virtual"the elf"

神戸の舞子,海岸近くのelf。'04幕を下ろし、その秋仮想空間にてゾンビのごとく甦る。マスター谷口の世界へ酔うこそ!

あけまして

2008-01-01 22:53:08 | 四方山話

 おめでとうございます 
"virtual the elf" 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

皆さんにとってより良い年になりますようお祈りしま~す!!


頭の写真:舞子の我が家からの初日の出。もっと曇りかと思ってましたが日の出が見れて・・ホットしました。

2004/11/01スタートのこのブログ、当初は"AOL"内で開始し、3年と2ヶ月が過ぎました。
早いものですねぇ。。。

本当は今朝の初日の出、中学生以来の頑張りで、須磨の"鉢伏山"山頂まで歩いて行って合掌でもしようかなって思っていたのですが、天気予報の「曇り!」にくじけ、皆さんにお誘いメールはしませんでした。
結果は「な~んだ!?」でしたねっ。

僕にとっては・・・
フリマでは売りにくいものをネットで売り、蕎麦打ち体験をし、音楽の練習に励み、チャリで鯖街道を行く・・など、心に秘めた今年の課題(←したいよ~!!)は持ち越しを含め、たくさんあります。
ぜひ、少しでも実現したいものです!


  四ヶ目
=元旦夜のHANAちゃん。4日目となると落ち着いてきてか、寝姿もこんな具合。

やりました~!

2007-12-29 22:41:42 | 四方山話
宅配便が届いていて・・・
何んじゃろなぁ?と思ったら、これでした。
"KIRIN the Gold"1ケース!

KIRINのHPから自動配信されるメールのキャンペーンに
またしても当たったちゅうことです。

2007/9/15の記事「あた~り~!」で「バンザ~イ」してたのに~、今年2回目!
今年のクリスマスは何もなかったとはいえ、年の瀬にうれしいプレゼント。
お正月が楽しく過ごせそうです。

矢場のオネエさんの
「オオアタリ~~!」ドン!ドン!ドン!が
浮かんできた快挙でした。


 とりあえず・・

母お誕生会

2007-12-28 00:05:51 | 四方山話
話は前後しますが、
クリスマスの前に母の誕生日があり、12/22(土)はお誕生会をしました。
どえらい歳すぎて、書けませんが・・
相変わらず元気なのがいいです。

頭の写真:メインはチーズフォンデュ!
風と雨の中、食器類以外フォンデュ鍋一式と食べ物持って行きました。
が、肝心のチーズとまぜまぜ木杓を家に忘れたので
駅横のスーパーにチーズを買いに走り・・・
鍋には・・・割り箸を輪ゴムで束ねたものを突っ込んでます


Christmas

2007-12-24 23:38:36 | 四方山話
宗教的意味合いたいしてありませんが・・・
Merry Christmas!!

今日は用事で出かけていて、帰ってきたのが夜8半すぎ。
まったくクリスマス気分のない一日でした。
で、帰りに電飾で有名な塩屋奥の住宅街へ寄り道。
頭の写真:何年も前に地元紙記事になったとあって、車はどんどん入ってくるは見物人が歩いているはの所。通りはラスのベガスのように輝いてました。


で、晩ご飯は近くのスーパーで買ったので
 こんなふう・・・
近年にないクリスマス・イブから離れた内容。鶏の唐揚げだけが雰囲気かっ・・?
あとはサーモンとなぜか豚足。サーモン下の野菜は残りものだし。

追:「今年はクリスマス会しませんよ~」のお知らせメールせず、すみません。
今夜T氏から「いや、元気にしてたらいいんやけど・・」のお電話いただきました。申し訳ない!!
12月に入って、新年以降のことが流動的になりそうな事情があったりして、年末は落ち着かないかなっ?って感じでした。(今は落ち着きました。やれやれ)
あと、日程やら場所(空いてなかった~)やら諸事情ありで。。

ふ~っ・・・

2007-12-10 23:51:53 | 四方山話
12/08(土)
午後から1/4日を費やしてレンジ周りの大掃除。

その甲斐あってレンジフードや壁はピッカピカッ!!
もちろんフィルターも交換しました!照明のガラス蓋もきれいにしました!です。

上のほうよりも・・・
時間がかかったのが、やはりの・・五徳まわり
今年は掃除をしていなかった・・ような気がしてましたが、一年以上かけて汚したものは数時間ではねぇ。
途中からはほんの少しづつしか進まない汚れの落ち具合に疲れ果て・・・"完璧"とは程遠いレベルでギブアップ。
でも、、まあ、、ヨシ!としてください~~  (←誰に言っているんでしょうかねぇ)

引っ越したころは、"五徳"マメに掃除してたんですが・・まあこんなもんです。

車の洗車・ワックスがけもまた然り。。

第16回結婚記念日

2007-11-14 23:08:02 | 四方山話
なんとも早いもので、結婚してもう16年が過ぎました・・・
11/3(土)はその記念日でした。

で、只今17年目。。。

今回、僕は日中家にいなかったし、毎年恒例の「ささやか結婚記念日晩餐会」は奥様が担当。

頭の写真が"メイン"となるのでしょうか??

石川県の山廃仕込「菊姫」
この酒、しっかりした味なのでやわな味のアテだと、勝ってしまいます。
"ブリ大根"はちょうどいい感じ。


  最初はワインと
"ハムのゼリー寄せ"と"生ハムと"黒豆豆腐"でしたが・・・


  続く"ぶった切り焼鯛"はビールでいただき・・・

頭の"メイン"へと。

なんか、・・・やっぱり酒飲み夫婦的「ささやか結婚記念日晩餐会」ですねぇ。



余談:この「菊姫」、初めて家でうまい!うまい!と飲んだ翌々朝、あの阪神大震災が起こり、思い出深い酒なんです。


中秋の名月

2007-09-29 14:01:31 | 四方山話
「う~さぎ うさぎ 何見てはねる 十五夜お月さん 見て は~ねる」

お月見はこの歌よ!と、心の中で歌ってしまうのですが・・

このごろの子供や若いひとたちはこの歌知らないのかも・・と、ふと思ってしまいました。。

というのは、この前
「仕事帰りに○ズミヤ・スーパーセンターで、洗濯板ってありますかぁ?と訊いたら、『センタクイタって何ですかぁ~?』って言われてなぁ~」
「へえ~!?」
「"洗濯板"はもう死語なんやなあ~」
比較的新しいお店なんで、年輩の従業員がいなかったのかもですが、単語が通じなかった同世代仲間のショックは相当なものだったようで。。。
こうして一歩ずつ"お年寄り"へと近づいていく僕達。嗚呼・・・

9月25日は、晩ご飯の予定を変更。
晴れてお月さんがよく見れたので、ベランダで水餃子をいただきました。
水餃子はお団子の代わりではありませんよ。涼しいくらいだったので、手間かけずに温かいものがいいなぁとこれにした訳。
カセットコンロも持ち出してのアツアツ餃子は、久々に"こりゃええわ!"でした

調子こいて、翌日もベランダで晩ご飯(ゴーヤちゃんぷるぅ)。十六夜も楽しんでしまいました

で、肝心の"お月さん"、はるか上のほうに輝いていて、残念ながら写真には入りませんでした・・・



あた~り~!!

2007-09-15 00:17:18 | 四方山話
ドン!ドン!(←太鼓の音だよ~ん!)

応募していたKIRI○のキャンペーンに当たったようで、
"アルコール飲料3缶"が送られてきた!

以前はビール6缶パックの裏に印刷されているハガキでいろいろ応募してたけど・・・
切手代もばかならんようになるまで当たらなくて・・・、やめに。

もっぱら最近はインターネットのサイトでの応募のみ!
まめに送られてくるメールをチェックして、サイトに入っていくだけ。
これだと切手代と労力がいらんし、はずれて損をすることもない。。


が、似たような考えの人がたくさんいるだろうから、「当たらんやろ~ぅ!」と思ってたけど・・・・

当たるもんなんですねぇ~~~


ちりも積もれば山になる! 数撃ちゃ当る! 日々精進! 
まあ、ど~でもいいけど、とりあえずは、よかった!よかった!


追:弓矢が的に的中すると、「あた~り~!」とおねぇさんが言って、
太鼓をドン!ドン!と鳴らす、
江戸時代の「矢場」。
ゲーセン的庶民の娯楽と思っていたら、どえらい違ってたのですねぇ・・
知らんかったぞい!!
裏に「エッチな世界」が潜んでいたことなんぞぉ・・
こればっかしは世の常ちゅうことですかぃ。。。

やっと秋の気配?

2007-09-03 00:20:32 | 四方山話


今週末、金曜の夜と土曜の夜は涼しかったですねぇ~。
久しぶりにクーラーのない寝室で寝ました。

我が家ではこの夏、あまりの暑さにしばらくの間、クーラーと扇風機をつけたり消したりしながら、寝室と違う部屋で寝てたんです。

ということで、土・日の朝は気持ちよく舞子公園周辺を歩きました。
でも、まあ、家に帰る頃には暑くなってきてましたが。。。

頭の写真:
土曜の朝、青空が広がっていたので、早朝歩きにデジカメ持参。
小学生のとき、切手収集してて、あこがれの一枚に「月に雁」というのがありました。
(切手収集・・あの頃は流行ってたけど、この頃はさっぱり聞かんなぁ・・)
よって、この写真のお題、「月に鷺」!


毎日暑いですね~

2007-08-12 07:14:25 | 四方山話

残暑お見舞い申し上げます!

現実は残暑どころじゃない、猛暑真っ盛りの日々。
皆様はいかがおすごしでしょうか?
バテてませんか?

僕は毎日2時間残業&日曜だけお休みがここのところ続いていて、
ブログUPもままならず・・・でしたが、
昨日からはお盆休み。やれやれ。。
休み初日は歯医者、目医者、墓参り、散髪、舞子夏祭りで一日があっと過ぎ・・

今日出発で、奥様方の叔父さんを訪ね、岩手県北上市に行ってきます。
僕は東京より東?北?に行くのは初めて。

その準備で2週間ほど毎晩夫婦ともPCとにらめっこ。睡眠不足
やっと、航空券・レンタカー・2泊の宿が確保でき、ほっ
お盆移動の大変さは今まではTVで見るだけでしたが、
いや~、準備から難儀なもんですなぁ。

今朝4時の明石大橋は淡路島・四国方面に行く車の列。神戸側に来る車はちらほら。
夜中から皆さん走っています。
東北自動車道もすでに渋滞中とか。
予約できなかったら、岩手まで1100kmほど車で走ったろかいっと、ふっとよぎった考え、実行に移さなくてよかった。。。

頭の写真:今朝も「晴れ~~!!」のお天気。また暑くなるのでしょうねぇ。。


夏が来た!

2007-08-01 23:12:42 | 四方山話
7/24に関西地方の梅雨明け。
で、頭の写真は当日の朝。
朝早くからこんなに"晴れ!"というのはそうそうないのですが、いきなり「夏」の空気。
この景色に加わったのが、セミの大合唱!!
クマゼミ、5時半から、うるさすぎ・・

そうこうしてる間に

ハイビスカスがツボミをつけ

本日8/1、今シーズン第一号が開花!

暑さとともにバジルも伸びて

我が家の夏名物"洋風冷奴"が食卓へ登場。

そして、いつも魚を買っていた
近所の小さなスーパー"NEEDS"が7/28に閉店。。
写真は最後に買った"アジ"。
いい魚が買えたのですが。。。困った。。

といった、"夏"の到来。

今夜のBS

2007-07-15 01:55:01 | 四方山話
7/14(土)
ほんとは休みのはずが、今日は仕事だった・・・
で、日・月の連休。

台風が来るとのことで、帰りにホームセンターでもどき飲料2ケースとトイレットペーパーを購入。車に積み込む時には、豪雨!
さらに来週末に閉店してしまう我が家"魚"御用達星陵台「N店」で"カツオ""国産しょうが""国産にんにく""トマト"を買って。。。
ビチョビチョになって家に着いて、「おりゃ~、ビール飲むど~~!!」と新聞見てたら、
夜10時から"五つの赤い風船ライブ"と。

連休だし、久々にこんなの見てみましょうか、、と前番組の途中から見だし、いざ始まったらテロップ見ながら歌ってしまった自分。。。

頭の写真:アンコールでまた歌った「遠い世界に」のときの様子。ゲスト多数:大塚まさじ・山本コータロー・山田パンダ・杉田ジロー・斎藤哲夫などなど。

ギターを持って中学のときにやり出したのが"PPM"。
高校の時、学園紛争真っ最中の時に聴いた"五つの赤い風船"の「遠い世界に」はやっと解りかけてきたベトナム戦争の構図に日本も巻き込まれていたことやアメリカの黒人の公民権運動なども含めて、「平和とは・・、日本とは・・」を僕も考え悩んでいたころの歌だった。
「戦争を知らない子供たち」「戦争は知らない」も同じような時期の歌。

そんな多感なころの歌、忘れるはずもなく、明日・明後日休みとなれば、次から次へとビール飲んで歌ってしまいました。。。。

が、この番組のあと・・・
"ニュ-ポート・フォーク・フェスティバル"というのが続いていて
"五つの赤い風船"の「西岡たかし」がコード進行をパクッって曲作ったという"PPM"、"ボブ・ディラン""ジョーン・バエズ""ポール・バターフィールド・ブルースバンド(マイク・ブルームフィールドもメンバーねっ)""サン・ハウス"、あとゴスペルグループなども出る!とあっては・・・
さらにビール空缶がふえました~~!!!!

2ケース買っててよかった!

心配は、明日"林崎"にいい波入ったら・・・元気に海に入れるでしょか?です。。。

ベランダで・・・

2007-05-27 08:58:16 | 四方山話

先週の金曜はよく雨が降りましたねぇ。
そして土・日は大陸からの"黄砂"。

で、頭の写真はその前日の木曜。
定時で終わって、家に帰ったら、まだ夕暮れ前。
午後6:30のベランダ・・・
"泡立ち麦ジュース"と"イカの姿あげ(ジャンクだけど、こ~ゆ~のがピッタリくるんですなあ~)"で、ひとり"ビヤガーデン"。。。

いい季節がやってきましたなぁ~~。

日が長くなりましたねぇ

2007-04-24 22:27:02 | 四方山話
少し前までは朝起きたら寒かったのが、この頃はシャツとパンツでうろうろしてもさほど苦でもなく・・・なんといっても6時がすでに明るい!

サクラが散り、春から新緑の季節になりつつあるのですねぇ。。。

先週末から曇り空が多くて、すっきりしませんが・・・

頭の写真:先週の金曜(4/20)の朝
起き抜けにリビング・キッチン(世代的感覚からして居間・流しor台所のほうを使いたいですがねぇ・・・)からいきなり目に飛び込んでくる明るい景色はなかなか"爽やか!"です。
西に向うは"四国オレンジフェリー"。6時台からフェリーが行き交い、早朝からにぎやか明石海峡!(注:決して"フェリーフェチ"ではありませ~ん。・・が、近々"海峡のフェリー"特集なんぞをUPしようかなっと、、思っちょります。)

で、朝ご飯・お弁当を作りながら、洗濯機を回しながら、ニュース番組を見ながら、海も見ながら、うろうろしているわけですが・・

 4/17朝7時すぎ
久々に"6102試験艦「あすか」"を見ました!!
「あすか」の記事は以前に書きましたが、復習するならこちら・・
2005/5/18「こんなのも見ました!」

大寒

2007-01-20 22:21:32 | 四方山話
今日は一年で一番寒い日だとか・・・

ここのところ神戸の最高気温は10~12℃くらいで、来週もそのあたりをうろつくみたい。
なかなか一ケタにはならないですねぇ。
県下のスキー場(今じゃ「スノーボード場」でもいいと思うんだけど・・)積雪も二ケタ。「50cm前後の積雪:○」というのはかなり怪しげな状態で、大抵は斜面の角とか土が出てたりしますよねぇ~。
去年はこの時期に車を手放したのでスノーボードしに行けず。
今年も?? かなぁ。

しばらくの間インターネットの繋がりが悪く、一頁進むのに3分ほど待ったり、「ページを表示できません」が出たり・・。
PCのLANカードを差し込む2個所のうち片方が不具合のようでした。原因がわかってやれやれ・・

1/17、震源地が海峡を隔てた目の前だし、今年も何か地震ネタを載せたい!・・と思っていたのですが、そんな具合でままならず。
義妹の提案により2月上旬に、我が家"Remember!1・17"の再現一行事をする予定なので、そのネタをまた載せますね。(たいそうな内容でありませんので・・・な~んだっ!と思うかもねぇ・・・)

頭の写真:1/7(日)に「耐寒新年会」を舞子公園でしたときの夕暮れ前のもの。
酒好き3男の集まりとなってしまったので、結果、写真はこれ一枚。
この記事も"繋がり悪し!"で時期のがし、お蔵入りに・・
当日の午前中、免許証の更新をしにチャリで明石に。ところがミゾレのような雨のようなのが降り出し、向かい風とあいまって極寒天気!!! 手袋してても手はしびれるわ、耳はちぎれそう~
ところが午後からは晴れて、おだやかお天気に・・・
「耐寒新年会」はど~ちゅうことない催しになってしまいました・・・