ここ何年か、お正月には「松前漬け」と「紅白ナマス」は作っていたのですが・・・
今年は(・・昨年末ですなぁ、正確には)年賀状作りが遅れ、それにともなって恒例の品が作れず。。。
結果、塩カズノコは一般的な「数の子」となり、食べてしまいましたが、ナマスはまだ食べていないし・・・未練あり。
来週ぐらいに作ろうかなぁ~。
で、せめて七草粥は作りましょ!(これもここ何年か恒例)です。
七草言えますかぁ?
ある時覚えたのですが、普段なじみのない名前は5つくらいは出てくるのですが、残りが・・・と、もやもやとすること多々あり。
年に一回、復習をする機会でもあります。
ところでこの中に"大根"と"カブラ"が含まれているのはご存知?
七草粥になじみが薄いと「え~?」と思うかも。ともに七草には別名で登場。
頭の写真:七草パックに入っていた"スズナ"と"スズシロ"。小さくてかわいいので切り刻む前にちょい記念撮影。
出来上がり!
今年は(・・昨年末ですなぁ、正確には)年賀状作りが遅れ、それにともなって恒例の品が作れず。。。
結果、塩カズノコは一般的な「数の子」となり、食べてしまいましたが、ナマスはまだ食べていないし・・・未練あり。
来週ぐらいに作ろうかなぁ~。
で、せめて七草粥は作りましょ!(これもここ何年か恒例)です。
七草言えますかぁ?
ある時覚えたのですが、普段なじみのない名前は5つくらいは出てくるのですが、残りが・・・と、もやもやとすること多々あり。
年に一回、復習をする機会でもあります。
ところでこの中に"大根"と"カブラ"が含まれているのはご存知?
七草粥になじみが薄いと「え~?」と思うかも。ともに七草には別名で登場。
頭の写真:七草パックに入っていた"スズナ"と"スズシロ"。小さくてかわいいので切り刻む前にちょい記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/15/26f1ac64de423c38a01aec5a7ea6f76e.jpg)