virtual"the elf"

神戸の舞子,海岸近くのelf。'04幕を下ろし、その秋仮想空間にてゾンビのごとく甦る。マスター谷口の世界へ酔うこそ!

07お正月

2007-01-03 10:26:05 | 四方山話
あけまして、おめでとうございます!!

ことしもvirtual"the elf"をよろしくお願いいたします~!

お正月、いかがお過ごしでしょうか?

年末の天気予報で、三が日は"雨!"といってましたが、二日(My誕生日でもあります)が雨なだけでしたねぇ・・・。
という訳で、元旦"初日の出"を期待せずに遅めに目覚めたら"こんな具合でした~っ!"の頭の写真。
大晦日は30年以上ぶりに母親と鍋を囲み、元旦は奥様の実家へ。
二日は再び母親の家で新年会。。。
あとは寝てしまった!のお正月。
明日、四日は久しぶりに早朝歩きをしたい・・・

加齢とともに健康が気になる日々。
僕も皆様も今年一年健康に過ごせますように!!


久しぶりに講習

2006-11-19 08:38:33 | 四方山話
最近の朝焼け、空気が乾燥した日が多くなったせいか、もやっとした感じがなくなってクリア。大阪湾の向こうに堺から泉南あたり越しの山々がきれいに見えるようになりました。

5時半起きの生活はこれからが辛いかも・・・

先週、3日間の講習。
夏以来、再び西方のJR東○○川駅へ。そこからは送迎バスで、訓練所へ。
この歳になっても、バスの車窓から外を見るのが好きで。。。
人口が増えた田舎町に新しいチェーン店がどんどん増えて、新旧入り乱れ、混沌となった感あり!の道沿いの店並び。
「お~っ、発見!」
デカデカ掲げた散髪屋の看板に懐かし"ちょっちゅね~"具志堅用高か?やつれたパパイヤ鈴木風か?・・・長めパンチにナマズ髭のおじさんの顔がドッカ~ン!!
このあたりでも今じゃそうは見かけん髪型やろに・・・
看板が色あせてないところに店主の思い入れを感じますなぁ。
実は"ソウル"好きだったりして・・・

国道2号線沿、地元大手の電気店の看板に「家電・照明・レコード」の文字。
レコード? やってくれますなぁ~。
時間がなかったのでのぞきませんでしたが、レアもんのレコードがドッッバァ~と並べてあったりして。。。

新しいお店はどこにでもあるおもしろくもなんともないやつですが、こうゆう味があるのを見つけるとうれしくなります。写真撮れなかったのが残念。。

道中を楽しんで無事講習終了。これでクレーン操作をすることができるようになりました。
追:西方行き記念に駅前の"Nカワ"のパン屋で"カツめしのたれ"をまた買ってしまいました。。。


 舞子と垂水の間から撮った一週間前の夕暮れ



15th結婚記念日

2006-11-04 12:43:33 | 四方山話
11月3日は結婚記念日
早いものです。もう15年が過ぎてしまいました。。。

今朝(4日)早朝歩きをしていたら、チャリこぎをしていたN村君に偶然ぱったり。
「きのうで15年やぁ」と言ったら、「あれからもう15年かぁ・・・」のこたえ。
N村君はワイハでの結婚式に唯一立ち会った人です。

昨日は、僕は休みでなかったので、奥様が料理を準備。
帰るとオードブルのようにいろんなソーセージが皿にのってました。
それとサラダとワイン。

ビーフシチューも作ったようでしたが、それは明日いただくことに。。

"コープさん"(神戸のおばちゃん達は"COOPこうべ"には親しみを込めて"さん"をつけるのであります!)のカタログ販売で注文していた「Hi-Fi Set ベストアルバム」の受け取りがこの日だったので、ちょうどいい記念に。

20代後半によく聞いていた懐かしの音楽を聞きながら、おいしく食事。

食後に出てきたのが奥様が友人MMから結婚15年おめでとうといただいたゴディバのチョコ。

MM! ありがとね~!!!

ちゅうことで、記念撮影。
料理は食べてしまったあとだったので・・・。

また、16年目もどうぞよろしく!の思いです。


うた

2006-09-30 22:51:15 | 四方山話
用事してても、仕事してても、歩いてても・・"何気なくしょちゅう出てくる歌"ちゅうのがあるでしょ?

ここのところ一週間ほど、仕事してるときにしょっちゅう出てくるのがマリリン・マックー&ビリー・デイビスJrの「YOU DON'T HAVE TO BE A STAR」。邦題は「星空のふたり」。
I don't need no superstar cause I'll accept you as you are.
You won't be denied cause I'm satisfied with the love that you can inspire.
You don't have to be a star, baby, to be in my show;
Oh, honey, you don't have to be a star, baby, to be in my show

"フィフディメンション"(「アクエリアス」が大ヒット曲。邦題は「輝く星座」)のメンバー夫婦が独立してデュエット、'76年にヒット。40歳代後半くらいなら、聞けば「あ~!」と言う曲。
なんでか、鉄の塊を前に太字のところが頭に浮かび、あとのところはフゥフゥフゥフゥフゥ・・・の感じで。
最近聞いたような憶えもないんやけどぉ・・・きっと頭の中の"引出し"がなんぞの拍子にひょろっと開いたのでしょう。

少し前
台風13号のとき、林崎の海に入って、見上げた空にウミネコが何羽も飛んでた。
この瞬間「かもめはかもめ」が出てきて・・・
"今のイメージやない!"
消そうとしても鳥が見えるたび「あきらめました~あなたのことは~・・・かもめはかもめ~・・ましてやおんなにはなれない~・・・青空を~渡る~よりも見たい夢はある~けれど~・・」
ゆっくりなテンポが動きに合いません。
"あ~、じゃまな歌!"と思っても、たどるように歌詞が次から次へと出てきて・・・おまけに研ナ○コの顔まで浮かんで・・・。
好きな歌でもないのに・・・悪夢のような数時間をすごしました。

春頃は
「ちょうちょもひ~らひら~まぁめぇのは~な~」がちょっちゅう湧いてました・・・

その前は
「た~らこ~、た~らこ~、たぁ~ぷりた~らこ~」

このあたりはTVコマーシャルにまあんまとやられた~~ちゅうことですが・・・

こんなことあるでしょ?


写真:最近我が家にやって来た10倍ズーム付き"デジ亀2号"で撮った10/1ベランダからの夜の様子。
   デジタルズームもかますと、40倍にもなるっちゅうやつ。ここまでやってくれると"デジ亀"ならぬ"デジ神"かっ。。。


お盆休み

2006-08-16 15:33:56 | 四方山話
"墓参り"、"黄昏ぷちパーチー"、"PCの購入"、"その他の用事"やらでお盆休みはばたばたと過ぎ、ついに今日が最終日。奥様は今日から出社。

しかし・・暑いなあ~

去年も今年も作らなかったんですが、久しぶりに昨日「かき氷」を作りました。
やっぱり夏はこれでんなぁ~~。
チープなお味のM治屋シロップかけて・・ですが、なごみますです。

今日の午後3時、室温は32,5℃!!
部屋からの見晴らしはいいのですが、こんなときは、「暑い!」がよけい見えるので外は見たくない。蝉の大合唱が「暑い!」のレベルをさらに上げてるし・・。


暑い!の予感がありそな今朝の景色。

台風10号は向きがよくないですが、来るべきまたの機会のためにボディボード"マンタ号"も早いところ修理をせねば・・・
新PC、梱包がえらいすっきりしてるなぁと思ったら、リカバリ用のデータはハードディスクに入っていて、自分でリカバリディスクを作ってくださいとのことで、早いとこDVD-Rを買いに行かねば・・・
台所の換気扇のフィルターは今日の夕方までには型取りして交換せねば・・・
今日は炊くぞ~の"ひじき"、人参を使い果たしたので、買いに行かねば・・・近くのN店は今日から開いてたっけなぁ?

とりあえず、用事、思いつくだけでこれだけし残ってます・・・
それにしても、暑い~~

日曜日

2006-07-10 12:00:57 | 四方山話
朝6時前にもポルトバザール辺りを歩いたのだけど、お昼から奥様と"バーゲンやってるかもっ・・"と再度"ポルトバザール"まで歩いて買い物に。。

天気が良くなるとかで気温が上がってきて、かつ湿度が高くて、汗だくになりそうでスタ、スタ、とは歩けません。
目的店は"Columbia"。時々B級品とか型遅れとかでお安くいいものが手に入ります・・・
結果、僕の欲しかった短パンは定価でget。奥様は以前買った安くなっている帽子を僕が取ってしまった状態なので、その色違いをget。これって"outdoorペアルック"??
靴も朽ちてきたので何ぞ~・・と探してたら"adidas"で「只今2足で¥7350ですよ~!」とやっていたので、2足買ってしまった。
限られた中から2足選ぶのは難しい! おまけに今の"adidas"のデザイン、シルバーとど派手色づかいが多くて・・・実はあんまり好みじゃない
が、半額に近いだけに今の僕はそんなこと言っとられません!!!!

頭の写真:どんどん晴れてきて、買い物帰りの舞子公園ではこんな青空・・・

夕飯の"モダン焼"の準備をしてたら、久々の夕焼けがきれかったので西から東までパチリ!お月さんも出てます!



だんだん得意になってきた・・一度に2人分の"特大焼き!" 今日はモダン焼だっ!


ウムラウト・・・

2006-07-08 22:31:45 | 四方山話

今朝早く、目覚めた時頭の中にふっと思い浮かんだ言葉「・・ウムラウト・・」。

くぅ~、ぅ~・・そう、そう、これって1年前か2年前かにも日中にあったよな~。
なんのことだか思い出せず、奥さんにも訊いたけど、わからずで・・結局インターネットで調べたっけ・・でぇも、もう・・忘れた・・・

なんで目覚めの瞬間日常にかかわりのないこんな言葉が浮かぶんや~~
普段5時すぎにすっきり目覚めたら、舞子の海沿いを早歩きトレーニングするのですが、昨夜はまたしても明石の"T酒店"に行って・・今朝は早歩きする元気がないぞよ~ゆっくり寝るよ~と決めてたのに・・
ああ・・・「ウムラウト」気になる・・・

で、起きてPCのスイッチを入れて、調べました。
やっぱり・・日常生活には関係ない、支障ない、言葉でした。
ドイツ語の母音の上についている「点々」・・

あ~~、何でぇ・・

そう言や昨日、バイト中に沖縄好きの子が「豚の角煮ってなんて言うんでしたっけ?」を三人でほらっ、ほらっ、と悩んで、僕は"あ・・い・・う・・"とやって、"ら"で思い出したんだけども、このての意味不明の単語がぽろっと出てくるほうがよっぽど"たちが悪い!"

どちらにしても歳と共にこのごろ"脳の引き出し"を思うように出したり閉めたり出来なくなっているには違いない。
目覚める直前の寝返りで、思いもよらない"引出し"が再びダラ~と出たような・・・

サッカーW杯がドイツで・・は関係ないと思うんやけどねぇ・・

大金鶏菊

2006-07-05 06:25:24 | 四方山話
5月30日の「山歩き」の記事で栂尾山の階段の麓に咲いていた「黄色い花!」のことを書きましたが・・・

神戸新聞の6月26日の朝刊にこの花のことが載っていたのでちょいとご紹介します。

名前:オオキンケイギク(大金鶏菊)
原産地は北米。ワイルドフラワー(野生草花)で、5~7月に開花。
明治時代に日本に持ち込まれたそうです。
全国で緑化に活用されていて、岐阜県各務原市ではこの花の満開時に"お祭り"も。

が、種をまいたあとは手入れしなくても花を咲かせ増えつづけるこのワイルドフラワーは、それだけ生命力が強く、日本の生態系への侵略性が強いということで、「外来生物法」('05年6月に施行)での「特定外来生物」に今年新たに指定され、侵略被害がひどいようだと駆除される可能性がある植物!となりました。

「特定外来生物」:ブラックバスやブルーギルも指定されてます。
ということで、各務原市の今年の"お祭り"も取りやめになったとのこと。

我が家での"毎年見かける「黄色い花!」"の謎は解けたものの、いきなりこんなネタではねぇ・・・(二人ぶんねっ)



2006-06-03 20:15:21 | 四方山話
「こりゃ! どっか行きなさ~い!」
「やだね~」
「Tシャツしまわれへんやんかいさあ~」
「オレここ気に入った! おんなじ色だし~落ち着くのよね~」

"ウバタマムシ"(だと思う)が干してあったTシャツにとまってました。

5月は花の季節。が、虫の季節でもあり。先日の山歩きでも毛虫がいたるところグニョグニョ這ってました。道に踏みつぶされたお気の毒な姿のも多数あり。山の階段に設置してある手摺にもグニョグニョ。うかつに手摺を頼ったら悲惨な目に遭いそうで、役立たず・・・。
ちゃんと前を見て歩いてないと目の前に青虫がブラ~ンとぶら下がっていたりとかも。

高取山の頂上で"尺取ムシ"がけなげに階段を上がっていましたが、擬態は灰色の枝のつもりなんで目立つことこのうえなし・・・
再度山・大師道では30cmくらいの大ミミズが道を這ってましたし、顔にまとわりつく虫にも遭遇です。(ほんとかないません。30分くらい手で追い払ってました・・)

このあと洗濯物をしまうのはあきらめ、暗くなってTシャツにとまっていなかったので、しまいだしたら、どうも移動してたようで、タオルをさっと取った瞬間、"カシッ!"と音が。
ウバタマムシ君は床に仰向けになってました。
一応体勢をもどしてやったのですが、ちょいちょいと触っても動かなかったので失神したのでしょうか・・・。
翌朝にはいませんでした。どこかに飛んでいってやれやれです。

elfのWEBフリマ更新!

2006-06-02 13:01:36 | 四方山話
4/30のフリマで予想以上に売れてしまって、品薄になったので、新掲載品UPをしました~!

頭の写真はminiラジオ。一見コンポステレオ風ですが実はかわいい大きさです。スピーカーを離して置くこともでき、コンポ風にこだわった作り。


こちらはラジカセ。

我が家にも昔のカセットテープがたくさんありますが・・・たまに聴くといいですよね~。


こちらはスティングのベスト版ビデオ。

17曲も入ってます。全曲名も書いてます。
2回ほど見たか?・・ですが、たぶん最後まではちゃんと見ていなかったように思います。

他にもいろいろ計12品のUPです。

久しぶりでしょ?  「elfのWEBフリマ」を見てね!

???

2006-04-29 07:47:54 | 四方山話
なんかようわからんけど・・
4/21「おかんの引越し」を記事掲載した日のip数34、pv(ページビュー)が315だった。

これって、この日に閲覧した人数が34人で、そのうちの誰かが・・ページの一番下の「前のページ>」やカレンダーの日をクリックしてものすごいこと見て・・315ページの閲覧数になったってことですかあ??? (*_*);

たいていpvは閲覧した人数の2~3倍。過去260台まではあったんですが・・
多いいことはいい事ですが・・・う~ん、わからん!

写真:で、なんでカレーやねん?と思うでしょ!
    昨日作った。けさ食べる前に撮ったもの。
    で、で、なんでカレーやねん?と思うでしょ!
    これは作為的な「わからん!」
    それ以上に不思議!というかわからん!出来事でした。




おかんの引越し

2006-04-21 00:04:31 | 四方山話
リフォームした中古物件だから、綺麗になったところと、そのままのところの差が激しくて・・
手を加えなあかんなあ・・で3月下旬から構想と物探し。作業を4月頭からしてました。
この一連のネタ、車が無いときでホームセンター通いはチャリ。やや嫌気がさすくらいチャリこぎしました。
余談:カーオーディオねたも同時期で、オートBにもチャリで何度も行ったがや。(さすがにチャリ置き場が無い・・)

古い時代のつくりなので、今どき使い勝手悪し!&古くて錆が出ているものなどは交換。
⇒古いし、廻すのは・・⇒

場所によっては、磁石付き戸当たり

こんなのとかもね・・

最後にしたのがフローリングのWAX。
和室ひとつを除いて、残りの部屋は全部フローリング。
床の汚れ取り・掃除・雑巾がけ、巾木(床と壁の境、壁側についている7cmくらいの巾の木の部分)のマスキング、WAX2度塗りが全部うんこ座りでの作業。
2度目塗りは仕上でもあるし、時間かけて丁寧に・・が、途中からはさすがに腰がだるくてさっさっかできず、休憩しながら。
以前実家の畳下床の張替え作業でギックリ腰もどきになったので、あの再来はまっぴらごめんです。(丸虫状態で1時間ほど寝転んだまま動けんかったずら)
で、結果:最初の写真、なかなかのもんでしょ?

お花見までには間に合い、やれやれでした。
その翌々日が引越日だったもんで。

お花見日が休憩日で・・今は引越し後の作業中・・・

ほっ・・・!

2006-04-15 12:46:02 | 四方山話
なんとか収まりました。ほっ・・・

でも、すんなりとはいかなかった。
本体以外、線が多すぎて、押し込んでもボヨ~ンと帰ってくる。ハザードの線も垂れてじゃましてるし、手は入らんし、ドライバーでは短いし。。。
針金ハンガーをのばしたような小道具が必要でしたなぁ。車輪ボルトはずしのL形工具突っ込んだがな~です。
こうゆう時、家と離れた場所での作業は「まあええか・・」の妥協を生むのですが、イマイチ気にいらんところがあるので、後日少し直してみよう。

しかし今日びのカーステはすごい! リモコン付き&盗難防止の工夫=前面パネルがボッコリはずせ、ケースに入れて家に置いとけます・・・
Y30グロリアからのワープで浦島太郎の気持ち。。。

インパネの照明が全部"赤"。
で、CDプレーヤーの照明が"青"。う~ん、結構ハデ!?
本当はCDプレーヤー、色違いの黒バージョンが欲しかった(色がマッチすると思って)けど、すでに商品切れ。どこにも無し。SONYは経営たて直しのため、カーオーディオ部門の撤退で、商品はすでに市場にでているものだけで、この春以降新商品も無し。
"色違い黒バージョン"は照明が"赤"で、まっ赤っ赤の"昔の南京町バー的怪しげ雰囲気"にならず、結果よかったかも。オーディオここ!ようわかります。・・・ん?青い灯~赤い灯~"道頓堀的"?

実は、インパネの照明が全部"赤"ってこと、夜運転するまで知らなかった。。。あははっ

落としたネジは探すまでもなく、今の状態では締めれません。なんでか2つの穴の位置ズレとります・・・???
手直しのあと、位置ズレがもどれば、探さねばということになりましょうか。。

音も無事鳴りました。
次回の"イジリ"は"スピーカーのGread Up! 17cm"ですかっ? 収納スペースのこともあり、予算ありでボチボチとやりますわ。








ふ~っ・・・! 3rd

2006-04-14 11:41:02 | 四方山話
「ふ~っ・・・」シリーズも3度目を迎え、"?"は無くなり"!"へ。

「内張りはがし」(樹脂製のヘラのような)なるものそこそこの値段で売ってるだけのことあり。
パネルがはずせました~!!

2本入りを買ったのですが、1本入りよりお勧めです。1本ではムリだったと思う。
えい!やっ!は出来ませんから、じわ~~と隙間作って、次のを食い込ませ~の作業。
外した跡を見たら、何回もこの作業は出来るものではない!(ツメの受け1箇所やや凹みぎみ・・)と思ったので、当初の計画通りデジタルオーディオプレーヤーをつないで聞けるようにAUX IN端子にピンプラグを接続して、隙間ふさぎ"引き出し"の中にミニプラグを出すいじくりをしちゃいました。


でも、デジタルオーディオプレーヤー・・・持ってないんです~
先を見越した設定!ちゅうやつでんなっ。(見越しすぎの結果になりませんよーに!!)

あとはパネルにネジで取り付けて、結線して、押し込んで"パチン"としたら、出来上がり!終了!の予定です。
どうかすんなり収まりますよーに!!!

おっとー、落ちたネジも見つけねば・・がありましたね(@_@)







ふ~っ・・?2nd

2006-04-08 21:35:05 | 四方山話
デーラーに行ってきたずら。。。
アンテナの線は奥の方にあったようです。工場長らしき人しばらく??してましたが「これですね・・」と出してきてくれ、今の状態でつなげることがわかりました。
コネクターが見えなかったので、3月のマイナーチェンジに伴ってコネクターが変わったのかと多少ビビッていたのですが・・やれやれ。。。

 出てきました!灰色のがアンテナ線をつなぐコネクター

前ブログ記事の緑色のやつは「関係ないです」と言われ、じゃあ何?と思うのですが、なんせコストパフォーマンス原点に自分取り付け目指してるもんで、いらん質問をくどくどしても負担になるかっ・・と思っておとなしく帰ってきました。
でけたら「これは・・に使うので、関係ないです」と言って欲しかったなぁ。

使わなくても一律同仕様のほうがコストダウンにつながる・・という不可思議な現代経済を垣間見た瞬間。原材料代よりも手間代のほうが上なんですねぇ。

今までは乗っていた車や元お客様のつながりで、何でも訊けてたのですが、今回は初メーカー&デーラーなんで、気おくれぎみ。。

固くて緩められなかった取り付けネジも緩めてもらいました。
これも工場長らしき人は「あれっ?固い・・」って感じで・・・
ですよね~!素人道具では無理だったですよね~!!

昔、昔、知り合いの電装屋さんから「H田車は手が入りにくい。たどりつくまでにあれこれ外さなあかん・・T田やN産は手が入り易いけど・・」「車作りのコンセプトが違うんやろけど・・僕らの立場からするとT田やN産の方が設計が親切かも・・」と聞いたことがあります。

インターネットで調べてたら、逆にこれに燃えているユーザーの方々もいらっしゃるようで、「ここを外して・・ああしてこうして・・、何々を交換した!」「誰々さんはそうしたみたいだけど、僕はこうして・・をはずしました!」など、各自の工夫体験文が結構多いです。

う~ん、ネジ2個のうち1個はコンソールの中に落としてしまいました。(コンソールも外すはめ・・ですかぁ)

これで大きな穴のパネルが外せるでしょうか。。
思ったよりもカッチリと食い込んでて結構手間取ってます。

昨日「内張りはがし」(樹脂製のヘラのような)なるもの購入しました。
プラモデルやおもちゃのように「おっりゃ~~!」と気楽にこねて外したいですねぇ・・・