virtual"the elf"

神戸の舞子,海岸近くのelf。'04幕を下ろし、その秋仮想空間にてゾンビのごとく甦る。マスター谷口の世界へ酔うこそ!

2010舞子の紅葉

2010-11-26 19:59:13 | ローカルねた
暑い!暑い!と長らく言ってましたが・・
やっと秋らしくなってきましたねぇ。朝晩の気温も下がって、いい感じ。

頭の写真:駅、国道へと続く道沿いの街路樹がキレイに色づいてます。
      毎年のように言ってますが・・この道、下って行くと、まーっすぐ海に行ってるように見えるんでお気に入りなんです。

 道沿いの公園の中もこんなぐあい


 HANAも落ち葉の上!


秋だなぁ~~~!

秋めいた夕暮れ

2010-09-17 20:37:24 | ローカルねた
9/17(金)
日が暮れると涼しくなりましたねぇ。
本来は9月半ばだしこんなもんなんでしょうが・・・
我が家ではやっとエアコン(今年の猛暑に耐えかねて買ったもの)のお世話になることなく、寝れるようになりました。

ひさしぶりに昨晩は窓を締め切って、風のお世話にもならず寝ました。
涼しくて熟睡できました。うれしい~。

HANAもきらいな花火の匂いがしなくなって熟睡! と・・・言いたいところですが、
これまたきらいなカミナリが光ったり、ドロドロ・・と鳴ったりがここのところあるので、
夜中にウロウロしてます。
早く季節が変ってしまって安定するのを祈るばかり。。。

頭の写真:家の前の坂道、な~んとなく秋めいてるでござんしょ!

目の前の建物・・・

2010-09-13 13:01:30 | ローカルねた
頭の写真:目の前、南側の風景は昨年の夏前までこんなんでした。
神戸市の厚生年金住宅が7棟と、その東に公園。

ところで、神戸市の「厚生年金住宅」って?
厚生年金保険積立金運用の一環で、厚生年金被保険者の福祉の向上に直接役だつものとして、神戸市が積立金から融資を受け、建設した住宅。
中小企業が従業員に住まわせるという目的で契約することができる。
ただし、事業者は厚生年金を納入していること。入居者は厚生年金被保険者であることが前提条件。

昨年春に年金住宅の建替え話がわかり、我が集合住宅に神戸市職員を呼んで急遽「説明会」を開催。
神戸市職員によると「周辺住民説明会は敷地から何メートル以内の方々へ、と決まっています。ここの集合住宅はそれを数メートル越えていたから説明会の必要はなかった!」と。
皆さんザワザワとなりました。「でも道路をはさんですぐ目の前なんですよ!」
神「古い建物なので、東3棟を解体後、7棟分の居住者が住める建物を作ります。引越しが終わったら、西の4棟は解体します。」
住「その後、西4棟分の敷地はどうするんですか?」
神「利用については担当部署が違うので、わかりません」
住「どこかに売るんじゃないですか?」(実際にこの説明会前に神戸市から某マンション建設業者に打診があった)
神「わからないことはお答えできません」
住「マンション業者に働く方から、神戸市より打診があったと聞いてます。高いマンションが建つと、景観が非常に損なわれますが。」
神「決まってないことに対してはお答えすることはできません」

といったかみ合わない内容。こちらの要望に耳を傾ける様子も無く、なんともむなしい説明会でした。


 昨年8月末には東3棟が更地に

 今年8月中旬まではクレーンもいて、騒音もあって・・


 今はけっこう静か・・
大まかなコンクリートがらみ部分は出来上がったのでしょう。

5階建から8階屋根つきの建物に姿を変えました。
この状態で先日階下4階のベランダから見せてもらったんだけど。。。
海は見えましたが・・屋根のすぐ上が海!って、やっぱり雰囲気よくないなぁ~。
3階の方はお気の毒。べランダからの海は建物へと景色が変わっているのでしょう。

この先どうなることやら・・海が見えていてほしい!・・勝手な言い分ですかねぇ。。



緑がへります・・

2010-08-30 22:01:07 | ローカルねた
近くにある大きな緑のかたまりがこの夏から削られてます。
頭の写真は以前に撮ったものですが、矢印のところ!
景色の中から緑が減っていくのが、とても残念です。


 この道の先にあるところなんですが・・

以前から、この道、とても不思議に思ってました。
下って行くと、「この先車両通れません。行き止まり」の標識があって、南北方向は人かバイクぐらいしか通れません。
そのどん詰まりの空き地のような広っぱのようなところが只今工事中。


 苔谷公園から見たらこんな様子


 7月。コンクリート壁を作って、斜面を削って・・
その土をコンクリート壁の内側に埋めて、斜面を平面に作り変えているんですねぇ。
何軒かの(二ケタかも?)建売住宅ができるんだそうで、
すぐ近くの知人が「ウグイスももう来ないわ~。きれいに花も咲いてたのにね~」となげいてました。


 今朝の様子。コンクリート壁が出来上がってます

コンクリ壁の西に住む方と散歩の途中で立ち話。
「もともとは道を国道までつなぐために用地を確保してたんやで。売ったんやな~。」
「それで、道が途中までなんですねぇ!で、この先の用地買収が思うように進まなかったってことですかねぇ?」
「横に大きなマンションもできてしもとうしな~」
「このマンションは・・出来てまだ10年もなりませんよね~?」
「そうやな~」

う~ん・・・
明石大橋の工事の際、もう少し西の地域での立ち退きがあり、国道までの道が苔谷公園沿いに開通したので、
この場所では必要なくなり、土地を売却したということになるのでしょうか。

それにしても、残念な。。。



今年のセミは・・

2010-08-19 12:10:34 | ローカルねた
8/19(木)
いつまでも暑い夏ですねぇ・・
と、云うよりもお盆すぎからさらにヒートアップしてて、毎日かないませんよねぇ。
今朝9時、すでに室温は30.0度


南北の公園に挟まれた我が家では夜明直前くらいから、アブラゼミ、続いてクマゼミが鳴き出し、ウルサイことこのうえなし。
不思議なことに、ミンミンの声は聞きません。
16日早朝にうとうとしながら、「あ~、ミンミン一匹~ないてる~・・」。
鳴き声はこのとき一回聞いたっきり。
ミンミンよ、いずこへ~?

頭の写真:公園の木にクマゼミ4匹の一列縦隊!
      よくよく見れば、木の幹一周クマゼミだらけでした。ぞ~っ

アブラゼミの数は毎年並でしょうが、クマゼミ多すぎ!わいてます!
こんなに木にくっついてたら、"セミ取り"しても、こそ~っと&ドキドキの緊張感はないだろうなぁ。おもしろくなさそう。。。

公園の入り口付近、大きな木が何本かあって、風が通るといい木陰ではありますが、
今は会話できないくらい、「グワシィ!グワシィ!グワシィ!グワシィ!グワシィ!」の大合唱会場と化し、
夏の風情をはるか越えてしまってます。。。


どこでしょ~?in 舞子

2010-07-30 12:02:45 | ローカルねた
雨が降ったらどしゃ降り、晴れたら暑~、つらい日々が続きますねぇ・・

昨日の夕方、西空は明るく、夕焼けっぽくなってたし、もう降らへんやろ~と思ってHANAの散歩に出たら、
突如の雨でビショビショになってしまいました

頭の写真:ちょっと涼しげ、いい雰囲気、木陰の道・・・さ~て、どこでしょ~?
      <ヒント> JR舞子駅に近いですよ~!

  わかった~ぁ?

舞子は住宅街なんで、車で通るのは限られた広い道だけ。
長年住んでても、縁がない住宅街には足を踏み入れることがないし・・・
近場でも、通ったことない道、知らない道がたくさんありますねん。。。


ペットブログランキング

本格的に梅雨・・

2010-06-18 14:51:26 | ローカルねた
6/18(金)
今日からしばらくは"雨&曇り"のお天気だそうです。
昨日は暑くて暑くての一日だったのですが。
HANAはまたしても毛が抜けだしました・・
一般的には冬・夏仕様、年2回の毛の生え変わりが基本かと思いますが、
春先"夏仕様"生え変わり以来の"真夏仕様!"生え変わりでしょうか。。。


頭の写真:ちょっと前に、西にチャリこぎした時、帰りに林崎で休憩したときの写真。
     夕方、海辺はワンちゃん散歩でにぎわってました。
     こんな光景を目にすると、早よ帰ったらなっ・・と思ってしまう、親バカ心です。


 これはもっと西の江井ヶ島から東見るの図

明石大橋の2つの主塔が見えます。左のが舞子の沖1kmほどにあるので、そのことを思うと、このあたりの海岸線は舞子よりはずいぶん南に位置しているのですねぇ。

ここからさらに西の"東二見"まで行ったのですが、ゴチャゴチャとしてた海岸が公園としてきれいに整備されてたのでビツクリ。そういや~こっち方面は何年も遠ざかってたからねぇ。
その公園で毛がスパイラルに刈り込まれてるワンちゃんを見ました。ちょうどスパイラル串刺しフライドポテトの感じです。
「へ~っ、涼しそうですね~っ!」
「散髪が大変や~。親戚がやってくれんねんけどなっ」
「コリャ、たいしたテクニックですわ~っ」
「へっ、へっ、へっ・・・」
声をかけられ、おじさんまんざらでもない様子。
僕は驚きのあまり、凝視。。。写真撮れませんでした。


今夜は長田・丸五市場のアジアンナイトに行ってきます。
同じ集合住宅に住むご夫婦と、うちの夫婦とO原氏と。
あんまり、ジャンジャン降りになってほしくないな~気分なんですがねぇ。

昨夜の"ケンミンショー"では兵庫県神戸市、兵庫区・長田区地域ではタコ焼にダシ汁とソースをかけるっが一般的!、というネタで・・・
何人からはそういう食べ方を聞いたことありましたが、僕自身はどっちかにして~なっという味覚。
近場ネタながら「へ~っ?ここいらはみなそうしてんの?」と見てたのですが・・。
実際の長田ではこんなんですわ~が写ったら・・・なんと、Tお君の店!
お客のコメントは・・・なんと、S~どん!
「S~どん、齢いったな~・・」と自分のこと、味嗜好を棚に上げて、見入ってしまいました。

今日は時間があったら、寄ってみようかな~。
ここんとこ、チャリで何度か寄ったのだけど、Tお君は毎回いなくて、一人でTV見ながらの食でしたし、夕方やったらおるかな~~。

アジアンナイト、辛いのはど~も苦手なんで、ほかの美味を期待しちょります~。

朝から いいお天気!

2010-06-01 20:42:09 | ローカルねた
5/30(日)
朝っぱらからハレ~~~!の日曜日
起きたら即の日課=前の海チェック!

頭の写真:お~~っ、なんか・・岩屋(淡路島の対岸)沖に漁船がいっぱいやないですかあ~

ズームしたら

 狭いエリアにいっぱいいます

何かの魚がかたまっているのでしょうかね~?
こんな漁船密集!風景、「イカナゴ漁」の時期でもないのにね~~・・??


暑くならないうちにHANAのお散歩。
公園を散歩してたら暑くなってきました・・

 ちょっと木陰で休憩

おっと、ムクドリが地面突っつき~!

 虫をゲッ~ト!

  ほらほら、ムニュムニュ虫くわえてますよ


いいお天気が終わる頃には・・夕方のHANAお散歩

だいぶ北に陽が沈むようになりましたね~



週末はマッタリと・・・

2010-05-31 12:39:13 | ローカルねた
5/29(土)
日本間から庭を見て、マッタリ・・・

 洋間でマッタリ・・・


 お庭でまたまた、マッタリと・・・

ホッ!ホッ!ホッ! 久しぶりに実家に帰ってきまして・・・
なんちゃって、言えたらスッゲ~ッ!・・・舞子の風格ある古邸宅でございます
近くなので一庶民としては見学!で訪れたのですわ~。

今は兵庫県所有、「国の登録有形文化財」の家ですが、
もとは昭和十六年に竣工した又野良助氏(海運業で富を得た?)の数寄屋造住宅。
戦後昭和二十七年に木下吉左衛門氏("木下鉄工所"経営。その後合併して、今は"阪神内燃機工業"に)の所有となって、阪神大震災後兵庫県に寄付され、修復工事された後、公開されてます。

 さすがに蔵があって・・

 その中には、輝く金庫も・・

使用人室が別棟続きであったり・・・
舞子にはその昔、ブルジョワジ~の生活がたくさんあったんやね~。

呉錦堂別荘(六角堂)日下部汽船迎賓館兼別邸(舞子ホテル)、武藤山治邸(舞子公園内に再建中)、牛尾邸(今はマンションに)・・・ 
ブルとは違うけど、有栖川宮別邸(舞子ヴィラ。僕が小学生の頃は木造の豪邸と広い庭がウリのオリエンタルホテル別館だった)、萬亀楼(豪華料亭。今は海辺の石組みだけ残)・・・。

話は戻って・・お風呂には工夫があって
 このスノコのところ・・じつは

 外したら、こんな第二浴槽のよう!

浴槽から抜いたお湯が一度ここにたまって、洗濯ができるという「タイル張りタライ」!

やってくれますなぁ~。考えてますな~! 小さな子の行水にもいいかもね~!

へ~~~~っと、しばしタイムトリップ。
できることなら、百年前の舞子を一度覗いてみたいねえ~。

そう、そう、・・関係ないけど、関係あるかもだけど、某Nテレビ局の「タイムスクープハンター」という
番組が好きです。
一種の歴史番組ですが、英雄を取り上げる訳でもなければ、年表にも載らないというネタばかり!
まっこと面白ろうて、毎週楽しみに見とります!


クリアな夜景

2010-05-16 12:46:47 | ローカルねた
5/13(木)
空気が乾燥していたのでしょうか・・・
視界良く、遠くの明かりもクリアに見えたので、久しぶりに夜景を撮ってみました。

4枚分の写真を横につないだので、異様なほどの横長で出来上がり。
まだ端に風景があるのですが、これ以上はやめときましょう

左から1/4くらいの対岸には泉佐野の関空が、
右から1/3くらいの対岸の少し上、明るいところは淡路島の高速道路のサービスエリア。

夜でも遠くまでくっきりはっきり見えるのはなんとも気持ちいいなぁ~

'10GWの夕暮れ

2010-05-07 09:50:47 | ローカルねた
5/2(日)
垂水駅前での「ワンにャんチャリティー・フリマ」に一家2人+1匹で行きました。
顔出しと、寄付品売れたかな~?、朝霧のハナちゃん(同じ名前ワンなんで)に会いに、の目的で。

高校生のとき読んだトルストイの「人生論」だけ売れ残ってました。居たあいだも売れず・・
う~ん、やっぱし今の時代と通行人層にマッチしてなんだかなぁ。。。

帰りは西に向かって海辺の公園をお散歩。明石大橋の下まで帰ってきたら、
「今どこにいますか~?」の電話が。
お友達は舞子駅南のテラス公園で飲んで喋ってるとのこと。50mほどしか離れてません。
「じゃ~、ウッドデッキ・テラスに来ない?」
「行きま~す!」

頭の写真:お友達と一緒に「夕暮れ」観賞がはじまりました。
      大気が乾燥していて、クリアな感じ!

とうちゃんたちは麦ジュース。HANAはオヤツ。

 「オスワリよ~!」


 ・・おひさんより、おやつ~・・・





この日も"Otis系"人達が大勢。  ・・・キレイな夕暮れでした。




散歩で海辺

2010-04-30 17:24:36 | ローカルねた
西舞子経由で美味しいものを買ったあと・・
公園からまっすぐ南に下っても・・
暖かくなってきたら、夕暮れ時は海辺に居たいもの。


頭の写真:のんびりと夕焼けと海をながめて・・・"The Dock Of The Bay"? ならぬ・・・


  "The Dog Of The Bay"!

Sittin' in the mornin' sun

I'll be sittin' when the evenin' co~me

Watching the ships roll in

And then I watch 'em roll away again, yeah


I'm sittin' on the dock of the bay

Watching the ti~de roll away

Ooo, I'm just sittin' on the dock of the bay

Wastin' ti~~me ♪ 


 "Otis系"の人々・・・


ペットブログランキング

エンジン付ヘリコブター

2010-04-21 12:00:37 | ローカルねた
"ヘリコブターのおっちゃん"はこのごろエンジン付のを飛ばしてます・・・

4/18(日)
朝のお散歩で苔谷公園に行くと、もう飛んでました。
モーター付のは「ギ~~~ン!」という音。
エンジン付のは「・・・」・・・、文字では書きにくいな~、エンジンの音ですが・・・
近いのは休みの日に寝てたら、外から聞こえてくる歩道の雑草掃除の"エンジン付草刈り機"のような音?
ですかねぇ。モーターのようにかん高くなく、かつ太い音です。
ヘリコブタ自体も大きいです。
その分、重さもあって、風の影響を受けにくいから安定して飛ぶし、飛ばせる時間も長いので、
只今おっちゃんはこちらにハマッテます。

頭の写真:HANAは、"おっちゃん"を見ています・・・


 なにぶん、散歩にきたばかりなので、・・・っと!


 排気の煙が出て、迫力あり!です

しばらくのあいだヘリコブタの飛ぶ様子を眺めて、そのあと公園をぐるりっとお散歩して、
"おっちゃん"のところにもどったら・・・


 「HANAちゃん、エンジン付のはねっ、こないなってますのや~。ここがジャイロで、ここがバッテリーで、ここが・・・」と、しばらくありがたいご説明。

 「どない~っ? わかったかなあ~~?」

「・・・・・?」
「空飛ぶターミネーターみたいやなぁ、HANA!」と、とうちゃん。
「・・・・・?」

ターミネーターもわからんわな~ぁ、やっぱりねぇ・・
同じカタカナでも、おやつの「ガム!」はわかるんやけどなぁ・・
長いカタカナはムリやなぁ。。。


イカナゴ漁解禁

2010-02-28 17:30:51 | ローカルねた
昨日2/27(土)
朝7時前に海を見たら、たくさんの漁船が東に西に。
いよいよ今年のイカナゴ漁、解禁です!

頭の写真:垂水と舞子の間にあるアウトレット商業施設の沖にたくさんの漁船!


 垂水駅あたりの沖にも!


 明石の沖にもいっぱい!(向こうは小豆島)

明石大橋の橋脚下あたり以外、写真と写真のあいだも漁船だらけ。

「クギ煮」に「釜あげ」、おいしい季節がやって来ましたね~。
あ~っ、口の中にツバがたまってきたよ~。
HANAのよだれ癖がうつったかな~。。。



今日2/28(日)は午後から・・・
TVの地震情報つけっぱなしで、ときどき海を見ながら、用事。
今のところ、目の前は異常なし。。。

カラオケ~ッ!

2010-02-27 17:31:47 | ローカルねた
前の日曜日2/21(日)・・めったに行かないカラオケ店へ・・・

数年に一度くらいの割りでしか行きませんが、
一つ年下の元職場同僚Hさんとその弟さんとの三人で明石で楽しみました。
弟さんはやはり、兄のHさんの影響あってか、音楽好みは三人とも同じようなもの。
延々と二十歳前後に好きだった歌を歌って、入力のたびお互いに「へ~、次これくるかぁ!」
しかし、しかし、昼間のカラオケ店はお安いですねぇ~。
"飲み放題"で30分ごとに¥190-。
"飲み放題で時間フリー"だと11~19時まで歌って飲んでも、たったの¥1000-。
え~っ!ですねぇ。

立飲処「田中屋」でちょこっとつまんで飲んで、「王将」で餃子と揚げ焼きソバで飲んで、
予約してたカラオケ店にいざ行かん♪

この日午後1時~6時半まで三軒楽しんで、使ったお金が¥2700-。
カラオケ店で"時間フリー"コースにしてたら¥2300-ちょいで済んだはず。
なんと!のお安さ。

これも不況デフレスパイラルの"タマモノ"? 
同時に物価安裏面の影響も受けている訳ですが・・・。
(ハローでの求人票、提示給料、時間換算だと¥800くらいがほとんど。かんなりお安い!です)


前夜はうちの奥様と、
久しぶりに三宮でのライブへ。
 ますます円熟"LOW-GUNS"!

この日のタイトルは「ブルースロックの夜」。
他にも大阪のブルースバンドなど、計4バンドが熱演。
ぼくの世代、やっぱりブルース系がいいなあ~、です。

前夜にこんなのを聴いたからという訳でもないのですが、
そういう世代なのでしょう・・
カラオケは「憂歌団」モノのオンパレードでしたわ。。。