー
800x600の解像度で、USBも何にも使えないままでは意味がない。
ついでに言うと、昨晩インストーラほっといて時折起きて作業をしたけど、Win2kのデバイス認識画面で仮想PCはフリーズしていた。

Ver1.0.8に戻したら動いた。(何だ?)
で、今度はだまされんぞとsp4なんか当てずにw2000の初期CDだけで試すことにした。
だけど何回やってもサーバに接続できない。(当然、毎回リブート)
リネームしてもどうにもならないので、アンインストール
3回ぐらい条件を変えながらトライしたが、全くいい加減
動いたり動かなかったり

なんじゃー こりゃあ

最後にお別れで、Player2.0を入れてみた。はい。
起動して3秒程度で、ブルースクリーンどころかBIOS画面(これも数回試した)

やっぱり、貧乏人はだめなのねー
パソコンを汚されたことだけが残ったようだ。
ネットの記事は、6年前のPCなんか対象外だったようだ。

先日やっと動いたTrueImageでお前の記憶は完全消去だ。
少なくともこのP4-2.4Gマシンでは!しね

追記

3月23日朝、会社の新しいPCで実験したらぜーーんぶ一発で動いた。
ばかにしとる。