virtual"the elf"

神戸の舞子,海岸近くのelf。'04幕を下ろし、その秋仮想空間にてゾンビのごとく甦る。マスター谷口の世界へ酔うこそ!

台風一過

2014-07-11 09:18:16 | ローカルねた
昨日
大きな台風8号がやってくるというので・・
気合い入れてかまえちょりましたんや~。

朝のHANA散歩
雨でベチョ濡れですわ~・・

このあたり
午前中は白波立って風がぶんぶん吹いたんやけど・・
午後からは雨も降らんと・・
台風が近づくほどにだんだん穏やか~。

和歌山の田辺市上陸!
南の空を見たら・・
台風の目はわからんなぁ。
むしろ、いいお天気っぽく見えるんやけどねぇ。

夕方の公園
ワン達がいつものように集まっとって・・
もう普段!って感じでおましたなぁ。

気合いは
フニャリになったけど・・
雨に濡れんとお散歩でけてよかった、よかった。

頭の写真:明石海峡、台風一過の朝!青空!
      こりゃ暑うなりそ~・・だがや!
            





2014半夏生

2014-07-08 15:58:30 | ローカルねた
7/2「半夏生」 ←はんげしょう 夏至から11日目

これから迎える夏に向け、タコを食べて滋養強壮、元気を出す日です!
去年に続いて、今年も明石・魚の棚商店街のイベントに行ってきました。

頭の写真:今年の振る舞いは"明石タコぶつ"! 
      現場にゆるキャラ「たこパパ」というのがいましたが・・
      これって、今は無き"たこフェリー"のキャラ「たこファミリー」の
      お父さんやったような?  
      ご一緒さん、あまりのお顔UPのため"たこパパお面"かぶっていただきました。
      スンマセ~ン!

たったの一切れだった"タコぶつ"はあっというまになくなり、
商店街の中の 立ち呑み"田中"へ
 お~!"たこ煮"がおますやん!

 きょうはコレ食べんとねっ

シュワシュワの"大信州"も飲みました~

 晩ご飯には"酢ダコ"だよ~


"タコ"の一日!  タウリンいっぱい!で 元気一杯!!

小学校6年のクラス会

2014-06-16 11:58:53 | ローカルねた
先週の日曜日、三宮で小学校6年のクラス会がありました。

高1までは毎年春休みか夏休みに開き、
少しブランクがあって(受験があるからとの理由だったと思います)、
高校を卒業した年の夏に開いて以来・・・
それっきり♪ これっきり♪ もう♪ あれっきりですか~♪ 
の"小6クラス会"。

還暦同窓会の年も過ぎて42年ぶりに集まったのは9人。
担任の先生はご高齢ゆえ参加できずで残念でした。

高1の夏休みクラス会は・・
 こんなんよ~
この写真のうちの7人は今年も参加。
当然のことながら・・全員どえりゃ~変わりようだがや!です。
誰が誰だかおわかりになりますか?
(ヒント:モザイクなしが・・・・)

 これは中3の頃
この5人組が小6クラスのあとも親しくしていたので、
クラス会が続いたのですが・・

5人組のうち4人が今回参加。
4人はお互いがわかりますが、それ以外の参加は5人。
僕と組友の2人で勝手に"受付係"して・・
僕は残りの5名を間違えることもなく、なんとかわかりましたが、
街でふっと出会ったらわからんかったやろな~

この日"受付係"を一緒にした組友、
今クラス会に向けて昔の写真整理PCやりとりの中で
組友「質問!この可愛い子、だれだったけ~?」
僕 「それは中学から私学に行った○○さんよ!」というのがあって
2人で楽しみにして受付で待ち構えておりましたが・・
彼女、明るい性格だけが昔のままでした~。

組友、受付後コメントなし!
あらら~。。。


5月の夕暮れ散歩

2014-05-10 10:46:17 | ローカルねた
桜が終わって、ツツジが満開!

日が長くなって、暖かくなって、夕暮れ時のHANA散歩は心地よ~い。

頭の写真:苔谷公園で夕暮れどきを楽しんでます。

冬は海に沈む陽が、
北に北に徐々に移ってきて・・
 大きなアンテナがあるのは明石の街中
手前の海は"大蔵海岸"。

 HANAも楽しんでま~す・・?


ペットブログランキング


明石海峡冬景色

2014-02-09 18:23:00 | ローカルねた
♪神戸発の高速バスはとても走れず~
♪舞子の駅は、雪の中~
♪島へ渡る人の群れは誰も六口で~

「昨日やったらまだ行けたのになぁ~」
「やっぱりあかんかったかぁ」
「えっ、通行止め?」
「これやから橋だけになったらあかんのや~」
「こんなときフェリーがあったらなぁ~」
「橋が出来て、フェリー乗らんようになったはあんたちゃうんか?」

♪こ~んな会話があったとかぁ~

♪私も一人、ベランダに凍え出て~
♪雪の彼方、海の彼方、淡路見えない~
♪あああぁ~明石海峡、冬景色~~

2/8朝目覚めたら・・
予報通りの銀世界で、淡路島は見えてません。
明石海峡大橋の近いほうの主塔がかすかに見えてて、視界2kmほど。
久しぶりの雪景色です。

 え~っ、お散歩行くの~?

 チベタイ・・

 この景色、"ソチ"かいな?

近頃、夜はこんなんで~す

HANAの腹巻:脂肪腫が大きくなってきて、出血と体液が。
         で、腹巻の下はガーゼと包帯してます。近々手術して切る予定。

ペットブログランキング 



須磨駅前にて(去年の忘れ物)

2014-02-02 23:47:50 | ローカルねた
=去年UPしそこねたネタです=

JR須磨駅前でのお話3つ。

その1 =夏=
60歳代半ばの男性が夏に毎日、午前中に1時間弱ほど須磨の海をじ~っと見に来るので、そのうち顔見知りになった。
毎日のことなので最初は挨拶だけ。そのうち世間話を少しずつ。
持ち物や雰囲気からはご近所にお住まいの方のよう。
やがて訊いてみました。
「毎日ここに来て、海を見てはるけど・・?」

「ここは女房との思い出の場所なんや。結婚前のデートもここの浜やった。
死んでからはここに来て、海を見るようになったなぁ・・。死ぬまではとくに・・ここ来て海見ることなかったんやけどなぁ・・」
「そうでしたか・・」

別に何をするわけでもなく、若者で賑わってる様子も気にせず、
日陰にしゃがんで、たまにはチューハイの缶を持って、海を見つめて、
やがて帰っていく。

秋に偶然、道で出会った時は「前日、こけた!」と顔にキズが。
今も海を見に行かれてるんでしょうか。。。


その2 =秋=
70歳代半ばの女性が突如「このあたりで旅館はどこでしょうか?」と訊いてきた。
「旅館ですか? すぐそばにもありますが・・」
「友達と待ち合わせしてて、そこに行こうと思うんですが・・」
「旅館の名前はなんですか?えっ?わからない・・。」
「友達が予約したので、まかせてて知らないんです。
 旅館のパンフレットを送るからと言ってたのに送ってこないので、
 昨日電話したら、そうだった?と言われて。
 今までもそうやって、あっちこっち行ってたんですけど、
 友達が待ち合わせ時間を1時間過ぎても来ないので、そこに行ってみようかと・・。
 先に行っているかもしれないし・・ 」
「ホテルではなくて、旅館ですか?」
「温泉が出るらしいんで 」
「友達の携帯は?連絡がとれない・・。家の電話番号は?わからない・・。
 温泉が出るのなら、須磨寺近くの○○かもしれませんねえ。
 駅の公衆電話に電話帳がありますから、番号を調べて、友達が予約しているか
 訊ねてみたらいかがでしょうか?」
「はい、そうします」

心配になって公衆電話を見にいったら、イエローページを開いていたけど・・
「よくわからないですねぇ・・」
どうもイエローページの見かたがわからない様子。
「僕が見てみましょう。。・・ここ、なんですが」
「はい、電話してみます」

しばらく経って・・
「その旅館でした。友達はまだ来てないとのことでしたが、
 泊まる用意もしてきてるので、来なくても行ってみます」

やがて旅館からお迎えの車がやって来た。
「お世話になりました」
「いえいえ。須磨寺もぜひ行ってみてくださいねぇ。たくさん見どころありますから」
車の中からさかんに手を振るおばさんを僕も手を振って見送った。

パンフ送るのを忘れてたのくらいですから、
兵庫県・加西から友達は来なかったかもです。
大阪府・茨木から初須磨のおばさんは"ひとり旅館"をいかがすごされたのでしょう、   
気になるところです。。。

2年ほど前、武田尾温泉の旅館で牡丹鍋を4人分予約して、
でも1人不参加で・・
3人で4人分を食べることになりました。
もちろん料金もきっちり4人分でした。(入浴料までも4人分で・・)


その3 =晩秋=
70歳台の男性が近づいてきて
「須磨区寺田町というのはどこでしょうか?」
「寺田町? わからないですねぇ・・」(大阪の寺田町なら知ってるけど・・)
「そうですか。私ね寺田町の生まれなんです。
 でも戦争で親の里に引っ越して、幼かったのでそこでの記憶はないんです。
 この夏に"少年H"を見ましてね、"少年H"が育った須磨区の地名を聞いたので、
 死ぬ前にどうしても一度は訪ねたいと思いましてね、やってきました」
「そうですか。どちらからですか?」
「宇都宮からです」
「餃子で有名な!」(これしか宇都宮ネタは知らない・・)
「そうです」
えっ~、遠路はるばる・・これはぜひ訪ねて行ってもらわねば・・

客待ちで暇そうにしていたタクシーの運転手に須磨区寺田町を訊ねたら、
ナビの画面で「ここ!」と。
須磨区太田町交差点の南側でした。

「須磨駅からはちょっと歩いていけませんねぇ。タクシーで行かれたらいかがですか」
「じゃ、そうします。ありがとうございました」

僕が生れたのは須磨区太田町ですが、
同じように幼いときだけいたのでその記憶は全くありません。
なんだぁ僕が生れたとなりの町でしたね~とは
言えずじまいで、タクシー見送りました。。。










おひさでした!

2013-12-22 23:58:03 | ローカルねた
お店をしていたときの常連さん
犬好きでHANAの脂肪腫を気にかけてくれてたようで、久しぶりに電話をいただきました。
「で、このごろは日本酒に目覚めて・・」
「ほ~っ!」
ってな話になって、お酒「一ノ蔵」と「五橋」をぶら下げて我が家に。

ぶりのあら炊き、鶏と茄子のバルサミコ風味、戻りカツオのたたき、厚あげのみぞれあんかけ、かぶの柚子風味漬けをアテに作りましたよ~。

で、近況報告も含め、美味しいお酒の時間を過ごしました。


翌日のこと
「そやそや、かぶの柚子風味漬けを出すのすっかり忘れてた!」と電話したら、
「夕方、もらいに寄るわ」
裏道までやって来たけど、お気の毒にも溝を見落とし、車を脱輪・・・日が暮れるのが早いからねぇ
JAFが来るまで約1時間ほどかかりますということで、我が家で待機してもらうことに。

前日お酒と一緒にやってきてて、
これも調理して食べましょ~予定が、お腹一杯になって・・
食べてね~と頂いてしまった"りっぱな牡蠣"が我が家にありました。
 で、今夜は"牡蠣鍋"だ~!
って準備をしてたので、飛び入り参加でご一緒に。
大粒の牡蠣は美味!美味! 幸せでした。

脱輪転じて牡蠣と為す! (・・たいそうすぎですなぁ)



'13GWのHANA その2

2013-05-07 17:01:00 | ローカルねた
5/4は
舞子と垂水の間にあるマリンピアへ"インフィオラータ"を見に行きました。
花びらを敷きつめて絵を描くというもの。
毎年この時期に神戸市内のあっちゃこっちゃであるのですが、
いかんせん生花びらゆえ、一箇所の開催期間が2日ほどで、まだ見に行ったことがなかったんです。

頭の写真:3つの絵が通路にありました!

 かあちゃん「へ~・・」 HANA「なにこれ・・」
HANAは背が低いので何やら、さっぱり。。

 垂水といえば、"いかなご"!
鍋を持っていかなごの新子を炊く母と、出来た「くぎ煮」をご飯にのせて食べる少女・・の絵。
原画を見ないと、とうちゃん達にも何やらさっぱりわかりませんでしたが。。。

 これも垂水の海と魚やな~

「HANA、これはハートやな・・」「あ~・・っ!」

 「・・・」

とうちゃんとかあちゃんとO原のおっちゃんは・・
「垂水のネタは"いかなご"ばっかしやな~。魚しかないんかえ・・」という意見。

3つともどうやら小学生が描いたものが採用されたようで幼稚です。
ひとつくらいは「お~っ!」と思えるような絵があっても・・と思いました。

 帰り、とうちゃんは「お~っ!」と叫びました


ペットブログランキング



 


      

また地震!?

2013-04-14 23:33:34 | ローカルねた
4/13(土)朝5時半すぎ
「あっ、地震!」と目がさめて、
揺れがだんだんきつくなってきた~・・
「え~っ、またあんなんが来るの?」
ベッド横の床で寝てるHANAを手でおさえたけど、HANAは寝たまま。
そのうち揺れはおさまり、やれやれ「ホッ」でした。

TVではさっそく地震情報をやっていて、18年前のときとはえらい違いやなあ~。
我が家ではガスの自動遮断装置が働き、エレベーターが止まったまま。
HANA散歩時は抱いたまま階段下り上がりでトレーニング気分。

昼間に淡路島を前におつまみビールしながら、
K氏に「前の地震の時にはペットが事前に普段と違う行動をした話たくさん聞いたけど・・今回ネコはどうだった?」と尋ねたら、
「即起き上がってましたよ~」とのこと。
「でも、うちのHANAは寝ててん」
「へ~・・」

頭の写真:日曜朝の淡路島ですが、こんな風景を見ながらの会話でした。

で、4/14日曜の朝の話 。
6時、「ワン!ワン!ワン!」とHANAが突如甲高く鳴き出した。
寝転んだまま体をくねらせて。
こんな異常に鳴き続けるのは聞いたことがありません。
「えっ? また地震来るの? 余震?」
そのうち起き上がって、居間のほうに向かい、玄関のほうに向かい、ずっと鳴き続けて・・
しかし地震は来なかった。。

顔つきと鳴き声からして・・
よっぽど怖い夢でも見たのか???

その後はなんら普段と変わらず、
 朝の散歩とご飯を終え、「ガムちょ~だい!」

あれっ、ガムどこいった~?
顔を振り回して噛むから、あちこちに飛ばしてしまいます。
足の陰になって見えてない・・・

 みちけた~♪

よかったね~
お尻の密着度が気になりますが・・

・・地震犬とは縁遠いなぁ。。。

ペットブログランキング

黄砂に降参・・・

2013-03-14 11:42:02 | ローカルねた
暑くなったり、雨が降ったり、また寒くなったり・・と、
季節が移り変わる時のお天気ですねぇ。

先週末の土曜日は
黄砂が大陸からやってくる!PM2.5も飛んでくる! というので、
洗濯物は浴室に干し、閉めた部屋から外を観察。。。

頭の写真:夕方前の淡路島、うっすら輪郭しか見えてません。うえ~っ・・
      マスクして買い物行こかぁ、まいったなぁ。。

大気中の水蒸気が多いとき(湿度が高い)も視界が悪くなりますが、
黄ばんではいませんからねぇ。

日曜は雨降りで、月曜はいいお天気になりました。
この日は黄砂が飛んでこないとのことで、夕方前の外は、
 対岸の岩屋もみえて・・空は青い!   

普段はこんなんです。

臨港線跡

2013-02-25 13:14:32 | ローカルねた
王子動物園ネタを載せたので、JR灘駅近くの臨港線跡を歩いたネタもついでに・・

めったに行かない灘駅付近。駅南の南北の道に踏切があったことなんかす~っかり忘れてました。
一昨年に駅南の友達と会ったときに、
「途中にきれいな遊歩道があったけど、あれってあった?」
「あそこは線路が通ってたところやんか~」
「そうやったっけ??」の会話がありました。

でも考えてみれば・・
国道沿いに貨物用線路があって、ダンロップの工場前には高架橋があって、灘駅の東で東海道本線に合流していたんやから・・、その道には踏切があったはず。
が、きれ~~に忘れとりました。
という訳で、これはぜひ一度歩いとかんとあきません! (歩いたのは2012晩秋です)

頭の写真:灘駅南の臨港線跡の遊歩道の図。
     左上は"現在地"から西向き。下は大正15年の臨港線の図。
     神戸製鋼跡地が今は"科技高"になってます。      
     大正15年には現フラワーロード南、小野浜の"神戸港駅"が終点と短いです。
     その"神戸港駅"も最近"みなとのもり公園"になりました。

 地図の現在地から西向きの風景
東側には遊歩道はなく、マンションが建ってました。

南西方向に歩いていると周辺の傾斜地からはだんだん高くなっていくわ、車道が下をくぐるわで、ちょっと変な気分です。

900mほど歩いて
 43号線と2号線の合流交差点

臨港線の高架橋が今は歩道橋となって交差点をまたいでます。
写真より右側に住友ゴム本社(ダンロップ)がありますが、デカクて入らず。。
真正面に見えるは旧川鉄の名物初代社長・西山弥太郎氏の"西山記念会館"。
ここも取り壊しの運命となり、半分シートで覆われた状態。
神戸の名物がまた一つ無くなる・・と寂しい思いです。

 わっ!架線柱が残されてるっ!

 線路がありますよ~!

 こんな標識もありました~!

このちょい先で約1kmほどの遊歩道、終点。

もとの線路はJR神戸駅南、今はハーバーランドになってる"湊川(貨物)駅"まで国道沿いにず~と延びてて、
貨物駅には「日通」と書いたドデカイ地球儀看板があったのが印象的。
浪人時代は臨港線沿いの空き地で野球をよくし、その後は車から貨物列車を見上げてたりしてたので、
今回は車道を見下ろすトーマス君気分!
所々に鉄道跡が残されていて・・オッサンには「ええがな~!」なところでしたわ。

KORE de 清盛・・・

2013-02-01 11:36:06 | ローカルねた
1/28(月) 
神戸駅からブラブラ歩いて・・
兵庫区の中央卸売市場まで来たら、

頭の写真:祭りの終りには、いつも"寂しさ""もの悲しさ"がつきもの。
     「KOBE de 清盛」イベント会場の歴史館がこの日、解体されてました。
      
NHK大河ドラマは「平清盛」から「八重の桜」に代わり、
神戸で行われていたイベントも、KORE de 清盛 の終わりです。

 歴史館は基礎だけ
トイレは骨組みだけになってますねぇ。

"清盛隊"が歌って、踊って、してた場所・・この日、
 クレーンが、ウィ~ンと歌って、腕を振って踊ってました

神戸のイメージは鎖国からの開港以来、明治以降のモダンな街の印象が強いですが、
ドラマの内容はさておいて・・・
「平清盛」放送・イベントのおかげで、
じつは、神戸にも古代からの歴史がちゃ~んとあって、
へたしたら日本の首都になってたかもね~?
なぁんてことを今回初めて知った神戸市民も多かったんじゃないかなあ。

ぼくの神戸学、"古代史の部"もドラマ放映を機にかなりお勉強することとなり、よかったですわ。

神戸の経済が震災以降、良くないままで・・
観光に力入れてますねん!といっても、
いつまでも若い女性がターゲットのファッションとスイーツと異人館では頭打ち。
それ以外の客層を増やすなんてとうてい出来ません。
老若男女、幅広い層への観光として、
"歴史も楽しめる神戸"に市も力を入れてほしいもんです。

今回のイベントでつくづくそう思ったしだいでござりまする。


雪がふる~♪

2013-01-28 09:25:30 | ローカルねた
あなた~は・・来ない~♪

遠い昔、アダモが日本語で歌ってましたねぇ・・
おフランスのかたが歌うと、巻き舌と息漏れ混じりの日本語で。。

ゆうべ、
平清盛の"布引の滝"詣でに付いて行った難波三郎経房が
鎌倉悪源太こと源義平の怨念で、雷に打たれてバラバラ死するという話を
「平治物語」の中で探していたら、
外ですごい雷の音!!

800年を越えて、悪源太がふたたびやって来たか?
これはいかん、今ベランダに出たらバラバラ死するわと
ガラス戸越しに外を見たら・・
暗闇にパラパラと雪が降る! 

雷と雨の組み合わせでなく、雷と雪。
みるみるうちに、吹雪のようになって、
あわてて"満点チャリンコ"を部屋の中に避難させました。

頭の写真:雪は残っていたんですねぇ~。

 北側はりっぱに!

HANAのお散歩、久しぶりの雪に臭いを嗅いで、そのあとはガニ股で歩いてました。



冬の朝焼け

2012-12-31 00:20:08 | ローカルねた
今年もあっという間に最終日になってしまいました。
歳とともに一年がどんどん早くなる・・とは、聞いてましたが、
まさに、そのとおり。。。

この12月は寒かったですね~。雨もよく降るし。。。


が、空気が乾燥する冬場は夕焼けがむっちゃくちゃキレイな日があるし、

頭の写真:こんなキレイな朝焼けも見れます。(数日前ね)

これから寒さと引きかえの「お楽しみ!」がやってきま~す。


追伸: 朝っぱらから、"テキーラ・サンライズ"が飲みたくなりましたゎ。。