日本に居ると一年中どんな野菜でも手に入る。
もちろん値段はあるけれどスーパーではなんでも売っている。
東平に来て「これはこの季節が収穫時期、旬だったのだ」と
改めて気付かされることが何度もあります。
東平は中国でも北のほうになるので日本で言うと秋田県くらいの緯度です。
小学生のとき秋田の田舎で夏休みに食べた青いりんごは今が旬。
にんにくが初夏だともここに来て知りました。

新にんにくは皮がぴったり付いていて実が硬いです。
毎朝のぞく団地横の朝市、
夏の暑い時期にはほうれん草、大根は見たことがありません。
夏のねぎは青いもの、冬のねぎは太い白ねぎ
セロリも冬は太いのに今は細いもの、
冬巨大な白菜がひとつ1元、今はまだ売っていません。
もちろん「百貨店」へ行けば
しなびれてぼろぼろのほうれん草や白菜はあります。
たぶん日本だと夏はほうれん草1束が300円ぐらいはするだろうな

食べたいけれどそんなまでして高いもの食べなくてもいいや、
その季節に合ったものを食べればいいや、
夏はトマトをたくさん食べられてうれしぃな

東平生活はそんな気持ちになります。

工場長が育てたトマトはちぃさいままです

次10月はじめに来るときは何が旬かな
