11月25,26両日、波賀町で満たされなかった紅葉を求め再度山付近を山歩きしました。
25日(ひとり下見):布引→トェンティクロス→森林植物園→学習の森→再度山公園(修法が原)→大師道(呈々池、再度谷)→元町
26日(夫婦で):元町→大師道(再度谷、呈々池)→再度山公園(修法が原)→再度山登頂→大師道(途中まで)→二本松道→市章山・錨山→太子の森→元町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c3/3a465acdbfe6bf62be797a153dbc7621.jpg)
布引貯水地何年越しかの工事(溜まった土砂を取り除く&ダム補強)はこの春に終わり、水を湛えてきれいな姿になってました。(くっつけ写真:各写真の光の入り方に差があって一枚物には程遠い出来になりました
)
少し戻って、ダムの下方に早朝ラジオ体操場でもある展望所があるのですが、やはりここにも名物猫がいます。 この猫はなでなでOK!
「にゃ~,向こうのおばちゃんのお弁当が気になる~ぅ」
森林植物園の紅葉!
再度山~元町への大師道途中
呈々池のすぐ下、モミジいっぱいの谷は
今年は 太師道の圧勝!! 森林公園の完敗。その他、ニ本松道もなかなか! 二日続けて紅葉歩きしたので満足!満足!
まだ紅葉を見に行っていない方、行けない方、掲載してない写真でのアルバム見てちょ!
少しはなごめるかもよっ。
「'05再度山紅葉」オンラインアルバムの閲覧用URL(~12/30で閲覧の終了予定です)
https://onlinelab.jp/box/mb_prv_top.php?id=slpPcd59AiXKQ7
追:「太子の森」で疾走イノシシに遭遇。
これも六甲山系歩きの迫力!ですなぁ~
25日(ひとり下見):布引→トェンティクロス→森林植物園→学習の森→再度山公園(修法が原)→大師道(呈々池、再度谷)→元町
26日(夫婦で):元町→大師道(再度谷、呈々池)→再度山公園(修法が原)→再度山登頂→大師道(途中まで)→二本松道→市章山・錨山→太子の森→元町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c3/3a465acdbfe6bf62be797a153dbc7621.jpg)
布引貯水地何年越しかの工事(溜まった土砂を取り除く&ダム補強)はこの春に終わり、水を湛えてきれいな姿になってました。(くっつけ写真:各写真の光の入り方に差があって一枚物には程遠い出来になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
少し戻って、ダムの下方に早朝ラジオ体操場でもある展望所があるのですが、やはりここにも名物猫がいます。 この猫はなでなでOK!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/39/2ed396107323bf3f412c342fa724eef2.jpg)
「それは・・どうにもならんなぁ・・」 「にゃ~んでぇ・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/db/2c446f26b0dc915459ac9cfdb18d3f28.jpg)
ここは特別! ほかのモミジは色付きイマイチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/40/41fc55f79efb3084afbc1464e5e057f5.jpg)
の「呈々池」(じょうじょういけ)の周囲もきれい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b2/8ea73234422081f6d9841f8e6eaac617.jpg)
毎年むっちゃくちゃきれいです!!
今年は 太師道の圧勝!! 森林公園の完敗。その他、ニ本松道もなかなか! 二日続けて紅葉歩きしたので満足!満足!
まだ紅葉を見に行っていない方、行けない方、掲載してない写真でのアルバム見てちょ!
少しはなごめるかもよっ。
「'05再度山紅葉」オンラインアルバムの閲覧用URL(~12/30で閲覧の終了予定です)
https://onlinelab.jp/box/mb_prv_top.php?id=slpPcd59AiXKQ7
追:「太子の森」で疾走イノシシに遭遇。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
長いこと行ってないんで
この前はまだ工事中やったし・・・
また、時間を作って行ってみたい
帰りは花隈の司湯に入り
その後
第一旭でトマトラーメンかな(笑)