ハーバーランドで明るい間の休憩時間、元メリケン波止場、元国産波止場付近ウロウロしましたが・・
もう昔の波止場・港のあやしげ風情が残ってなくて、ああ残念!でした。
"かもめりあ"(観光遊覧船乗り場)裏にある「神戸港湾労働者福祉センター」と「湾労働者用のハローワーク」があるくらいですかねぇ。
30年ほど昔、近くの海岸通の喫茶店を手伝っていたときに近くの不動産屋さんから聞いた話。
このころすでにコンテナ船での輸送にシフトしていて、港の"アンコ"(日雇い港湾労働者)は見かけませんでしたが・・
「ちょっと前まではやな~、港に毎朝屋台が出て、アンコがぎょうさん朝飯食べとったもんや。わしも屋台やって、よう儲けた~」と。
「へ~っ!」でした。朝に港なんか行かへんし、毎日そんな光景が繰り広げられていたなんて、まったく知りませんでした。
JRに乗ってたら、新開地のガスビル前あたりにその日の仕事を求めてアンコがぎょうさんたまっているのは見てましたが、港までは見えなかったし。。。
新開地で仕事が決まったら、港へ行って、腹ごしらえして、荷役労働についたのでしょう。
港湾貨物専用引込み線路がなくなり、貨物駅跡はハーバーランドになり、今はそんな港の面影いっさい無し。
上屋倉庫は若者アーティスト向けスペースになり、もとからある倉庫会社の事務所のほうが肩身狭そうな感じすらありです。
新港第1突堤あたりまで行ってみました。水上警察署や第五管区海上保安本部(中国船衝突ビデオをYouTube公開してくれた)がありますが・・
頭の写真:五管前になんともレトロなモルタル作りの小屋発見! ・・・少年団?
「神戸海洋少年団」と・・
海洋少年団!といえば、ニ列に並んでカッターボートを漕いでいるイメージですが・・
この小屋、ちょっとそういう雰囲気は感じられませんねぇ。カッターもないし。。
どちらかいうと・・
小型船の船主、趣味が高じて、「自分でこの小屋作りましてん。わたしの秘密基地ですわ~」的。
ここに、少年少女、出入りしてるのしょうかねぇ。。
日曜でしたが、シ~ンとしてました。
もう昔の波止場・港のあやしげ風情が残ってなくて、ああ残念!でした。
"かもめりあ"(観光遊覧船乗り場)裏にある「神戸港湾労働者福祉センター」と「湾労働者用のハローワーク」があるくらいですかねぇ。
30年ほど昔、近くの海岸通の喫茶店を手伝っていたときに近くの不動産屋さんから聞いた話。
このころすでにコンテナ船での輸送にシフトしていて、港の"アンコ"(日雇い港湾労働者)は見かけませんでしたが・・
「ちょっと前まではやな~、港に毎朝屋台が出て、アンコがぎょうさん朝飯食べとったもんや。わしも屋台やって、よう儲けた~」と。
「へ~っ!」でした。朝に港なんか行かへんし、毎日そんな光景が繰り広げられていたなんて、まったく知りませんでした。
JRに乗ってたら、新開地のガスビル前あたりにその日の仕事を求めてアンコがぎょうさんたまっているのは見てましたが、港までは見えなかったし。。。
新開地で仕事が決まったら、港へ行って、腹ごしらえして、荷役労働についたのでしょう。
港湾貨物専用引込み線路がなくなり、貨物駅跡はハーバーランドになり、今はそんな港の面影いっさい無し。
上屋倉庫は若者アーティスト向けスペースになり、もとからある倉庫会社の事務所のほうが肩身狭そうな感じすらありです。
新港第1突堤あたりまで行ってみました。水上警察署や第五管区海上保安本部(中国船衝突ビデオをYouTube公開してくれた)がありますが・・
頭の写真:五管前になんともレトロなモルタル作りの小屋発見! ・・・少年団?

海洋少年団!といえば、ニ列に並んでカッターボートを漕いでいるイメージですが・・
この小屋、ちょっとそういう雰囲気は感じられませんねぇ。カッターもないし。。
どちらかいうと・・
小型船の船主、趣味が高じて、「自分でこの小屋作りましてん。わたしの秘密基地ですわ~」的。
ここに、少年少女、出入りしてるのしょうかねぇ。。
日曜でしたが、シ~ンとしてました。